goo blog サービス終了のお知らせ 

それいけ! ソレイユ

★占い師:ソレイユのネット上の活動拠点★
隔週日曜、中国茶カフェ・茶福楼にて対面鑑定!

2015-09-01 05:49:13

2015-09-01 05:49:13 | 数と形と色と言霊
9月です。
すっきりしない天気が続きますが、体調など崩していませんか?

9月1日は年に3回ある「スタート日」。
今日から始まることは長く続きます。だから、なるべくポジティブなイメージで始めましょう!


この前、海王星の3D写真のポストカードを購入しました。

今日、海王星は太陽と正確に180度、オポジションになります。

ポジティブな海王星パワーが降り注ぐことをイメージしつつ、写真をアップしておきます。

皆さんにもよい影響がありますように。
いいスタートを切りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスタルのメンテナンス

2015-08-31 00:42:28 | 数と形と色と言霊
願いを封印したクリスタル(水晶)は、月一くらいの頻度でメンテナンスしましょう。
1ヶ月くらい経つとどうしてもヨゴレがつき、水晶の働きが悪くなるのです。水晶も心なしか輝きが薄れ、くすんできたり、元気がないように感じます。一月経たなくても「水晶が疲れているかな」と感じたらすぐにメンテナンスしてあげましょう。

メンテナンスは浄化と呼ばれるものです。
一度カスタマイズした願いは再度初期化しない限り水晶に記憶されているので、願いが消去されることはありませんので心配ありません。

浄化の方法は数種類あるのでいくつか紹介します。

1.水の浄化
水晶を流水で洗います。水道水でよいので、数分間流水にさらします。水晶が透き通ってきた感じがしたら浄化完了。

2.中性洗剤での浄化
食器用の中性洗剤で洗います。洗剤が残っているとヨゴレの原因になるのでキチンと洗い流しましょう。洗剤を洗い流したら浄化完了。

3.荒塩での浄化
荒塩の中に埋めてヨゴレを塩の結晶に吸収させます。3日~1週間は塩づけします。色がついたクリスタルは塩漬けは避けてください。色が褪せてしまいます。

4.クリスタルでの浄化
水晶のかけら(サザレ)の上にのせておく浄化方法。一晩で浄化完了。

5.月光浴での浄化
満月の光に一晩さらします。ボウルに水をはり、そのなかに水晶を入れ月の明かりが当たる窓辺に置きます。
水晶と月は相性がいいので、月のパワーを注入すると水晶の働きもパワーアップします。
また、満月の度に浄化すれば月一のリズムで浄化できます。

6.日光浴での浄化
太陽の光にさらします。水晶に元気がないように感じたら太陽の光を注入しパワーアップをはかります。
あまり長い時間光に当てるのは避け、午前中に完了するようにしましょう。
色褪せの原因になるので色つきのクリスタルは日光浴は避けてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願望成就装置の作り方

2015-08-30 09:01:52 | 数と形と色と言霊
もし、あなたに「どうしても叶えたい願い」があるのなら、クリスタル(水晶)に願いをかけ、願望成就に導く方法をお伝えします。
まず、クリスタル(水晶)の玉を用意してください。
手のひらに収まるくらいの大きさがいいでしょう。
直径3~6cm位で手に持つと気持ちがスッと穏やかになったり、温かくなったり、楽になったりする水晶をお店で選んでください。
色がついていない透明な水晶がいいでしょう。
もし、どうしても色がついている水晶が気になるのなら自分の直感や感情に従ってくださいね。

さて、用意したクリスタル(水晶)は初期設定からあなた用にカスタマイズしなければ行けません。
手順は以下のステップ。

1.ボウルにたっぷりの水をはり、そのなかに水晶玉を入れる。

2.その水晶入りボウルに右手をかざし、時計と逆回りに手のひらを回す。その時、水晶から雑多な要らないものが右手に吸い込まれるようにイメージしてください。

3.水晶から全ての「要らないもの」を吸いとったと思えたら、それを掴むように手を握り、ボウルの上からずらして脇にその「要らないもの」を捨てるしぐさをしましょう。
これで初期設定が解除されます。&最初の浄化終了です!

4.次、願いを水晶に封じ込めます。
右手をボウルに入った水晶にかざし、今度は時計回りにくるくる回します。そして、叶えたい願いを心の中で唱えます。その願いがかなった時の幸福感や満足感もイメージしながらその願いを水晶に送り込み、水晶がその願いを吸収していく様をイメージしながら右手を右回りにくるくる回します。
しっかり封印できたと思えるまでしっかり念じましょう!

5.願いが封印できたと思えたら、水晶をボウルから出して、よく水をふきとってください。

儀式は以上です。この水晶はいつも目につくところに置いて、ことあるごとに眺めたり、触ったり、話しかけたりしてください。外出するときも一緒。水晶に傷がつかないよう柔らかい布にくるんだり袋に入れて持ち歩いてください。

ここで大切なお話です!

あなたの願いを叶えるのは水晶ではありません。

水晶はあなたの願いをいつでも「思い出す」ための装置です。装置をいつでも側に置くことで、装置を見たり(視覚)触ったり(触覚)話しかけたり(聴覚)して五感を使い、自身の願いを常に意識するための手助けをするだけ。願いを叶えるのはあなた自身です。

大切なことです、覚えていてくださいね!


今日は満月!儀式をするにはグッドタイミングですよ(^^)d
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前世の名残

2015-08-28 23:57:37 | 数と形と色と言霊
最近、年のせいか芸能人の名前を思い出すのに時間がかかる…。

いやだわぁ~と凹むのだが、思い出すまで気持ち悪いから頑張って思い出そうとしませんか?

私もがんばるんです!
頑張った結果、名前を思い出すときは小さいときから常に下の名前(ファーストネーム)から思い出すんですね~(^_^;)

例えば女優の「高橋ひとみ」さんだと
「ひとみ」から思い出すの。

だから「私はひねくれているから何でも逆になっちゃうのかなぁ?」なんて考えていました。そしてそれが「コンプレックス」になっていたのも確か。

小さい頃から物事を逆に覚えることが多く、それが私の癖なのかと思い込んでいました。
が、名前に限っては外国では
名前(ファーストネーム)名字(ファミリーネーム)
の順じゃないか!と気付いたの。
日本では名前は
名字(ファミリーネーム)名前(ファーストネーム)
の順だから外国の並び順と逆になりますよね。

なんでこんな癖があるのか?前世の記憶?

土台、私は前世では日本人でないのだから日本のルールにはまらないだけなんだと気付いて、ちょっとしたコンプレックスを解消できたような気分♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生命力は赤

2015-08-04 06:34:54 | 数と形と色と言霊

赤ちゃんは生命力の塊です。だから「赤」ちゃんといいます。
還暦のお祝いは、干支の十二支が5回廻って12×5=60で60才を祝いつつ、60才から新たなスタートを切り、赤ちゃんからやり直すという意味で赤いチャンチャンコを着たり、赤い帽子をかぶって「赤」ちゃんのふりをする儀式です。赤ちゃんの生命力を擬似的に注入するんですね。
占星術でも2回目のサターンリターン(土星回帰)は60才頃に迎えます。

また、赤い色を見ると興奮するのは闘牛だけではありません。人間も赤い壁の部屋にいる方が、青い壁の部屋にいるときより体温が高いそうです。

赤い色を見るとあなたはどんな感じがしますか?
勝負服を赤に決めている方も多いようです。情熱が掻き立てられるからでしょうか?赤は古来から火星の色と言われています。軍神マースの色です。実際、火星は赤く見えます。赤い服をまとうことで勝負に挑む気持ちを鼓舞するのでしょうか。
神社の鳥居は朱色で塗られています。鳥居は聖域を示す結界でもあります。邪悪なモノは赤が象徴する生命力や輝かしい「陽」の気が苦手です。邪悪なモノは陰気なんですね。朱色の鳥居で結界がはれるのは赤いパワーのおかげということです。「類は友を呼ぶ」の法則を逆手にとった処方ですね♪「類以外ははねつける」

みなさんも邪気が溜まり、ついてないコトが多くなったら「赤」のパワーを使ってください。



恋愛したいと思い立ったら、まずは赤い色を身につけて活力をいれましょう。そして恋愛モードに移行したら赤に白を足した「ピンク」を使い出すといいみたいです。
恋愛したいけど相手が見つかっていない内は「赤」。
相手が見つかって(ターゲットが絞られて)恋患いが始まったら「ピンク」です。戦闘モードから幸福モードに切り替えましょうね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13:13

2015-05-18 13:02:13 | 数と形と色と言霊

これから牡牛座サインの新月を迎えます。
なぜか、今朝から庭いじりをしていましたっ。ゴーヤの緑のカーテンを作る下準備。苗を買いにいったのですが、バジルの苗を買って帰りました。
ゴーヤは区が無料配布していたり、ホームセンターで大量に安く売り出すので花屋さんでは取り扱いしていないとかで…。
区役所のゴーヤ無料配布を調べたら、5月末から6月にかけて実施するらしいので、それを待って緑のカーテンを作ることにしました。

牡牛座サインで土いじりなんて、ベタだわ~o(^-^)o

朝から散歩が寺にお買い物。
帰りに遠回りして薔薇のスポットまで♪


薔薇は金星が司る花。

牡牛座は白とかクリーム色がイメージかな。


ピンクの薔薇は天秤座のイメージ。


ところで、新月の瞬間が13:13という数字の繰り返しに、私はすごく反応しています!

13という数字は離脱を意味します。
そして月の数字とも言われているの。
新月や満月は年に13回起きることがその理由。

牡牛座サインは大地に根差したサインですが、13の離脱パワーで何処に飛ぼうとしているのかな?
また、タロットカードでは13は死と再生を表す「死神」。
このカード、みんなから怖がられるカードのひとつですが、私には「肉体改造」のカードに見える。
要らないものをごっそり削ぎ落とし、ダイエットしてすっきり痩せる、みたいな(笑)

その13が2回重なる13:13。
さて、数字の力も使って新月ワーク。
新月の瞬間から何を願うか考えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い色は火星の色

2015-05-16 11:18:48 | 数と形と色と言霊

赤い服の男性は怒って支配的に見える、英研究

という見出しに反応。
伝統的に占星術の世界では、赤は火星の色になっていますから「怒り」とか「戦い」とか「突破力」なんかの火星の象徴が繁栄されているのですかね。

 

今日は牡羊座の月。エスニック料理で辛いもの食べようかな~。代々木公園では雨天のなかタイ・フェス開催とか。辛い→牡羊座ですな。

コーヒーの興奮成分は火星なのかな?

写真は昔懐かしい「ライオネス。コーヒー・キャンディ」❤赤と金の包み紙が素敵。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百合とニコライ堂とコトダマ

2015-04-19 23:36:13 | 数と形と色と言霊
新月でしたね。
午前中に「朝活de新月ワーク」を済ませ、御茶ノ水駅に向かう途中でニコライ堂にさしかかる。
見上げると百合がたくさん咲いているではないかっ!
白い百合は聖母マリアの象徴かと…。


今朝の新月ワークの間ずっと音楽をかけていましたが、そのなかで印象に残っているのがアヴェ・マリア。魅惑の歌声を持つスラヴァの楽曲でした。


音楽にスイッチを押されたのか、今日は不思議な体験をしました。
新月ワークのなかで、参加された方のお話しを聴いているとき、ある単語がずっと頭のなかでこだまするんです。何でだろ?伝えたほうがいいのかな?と、ソワソワしていたのですが、勇気を出して伝えてみました。
「その話しを聴いていると●●●●●という言葉が頭のなかでこだまするんです」
そう言ってみたら、この言葉はその方のこれから先の人生のヒントになったみたいでした。
幸い、その方はこのような不思議な感覚にとても理解があり寛容に受け容れてくださいました。良かった、言ってみるものですね。


時々ことばが降りてくるんです。
きっと、伝えないといけない「コトダマ」なんでしょうね。
受け取っていただけて感謝です。
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月とヴァイオリン

2015-04-11 10:52:50 | 数と形と色と言霊

以前に書いたブログ記事月光読書を読み返していてベートーベンの「月光」ドビッシーの「月の光」を聞いてみたくなって検索。すぐに出てきた便利な世の中だ。私が知っているベートーベンの月光は第一楽章で、第二楽章第三楽章があることを知った。初めて聞いてみると、第三楽章はバイオリンで弾くと狂気が目覚めてしまうような感じ。月には「ルナシー」といって狂気を引きだす作用もあるんですよね。

以前満月の時を狙って「タロット塗り絵」の会を開催していた時に、BGMでヴァイオリンの曲がかかると、なぜか参加者一同、一心不乱に色を塗る作業に没頭してしまった。それまでは雑談などしながらワキアイアイと和やかなムードでしたのに。みなさん無言だから余計にヴァイオリンの音が部屋中に鳴り響いていました。狂気に包まれるような、狂気の淵に落ちて行ってもおかしくないようなシチュエーション!!

狂気に落ちる一番のメリットは「常識の枠から離脱(逸脱)できること」。土星破壊で天王星(の変革力)や海王星(の夢見力)パワーが宿るかもしれないっ!のだ。で、一番のデメリットは「戻れなくなるとずっと狂気の世界で彷徨うことになること」。まあ、戻れなかったときは本人より周囲の方が迷惑を被るのですが。戻れない危険をおかして常識から離れ、常識では得られなかった宝物をGETして帰ってくる。そんなツワモノになれたらいいなぁ~、なんて夢想するソレイユです。ほほほ。

ま、みなさん無事に狂気の世界からお戻りになれて事なきを得たのですが、、、。

音楽は音。波動ですね。この波動に狂気に入るスイッチがあるのかもしれませんね。光や色にも波動があって、月の光の中にもそのスイッチを押す波動が潜んでいるのかも…。

言葉も波動です。美しい言葉や希望の持てる言葉を使っていれば「美」や「希望」はあなたの近くにやってきます。逆も真なりですよ♪

それにしても、月はなぜに私たち人間の情動を揺さぶるのかしら?占星術的には月は感受性を表しているからね。色々なものを受信する感点。視覚的にも他の天来より大きくハッキリ見える月は、影響力も甚大なんだろうな~。視覚から入るものってものすごいインパクトなんですよ。だから言葉使いもそうだけど、美しいものをいつも見ていることも大切な心の栄養なのです。花鳥風月。あっ、ここにも月が入っている。むむむ…。月の神秘だわ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の波動

2015-03-31 10:45:14 | 数と形と色と言霊

新発売のレモンジーナ。
レモンピールの苦さはグッドでしたが、全部飲む前に甘さに飽きてきます…。
私にとっては甘過ぎぃ~。更に炭酸水で割りたいわぁ(>_<)




今夜、月の横に輝く星は獅子座(サインではなくリアルな方の星座だよ)を形つくる恒星のレグルス。ラテン語で「王」「支配者」の意味。

獅子座サインの話ですが、このサインは黄色や、太陽神経叢のチャクラを想起させます。穏やかで、揺らがぬ自信に満ちた状態。そして、どこか軽やか。黄色の波動が子供の天真爛漫さやピュアさを感じさせるのかなぁ~。


週末の皆既月食は曇りで観測できないかもしれないので、今夜夜空を眺めようと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せ感覚をアップ!

2015-03-30 18:29:59 | 数と形と色と言霊

桜が満開になりました。
淡いピンク色は人を幸せな気持ちにさせますね。
強ばりがふんわりほどけていくように、優しく、楽しい気分にしてくれます。この感覚、スイーツを一口の頬張った時のあの幸せな感覚に似ているような…。








たっぷり吸収しておきましょうね♪


今宵は月の隣に木星が並びますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスタート

2015-03-30 09:59:31 | 数と形と色と言霊

年度替わりが4月1日ということで、なんとなくこの月曜日から新年度スタートのような気分が世間に溢れています。皆様はいかがでしょうか?
4月1日は年に3回ある「物事をスタートさせるのにいい日」の一つです。「物事をスタートさせるのにいい日」は年に3回あるのですが、残りの2日は1月1日と9月1日です。この3日については追い風があり、スタートさせた物事がスムーズに進む日なのです。

理由は秘密。信じるか信じないかはあなた次第です。

年に3回あるこの特定日を有効に使ってくださいね!

さて、スタートを切るタイミングにはいろいろあります。今度の皆既月食を過ぎ、牡羊座サインの新月になる4/19(日)もその一つです。今度の新月は日曜日ということもあって、新月ワークを一緒に出来たらいいかな、と思いまして「朝活de新月ワーク」を開催します。興味がある方は是非ご参加ください。お気軽にどうぞ!

赤と青は「情熱と冷静」。交感神経と副交感神経のようなもの…。
ベランダではアネモネが満開です♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天王星の日

2015-03-13 12:45:27 | 数と形と色と言霊

今日は、ハーシェル氏によって天王星が発見された日です。1781年のこと。

天王星は水瓶座サインのルーラーです。水瓶座サインは友愛、連帯を意味するサインですので、この日に行う「友達を増やすおまじない」というものがあり、去年試したとこ成果あり!

やってみるものですね!

<やり方>
適当な大きさの紙に13人の友人の名前を書き出します。新しい友人が欲しい場合は13人目を空欄にして目のマーク(イラスト)を書き込みます。



そして最後に天王星のマークを書き、その紙を自然の中に戻します。
川や海に流す。
高い場所から風に飛ばすなどです。

また、13という数は解放とか突破とか離脱の力が秘められているので、13時に儀式を行うとさらに力がこもります。
私は紙飛行機に折って橋から川に飛ばしました。


この3日間は恒例の春の発熱がつづきました…。毎年、なんなんだろう?またマイナーチェンジしたのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンクロ?!

2015-02-19 00:31:33 | 数と形と色と言霊

過去に上げた新月ワークの原稿を眺めていたら

2014年2015年の「水瓶座サインで起きる新月について」の
写真が同じ被写体であることに気付いた!

この建物、バベルの塔のように思えるんです、私…。

ちょっと不思議な気分です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分 豆まき

2015-02-03 12:15:58 | 数と形と色と言霊

接吻 ではない。
節分だ。
節(季節)を分けるポイントの日です。
立春の前日であるから冬と春を分ける「節分」なのだ。

季節は4つあるから、節分はあと3つある。
昔は四季の全ての「節分」に行事をしていたが
現在では春を迎える節分が代表として残ったらしい。
新春を迎える前日だからある意味「大晦日」でもある!
諸説あるが…。


↑邪気を追い払ったあとのイメージは金ぴか?
ゴールドに輝く自分をイメージすると浄化もカンペキ!


さて、節分といえば最近では「恵方巻き」の儀式がすっかり定番化していますが
もともとは新しい春を迎えるにあたり
ココロに溜まってしまった邪を浄めるための儀式です。

魔を滅っする力がある「マメ」を
諸々の邪気を擬人化した「オニ」にぶつけ退治する。
演技療法ですかね。
煎り大豆を升に入れるのは「マメ」の霊力が「増す」ように、との願いから。
駄洒落のセンスがあると日本の儀式は解明しやすい!

日本人は言葉を言霊として大切に扱ってか生きてきたのですからねっ。


部屋にこもる邪気もろとも
ココロに巣くう邪気も
「鬼は外」「福は内」と呪文をとなえながら
大きな声を出して追い払いましょう

あっ、豆まきの時刻は夜ね。
鬼が巣くうのは闇ですので。

健康と長寿を願って歳の数だけ豆を食べるのもおわすれなく♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする