良く晴れた日。四国にある八十八ヶ所の札所を巡礼するお遍路が一日でできるというイベントに参加しました。
丸の内にあるJPタワーに行ってきました。
「四国霊場開創1200年記念催事・1日で巡るお遍路さんin丸の内」。四国の霊場が丸の内までやって来たということです。
八十八ヶ所のお寺のご本尊がズラーっと並ぶ空間に入り、ひたすら本尊に真言を唱え祈る。
一気に八十八回、休むことなくひたすら祈る。
途中で頭がクラクラしてきます。鬼の千本ノックを受けているような錯覚が…。
その甲斐あって、結願之証がもらえました!
「天下泰平」これだけを一心に且、一気に願ったのだから、いい世の中になってほしいものです。
天下泰平!
蟹座サインの月。太陽は牡羊座サインにあるので、月と太陽は90度の角度をとります。
新月が過ぎて、これから満月に向かい太って行く月ですからから上弦の月です。
ピッタリ90度を形成するのは21:31頃。
春の宵、西の空に浮かぶ半月を眺めてみませんか?
今日、Soleilは春の陽気に誘われて散歩しました。
新緑の緑。
八重の山吹のクリーム色
あずき色の新緑と薄紫の花の組み合わせ。
世界は色で満ちているぅ~!
な、一日を過ごせ幸せ♪
昨日の嵐に吹かれて来たのか、何やら招待状のように並んでます。
久しぶりの晴れ。
早速出掛けてみました。

オオシマザクラ

山門の奥の新緑

天に伸びる蒲公英

近年よく見る芥子
青空の下、ひばりが気持ちよく囀り、その美声を披露していました。
春爛漫ですね。
ここはなんでも当たる稲荷神社として有名で、宝くじの高額当選を願って訪れる方が多いそうです。
いつもはおみくじを引くだけなんですが、今日は何故かお守りを買いました。
そのお守りの朱印の絵柄がすごく綺麗!
昇る朝陽の中に「神霊」と書かれています。
この感じはまさに朝陽が昇り始めて、完全に昇り切った瞬間に一瞬「どや顔」を決める(?)時と同じぃ~♪
って感じました。
神社にお参りもいいけど、毎朝太陽を拝んで「神霊」を頂くのも効果ありそう。
偶然、紀元祭の式典があり小一時間見学してきました。
晴天の下、清々しい気持ちになれました。
明治から日本の建国の日は、宮中や神社で紀元祭を執り行っていたそうですが、全国の小学校でも記念式典が行われていたとか。
第二次世界対戦敗戦後はアメリカの占領下にあったので、式典は廃止されましたが、昭和27年の独立回復から紀元節回復から国民運動が起こり、昭和41年から「建国記念の日」として国民の祝日になったそうです。
こんな式典が建国記念の日に行われているとは知らなかったです。
今日は日本のお誕生日なんですね!

御神酒を買いました♪

マトリョーシカの中にはチョコレート。
かなり食べたよ!
昨日、立春味噌作りは無事に完了しましたが、予定を詰め込み過ぎてスケジュールがガタガタです。
今日は朝からお稲荷さんへ行こうと計画していましたが、叶わず。
明日は雪?らしいし、明後日はすでに予定がある。8日に行くか、9日に行くかなのですが、9日は初午。
結局、お稲荷さんの縁日である初午に来なさい、というお告げなのですね…。
神社にお参りするときは、来ていい時と来ないで欲しいときがあるようです。
今回は「初午の日に来なさい」ということでした。
何を準備してくれているのかしら?ワクワクしちゃう☆
そして10日は新月。
新月前の一番ドロドロしたときに、なんか注入されちゃうのかなぁ~。
さっき、原宿まで出かけたらバーゲンに引っ掛かってしまいました。
春っぽい色のショールところんとしたフォルムのバック♪
かわいいー。
いきなり不動明王さまがドーンと、カツを入れました。
今日はドライブで奥州安達ヶ原 黒塚の鬼婆伝説で有名な真弓山 観世寺に連れて行ってもらいました。
その昔、奥州の二本松、黒塚に住み着き旅人を襲い殺戮を繰り返していた鬼婆を説得したのが如意輪観音だったそうです。
なぜか、こんな所で如意輪観音さまにお会いするとは!
ご本尊は拝めませんでしたが、正月早々如意輪観音のたおやかで、柔らかいエネルギーを感じられたことに感謝です。
忘れちゃいけないこの感覚!
うっかりしていました…。
こりゃいかん、いかん。心を入れ替え、気を引き締め直しました。シャキーンo(`▽´)o
今年も如意輪観音はテーマなんですねっ。
このお寺、猫がたくさんいました~♪
昨日は寒かったぁー{{(>_<;)}}
ブルブル震えながら歩いていたら、雀がたくさん実っている木がっ!
これだとちょっとわからないかな?
寒くて羽根を膨らました雀はぷくぷくしていてかわいい(≧∇≦)
あまりに寒かったのて、中華屋さんで紹興酒を飲みました。勿論ホットでね(o^-')b
身体の芯から温まりました♪
さっき、橋の上を歩いていたら、ブーツのヒールが隙間に挟まってしまった。
かなりリズミカルに闊歩していたので、急に足が押さえられた感じで転びそうになっちゃいました(>_<)
夕焼けがあまりに綺麗だったからさ。
あっ
今度はマンホールのへりの隙間に挟まっはまった(;_;)
うーん。
京都に来ています。
今日は足を延ばして琵琶湖のほとりの通称「三井寺」こと圓城寺に行きました。
そこで待っていたのは如意輪観音さま!
二年前にご開扉されていたそうです。33年ごとの開扉されるそうですので、次にお会いできるかわかりませんが…。
うだるような暑さでしたが、般若心経を写経してきました。
なんか、写経はリズムなんだなあ~と感じました。最後の羯諦羯諦(ギャウテイギャウテイ)のところなんて、楽しくなっちゃいました♪
暑さにやられていたのかしら~(笑)
そのあと、琵琶湖に出て遊覧船にて1時間クルージング♪
風がいい感じで最高~、でした。
いやぁー、琵琶湖。気に入りました!
今日は月が木星をすっぽり隠す「木星食」が起きました。
日中でしたので、肉眼では見られませんが、ちょうど地球から木星を見た方向に月の軌道が重なり、木星を隠す現象です。
今現在、木星は双子座サインに位置しています。占星術的には木星と月のコンジャンクションということでし。
で、私は小淵沢からの帰りの電車に乗っています。
昨日から小淵沢に来ていて、ルーン文字の講座に参加してきました。山の中っていいですわ~♪
朝の散歩で連れて行ってもらったモミノキの巨樹
樹木と話すやり方を教わり、試したら簡単に話せました。
いつも高原の森には行けないので、こんどは街中の樹木で試してみます。
ヤマザクラの小枝を輪切りにした木片にルーンを刻むワークショップもあり、すごい集中力で作ってしまったf^_^;
森で撮った写真画像はあとでアップしようっと!

天気もよく、桜も満開。

芝生にシートを敷いてゴロゴロしてると柔らかい日差しが暖かく、いい気持ち♪
亀のように甲羅干しすると、ポカポカで幸せな気分になります。
日が出ている間は暖かいのですが、曇りだすと寒~い。
ホットワインを秘密で持って行ったので、ちょいと飲んで暖をとるのもおつでした。
なんか、のんびりできました。
明日からまた頑張るわっ!