goo blog サービス終了のお知らせ 

それいけ! ソレイユ

★占い師:ソレイユのネット上の活動拠点★
隔週日曜、中国茶カフェ・茶福楼にて対面鑑定!

ペイズリー

2015-01-13 11:48:14 | 数と形と色と言霊
ペイズリーパターン:松かさや椰子の葉などをモチーフにしたとされる水滴状の模様のこと。
日本では勾玉模様と言われている。


勾玉は胎児の形で、溢れんばかりの生命力を象徴します。
松は古来から長寿や節操を象徴するものとして尊ばれています。
また、椰子は原始時代から生息する生命力の強い植物です。
ペイズリーは生命力を鼓舞する柄なんですね。
生命力を奮い立たせて長生きを願う気持ちが練り込まれた柄。

今日、ペイズリー柄の服を選んで着ている私は
風邪と戦い、勝ち抜いた(大袈裟ぁ~)身体に
力強い生命力を注入しているというわけね♪

納得。
色だって、癒しのグリーンとパープル!
皮膚から形と色のエネルギー吸収だわ。
( ̄^ ̄)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ノカホリ

2015-01-02 18:55:35 | 数と形と色と言霊

新年を迎える花を飾ったのですが
近くを通るたびに良いカホリが。
水仙の香りは子どもの頃から好きでした。

松のディープグリーンとのコントラストが
清々しさを増しています。



もうひとつ、ベランダで咲いたアネモネ。

そう、ヒヨドリに食べられちゃった蕾の仲間が
新年に間に合うように咲きました!
食べられる前に摘んで部屋に飾りましたよぅ!

2つともホワイトが来ましたね。
2015年のテーマカラーかしら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年数(Year Nomber)

2014-12-17 14:52:56 | 数と形と色と言霊

数秘術では毎年の運勢を誕生日の数字とその年の数字で占います。

例えば
3月21日生まれの方の2015年の運勢は
2+0+1+5+3+2+1=14

合計が9より大きい場合は、10の位と1の位を分解して1と4にします。
さらにそれを足した数
1+4=5
「5」が2015の年の運勢を象徴する数です。

9月28日生まれの方の2015年の運勢は
2+0+1+5+9+2+8=27
9より大きいので27を分解して
2+7=9
この方の2015年の年は「9」となります。


★1~9のキーワード★
1:スタート、始まり
2:受容、出会い、対人
3:花、開花、芽吹き(幸運)
4:基礎固め
5:転機、チャレンジ
6:奉仕、尽くす
7:探求、研究、勉強
8:安定、流れのまま(7年の頑張りが報われる年)
9:けじめ、別れ、後片付け

個人の運気は、この9つのサイクルで流れますのでご参考までに。


数秘術では1~9を対象としますが、
タロット占いでは21まで数があるので1~21を対象とします。
この場合は、占いたい年の数字と誕生日の数字の和が21を超えたら、
21以内になるまで21を引いて算出します。
例えば
9月28日生まれの方は
来年の2015
と9月28日
を分解して
2+0+1+5+9+2+8=27
27を分解しないで27-21=6
とします。
で、それぞれタロットの大アルカナの象意がその年のテーマになります。
6は「恋人」のカード。
恋人が見つかる年になるやも♪

因みに、ソレイユは数秘だと「4」で基礎固め
タロット占いだと「13」です…。



なんか、ダイエットを真剣にせねばという感じ?

新しい年の数を知っているだけでも運気の風を掴めます。
サクサクと計算して、来年のテーマや運気(運勢傾向)を見つけてください。

タロットで占うほうは、茶福楼で鑑定しますぅ★

でも、まずは自分の意思でどんな一年にしたいかをガッチリ決めることで、
運気の後押し(や邪魔)を計画に組み込むことをおすすめしますぅ♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3才児の好奇心

2014-11-18 13:49:17 | 数と形と色と言霊
「あの石川遼選手で有名な、スピードラーニング…」
と、宣伝している英会話教材。

有名にしたのは宣伝で、初めから有名ではありません。
投資をしコマーシャルを打つことで有名にしたのです。
言葉のトリックですね。
何度も聞かされいると「そうであった」と思い込んでしまうのです。
何度も繰り返し「呪文」をとなえるので知らず知らず魔法にかかってしまうのですね。

凄まじい情報が溢れる現代社会では、オートマチックに思い込んでしまうことがかなりあります。
いちいちチェックしているとスピードについていけないから。
それで支障がないのなら問題なしですが、何かしら引っ掛かるなら用心しましょう。

一度、客観的に情報を精査する必要があります。

さも当然かのごとく言われる言葉には疑う力をそらす作用があります。
騙されないように。
鵜呑みにしないことで自分の「考える力」を鍛練しましょう。

なぜ?
どうして?
と、3才児のような好奇心を呼び起こしてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

象徴を読む散歩道

2014-11-02 16:57:34 | 数と形と色と言霊
11月になりました。

今朝の散歩道で朝日の光具合で輝く蔦を発見!
小人が隠した黄金が埋まっているのは、こんな感じなのでしょうか…。

虹とか、水面の輝きとか、一瞬しか見ることができない光が織り成す瞬間。
このタイミングに居合わせる喜びを噛み締めてしまった。

朝からじ~ん。

これは、ハート型の葉っぱ。

御嶽神社の裏手にひっそりありました。

こういう形が目に入ることが、何かのサインなのかなぁ。

グリーンはハートチャクラだね…。
など、思索に耽ることが多くなる秋ですね。

最近、秋らしい秋を体験していないので、今年はじっくり深まる秋を味わいたいなっ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひよこ色のコーデ~色の効能~

2014-09-17 21:23:58 | 数と形と色と言霊

今日は茶福楼さんでの対面鑑定の日でした。

毎週水曜日は茶福楼さんへ出かけて行き、夕方のひと時を過ごしています。(あ、ちゃんと鑑定も受け付けていますよ)

で、毎回どんな色の服を着ていくかを考えるのですが、今日はたまたま通販で買った「秋のお洋服」が午前中に届いたのでその中からチョイス。

からし色のワンピにして、オレンジのラインが入った帽子をかぶり、からし色のカラータイツ。キャメルのショートブーツ。

なんか全身ひよこのようになっています。

でも、今日の私は黄色が着たかったようで、黄色コーディネイトが決まったらなんだか気持ちがぐんっと上がってきました。

メイクもすいすい♪化粧水の入り方もいいし、眉毛も上手くかけた マスカラもいい感じ 頬紅を差して元気な感じに仕上がりました

 

茶福楼に着くと、そこにいらしたお客様から

「なんかキラキラししていますね~」

とか

「ご利益がありそう

などとおだてられ、すっかりその気になってしまう単純なソレイユです。

 

 

でも、着ている服の色で、そんな「いい気分」になれるのなら儲けもんよっ

自分も含めて明るい気持ちになれるのならいいのよん

 

地味な色を選んでしまいがちだった10代、20代のころの私からは想像できないようなカラフルな色を選ぶようになった私ですが

色から多くのエネルギーを吸い取っているようです(笑)

若いときは生命エネルギーがほとばしっているから地味な色や、くすんだ渋めの色でも着こなせたけど、今の私では負けてしまう。

ちょっと恥ずかしくても、なるべくビタミンカラーやキレイ目の色を纏うようにしています。

結構服の色に助けられて元気をもらえるものなんです。

私も色からエネルギーをもらえるし、それを見た周りの人にも元気をおすそ分けすることもできる。

一石二鳥じゃん

 ↑ と、詭弁を使って今秋買った派手なパンプスどこに履いて出かけようかしらん

 

似合う色を探すときは、鏡じゃなくて呼吸に問うとしっくりきます。

その色を纏って、呼吸が深くなり、呼吸が楽になり、落着いたり、ワクワクしたら似合う色です。

「呼吸が楽にできる」特に「たくさん空気を吸い込めるかどうか」「深く呼吸ができるかどうか」をチェックしてみてください

秋はおしゃれが楽しくなりますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールド!ゴールド!!ゴールド!!!

2014-07-27 06:54:03 | 数と形と色と言霊
真夏の朝陽は黄金に輝く

恵みの光は身体を突き抜け心に届く

一日を生き抜く力を授け
心の深いところまであまねく照らす

金色の光は力強く生命力を与え
深いところから本来の姿を照らし出す


朝の陽光のなかに佇むとき
あなたは本当の自分を実感できるのだ

さあ、黄金の光に身体を晒そう
心を晒そう
いままで見えていなかった
本当の自分を取り戻そう
強いコントラストが
より鮮やかに真実を照らし出す




あと小一時間で新月ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンの思い出

2014-07-24 17:37:58 | 数と形と色と言霊
27日の新月にとある魔法をかけるため、金色のボタンが必要になった。
そこで先程ユザワヤに。

ボタンが並ぶ棚を見ていてふと思い出したことかある。

10歳の頃、とても仲良しだった友達と三人で連れ立ち、手芸店に行きました。
その頃はフェルトでマスコット作りが流行っていた。
その材料を買いに手芸店に行ったのだと記憶してます。
店内をうろついていた一人が、綺麗なアクリルのボタンを発見。
三人それぞれの好きな色のボタンを買おうと話がまとまったのだ。

獅子座のC子ちゃんは黄色。
牡羊座のU子ちゃんは緑色。
水瓶座の私は何故か紫色。

本当は緑色が好きだったけど、素早い牡羊座のU子ちゃんに先を越されたのだ。

負けた瞬間、私は意欲を喪失した。
ので、紫色は二人に選んでもらった。

今考えると、それぞれが本質を表すような色を選んでいる。

恐るべき子供の直感!侮れない。

ボタン選びのはずが、違う意味があったような気がする。

その時の感じを今、追体験し自分の原点、本質を理解できたような気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペリドットの黄緑

2014-05-21 22:39:44 | 数と形と色と言霊
今朝の大雨をものともせず、朝散歩に出掛けました。
雨の中、輝くような新緑を発見!

若葉の頃にしか出会えない美しさにしばしうっとり。

この黄緑をみていたらペリドットを思い浮かべました。

ペリドットは豊かさをもたらすクリスタル(石)で、浪費癖やケチな性格を改める力があるそうです。
お金を引き寄せる力も。
ペリドットには、あらゆるネガティブなエネルギーを強力に浄化する作用があります。
お金だけに関わらず、必要な変化をもたらしその変化を受け入れられるように促すそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの魔法

2014-04-16 18:16:52 | 数と形と色と言霊
ピンクは乙女心をウキウキさせます。
乙女でなくとも人の心をウキウキさせます。

以前からお知り合いの女性から
「あなたの真似をして、この春、ピンクの靴を買ったの。だけど履くのにまだ勇気がなくてね…」
と。
この妙齢の女性、成人した娘さんと高校生の息子さんがいるとのことで、まだ40代だと思います。
ピンク、どんどん身に纏えばいいのに~と思う私は
「じゃあ、今度お会いする時に私もピンクの靴を履いてくるから見せっこしましょうねっ」と返し、昨日見せっこしました。

私はベビーピンクのストラップつき10cmヒール。
彼女は濃いローズピンクのペタンコ靴。
子育てやら何やらでなりふり構わず来た彼女ですが、年齢不詳でグレーとかブラックとかくすんだ色を着ない私を見ているうちに、ピンクの靴が欲しくなったのだと言われた。

ピンクの靴を履いて気持ちも弾んだとのこと。
「ピンクは女子の永遠の憧れよねっ」
と、ルンルンした彼女の顔をみていると、私の格好が刺激になってよかったなぁと素直に思えました。

って、言うかそんなに私の格好を見ているのか?と、意外でした。

真似っ子でもいいから「いいな」と思えたことはどんどん取り入れるのは◎。
無邪気に笑う彼女を見ているとこっちまで幸せな気分になれました。

ピンクという色の波動に同調すれば、幸福感に浸れます。
あなたもお試しあれ!

<ピンクの魔法>
★愛されていいんだよ
★甘えていいんだよ
★緩んでいいんだよ
★しあわせになっていいんだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視点を変える

2014-03-26 23:39:36 | 数と形と色と言霊
アネモネが咲きました。
下から見上げるとステンドグラスみたいな透明感が。

普通に上から撮ると↑こんな感じ。

ぐっと寄ってみると↑こんな感じ。


↑月曜日のおみくじ「たなくじ」。

んふ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒のマンダラ塗り絵

2014-01-24 10:56:52 | 数と形と色と言霊

今週頭から大寒。水瓶座サインに太陽が入りました。
2014年になって3週間たちましたね。
大寒は寒さの極み。
本当に寒い毎日で、身も心も縮こまるようです。
強張った気持ちをほぐすためにマンダラ塗り絵をしてみました。
水をイメージする図案を選び、解放するように中心から外へ向けて塗ってみました。

2月2日のイベントでも使う図柄の1枚です。

東洋の暦では2月4日を大きな切り替わりポイントとしています。
節分の豆まきの翌日、立春が一年の始まりとされています。
この立春から大きく運気が総変わりすると考えられています。
立春の前日に節分の豆まきをするのは、新しい年を迎えるにあたり「魔を滅っする」マメ(魔滅)をまく行事です。
この豆まきをすることで邪気を払い、清々しい気持ちで新しいリズム(運気)に入る準備なのですね。
私は毎年、立春に味噌を仕込んでいます。
今年も味噌作りの準備を始めています。
水で心身を清めつつ、2月4日を待つ。
すっかり年中行事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゲツ マンダラ

2014-01-19 18:35:33 | 数と形と色と言霊
満月を待ってから塗ってみました。

外側の5つの黄色を見ると、ちょっと星型に見える。

マンダラ塗り絵ではこのように、下絵では見えて来なかったカタチが現れることがあります。
でも、この星型は塗ってすぐには気付かなかった。
時差で気付くこともある!
これにも意味があるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉

2013-11-24 15:52:31 | 数と形と色と言霊
晴れた日曜日。
散歩に出かけました。

黄金色の銀杏が綺麗★




銀杏のキイロと空のアオの色の組み合わせって、爽やかな気持ちになるんです。
銀杏だけに、イチョウがすーっと軽くなるような爽やかさ♪
(ヲイヲイ)


光の加減で綺麗なキイロが撮れました。
神様からのご褒美のような散歩のひと時でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコ桔梗

2013-10-23 16:48:18 | 数と形と色と言霊
どんよりとした曇り空。
グレーの空はテンションを下げさせます。どよーん↓
ちょっぴり寒いしね。
そんなコンディションのときピンクのトルコ桔梗が目に入る。
優雅なフレアが集まった姿が気分を華やげました。
花の力はすごいなぁ。
一瞬で気持ちを明るく華やげるのね。

もうひとつ。

ススキの群生地を発見したこと。
9月のお月見の頃には生えてなかったけど…。
やっぱり一月くらいズレているのね、旧暦とは。

どよーんとした日として記憶されそうな一日だったけど、トルコ桔梗のピンクのおかげで印象が変わりましたっ!
ちょっとうれちい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする