goo blog サービス終了のお知らせ 

それいけ! ソレイユ

★占い師:ソレイユのネット上の活動拠点★
隔週日曜、中国茶カフェ・茶福楼にて対面鑑定!

イノダコーヒー

2014-09-06 12:53:32 | 「旅」へるめす倶楽部
東京駅の大丸にイノダコーヒーが入ったと聞いてやってきました。

この甘いコーヒー。
酸味が強くて美味しい。
癖になります。
「アラビアの真珠」自慢のブレンドだそうです。


店内は深紅のベルベットの椅子とカーテンにダークブラウンの木目テーブル。
陽光が差し込み明るくて気持ち良い空間です。
すっかり落ち着いて長居しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘブンリー

2014-07-28 10:49:49 | 「旅」へるめす倶楽部
昨日は新月と休日がかさなったので
獅子座サインの新月を華々しく演出するために
不忍池の蓮を見に出かけてみました。

新月は7:40頃。
新月の瞬間を蓮池の真ん中で迎えようと
早朝に出発。
夏の朝だから太陽は高く上がっている。

葉の上に輝く水滴は拝めなかったが
光の加減でペリドットのような
輝くきみどり色になる。
ペリドットは太陽の石。
獅子座サインの新月とリンクしてるなぁ~。

また、光のさしかたでモスグリーンに近い濃い緑色にも。

ピンクとグリーンはハートチャクラと共振する色。
そのせいか、なんか落ち着く。

木陰がレースのような模様になって葉に映る。
夏の朝、爽やかな風の吹くなか
ベンチに腰掛けしばし沈黙。
太陽をお腹に収め、邪気を追いやる。
素敵な時間が持てました。

トップの写真。
蓮の池から対岸を見ると観音堂が。
なんか極楽浄土みたい。
ヘブンリーなひと時。

観音堂は六角堂になっているが、水晶の分子構造も六角。
願いを増幅させて天に放つためなのかな…。

ヘブンリーな儀式を終え、ランチはアメ横に出てトンテキを食す。
獅子座サインの月の日の食材は肉。
調理法はシンプルに焼く。
BBQならなおよし!
新月のお願いワークは南青山の洒落たカフェで。
冷房が効くカフェでペリエなんか飲んで…。
夕立の雷さえもドラマチック。

獅子座サインを満喫した一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮の花

2014-07-05 21:43:01 | 「旅」へるめす倶楽部
極楽浄土には蓮の花が咲いているといいます。

蓮の葉には水滴が。
涼しげなグリーンとのコントラストで気持ちがシャキッとします。

泥の中から生えて咲く花にも、凛とした清らかさを感じます。
すべてを浄化しているのでしょうか。

今朝の散歩は遠出をしてみました。
蓮の花はこれからが本番ですね。

7月の土日は上弦の月に始まり、満月、下弦、新月とリンクします。
そのタイミングで自然に触れるのもおつですね。
今日の早朝散歩は気分スッキリでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏越の祓

2014-06-30 22:06:23 | 「旅」へるめす倶楽部
今日で6月が終わりました。
2014年も半分終わりましたね。

明治神宮に行き、神様のお言葉を頂戴してきました。


過ぎたるは及ばざるが如し。
とのこと。

了解(o^-')b

おみくじの番号は18。
タロットで言うと「月」のカード。

扇子が欲しくて、選んだのが「月に萩」の絵柄。
白檀の香りを染ませております。


お神酒を買って帰り、晩酌をしましたら風邪っぽい体調も回復しました。
これは夏越の祓効果でしょうね。

ありがたや~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日枝神社

2014-06-16 10:29:04 | 「旅」へるめす倶楽部
山王祭り真っ只中の日枝神社に朝から行ってみました。

6月は茅の輪くぐりでケガレ(気枯れ)を祓います。
茅の輪は子宮の入り口。
正面から入り左側に回り、中央に戻り、今度は右側に回り込み、横倒しした8の字を書くように回る。

8を横に倒すと∞ですね。
レムネスケイト。
無限大。

一回、子宮に還って「気」を充電して再度生まれ変わる という儀式をするんですね。

これでチャージが済みました♪

久しぶりに神社に呼ばれた感じ。

神前で、何故か「ちょくちょく来ます」と、言わされていた…。
眷属の猿、まさるくんから何かメッセージがあるのかも。
期待して通うのもアリですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強力な春の息吹

2014-04-19 20:58:00 | 「旅」へるめす倶楽部
よい天気だったので、お散歩へ出かけました♪
そこで出会った藤の花。

花屋さんの屋上で咲き誇る藤の花と、

浜離宮で見た藤棚。
2週間前に行った時は気づかなかった!

亀戸水神の有名な藤棚を、今年こそ見に行くと決めていたのですが、ここで藤棚を見ることができるとはっ(≧∇≦)
ラッキー♪

花も綺麗でしたが、新緑も美しい~。

松の花も…。
神々しい光を放っているように見えますっ(興奮~っ)
目の保養でした。

春は生命力が「張る」という意味があります。
生命力がいっぱい詰まった春のエネルギーをたった頂いて散歩は終了。
充実の散歩でしたっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜離宮日和

2014-04-12 20:49:38 | 「旅」へるめす倶楽部
良い天気だったので浜離宮へ行ってきました。

木々もみずみずしい♪

桜もまだ間に合いました。

黄緑色の桜も。

浜離宮日和でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満喫!満足!満腹!満月~。

2014-04-07 19:19:19 | 「旅」へるめす倶楽部
桜の季節の京都旅行も無事終わりました。
京都駅で食べたケーキ。

散歩でご挨拶に行った清明神社の清明井。

車窓からバッチリ見えた富士山。

鞍馬山までは行けなかったけど、木の芽煮をゲット。
5月の満月祭に8年前に行ったことからこの木の芽煮とご縁ができて、まだご縁は切れていないようです。
来週の満月は月食。
月が上るときにはすでに欠けている月食。
晴れたらいいですねっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノダコーヒー

2014-04-06 16:38:39 | 「旅」へるめす倶楽部
イノダコーヒー本店に行きました。

京都に行くときは、いつもは案内役がいたけど、今日は自力で。

普段ブラックで飲むコーヒーですが、ここのコーヒーはシュガー&ミルクを店側で入れてくれる。
酸味が強いコーヒーにミルクが少し凝固する。
砂糖は多めで甘いコーヒー。
絶妙な旨さが出るから不思議。

また京都に来たら訪れたくなる店です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平野神社の栗鼠

2014-04-05 23:39:58 | 「旅」へるめす倶楽部
京都は今日も寒いです。
でも、桜満開の平野神社へ。
ここのおみくじは栗鼠が持ってきてくれるんですよ♪

桜はハラハラと散るいい頃合い。
熱燗で温まりながら堪能しました。
伏見の酒、月桂冠。

平野神社には「活力生成」「生活安泰」「邪気払い」「生産力」の神様がいらっしゃる。


花曇りでしたが穏やかなお参りができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縁切り

2014-04-04 21:36:04 | 「旅」へるめす倶楽部
京都の安井金比羅宮。
縁切りと縁結びの碑を訪ねた。
中央に穴があいた巨石は形代(カタシロ)で覆われている。
中央の亀裂から真ん中に開いた円形の穴に神様の力が通るとされている。
結構小さく見えるこの穴。
表から入ると悪縁が切れ、裏から表に向かって入ると良縁が授かるとのこと。
穴を通れるか不安だったけど、案外スルスルと通れて安心しました。
裏から表に穴を出たとたん、曇り空が晴れて明るい日差しがっ!
悪縁はバッチリ切れ、良縁Welcome!っていう感じでした♪
穴を出た後は心もスッキリ。
晴れ晴れしい気分に充たされました。

清明神社の楠を撮ったときも急に日が差し、立派な姿が♪


桜満開の京都は天気雨。
大きな虹もお目見えしました!
寒かったけど、悪縁切り大成功。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒猫

2013-10-11 17:07:41 | 「旅」へるめす倶楽部
黒猫は街に出掛けて、ラッキーなことを集めて飼い主のところに戻るそうです。
だから、黒猫を見かけた人は「私の幸運が黒猫に取られてしまう」と感じ黒猫を不吉だと嫌うそうです。

今夜は月が出るかしら?
と、私のクツ猫がお出かけしたがっています。
クロ猫鞄と一緒にお出かけしましょうか。
どんなラッキーを黒いしっぽに引っ掛けて帰ってこられるかしらん♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんごのふるさとのちょい手前

2013-07-21 09:53:08 | 「旅」へるめす倶楽部
♪りんご~のふるさとは北国の果て♪
と、美空びばりの歌に誘われて(そんな訳ないのだが…)下北半島の付け根の町に行ってきました。


町の名は「野辺地」。
恐山のあるむつ市への入口です。

帰りに撮った駅前の空にはいくすじもの飛行機雲。
恐山は京都の比叡山、和歌山の高野山に並ぶ三大霊山です。
恐山と聞くと「イタコの口寄せ」をすぐにイメージしますが、地本のひとはそのステレオタイプな発想にウンザリしているみたいでした。
確かに比叡山、高野山にはそんな下世話なイメージはわかず、神聖なる修業の山と言ったイメージです。

恐山は地蔵菩薩を信仰していて、五穀豊饒を始めとした、生活に密着した現世利益の願いが多く寄せられたそうです。
お腹一杯食べたい、出稼ぎや漁に出た家族の無事を祈る、死んでしまった愛しい人にもう一度会いたい…。
人間くさい、だけど切実な願いを地蔵菩薩に祈ったのでしょう。

冬は雪深く北風が吹きすさぶ北の果て。
本州の最北端の下北半島。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おっさん猫

2013-07-03 00:08:22 | 「旅」へるめす倶楽部
凄みのある眼光!

立ち去る姿もどっしり!

先回りしてしつこく撮る!

離れる。

去る。

昨日出会ったおっさん猫でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治神宮で夏至祭

2013-06-22 11:16:50 | 「旅」へるめす倶楽部

先程、明治神宮にお参りに行ってきました。
朝から晴れて、太陽の光が眩しく感じられました。
夏至の瞬間は昨日の14:04でしたが、天気が悪いので出かける気分になれませんでした。
と、いうことで、今朝「鳥のさえずる時間」にお出かけし、勝手に夏至祭をしてきたところです。

菖蒲も見たかったので晴れていてよかったわ♪

今日は蝶や雀とコンタクトができて、写真を撮ることがでしました。
菖蒲もギリギリ見ごろで、写真をとるのが楽しかったO(≧∇≦)o

これは菖蒲苑の入場券。 菖蒲の紋様です。 菱形は何? 剣菱? 菖蒲は剣に例えられますものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする