月見と言えばススキですね。
これは宇宙と交信するアンテナなんですって。
だからススキがないときは長いもので代用できるそうです。

そして、リンドウ(竜胆)。青紫がリンとした秋らしい花ですねぇ~。
この紫色にはオレンジを合わせました。
ユリはまだつぼみですが、オレンジ系の色です。

スプレー菊の茶色に近いオレンジが紫色に映えるっ!
ドッシリとした色のエネルギーを感じますわぁー。
たまには生花を飾るのもいいですね。
台風は夕方関東地方に上陸するらしいです。
かなりの強風だとか。
風の中に佇んで、風に禊ぎをしてもらおう♪
牡羊座の満月。
何事もスピーディーに進むでしょう。
今日は旧暦の七夕です。
旧暦は月の相で日にちが決まるので、今日の月相は7相。上弦の月です。
刻々と光を強める月。
この月は日没には天中高く上がり、暗くなる頃には西に沈みます。
そうすると、夜空には星が輝き、満天の星の七夕まつりが執り行われるのですね。
今宵、星に願いをかけてみませんか?
見えないですが、夜明け前の水星を目視できました。
新月前の薄い三日月に並ぶ水星はものすごく小さくて、月が無ければどこにあるかわからないほど。
水星は地球から見ると太陽からあまり離れないので、太陽から一番離れる最大離角のタイミングで観測するしかないのです。
キリリと凍てついた夜明け前の空に、三日月とマーキュリー!
やっと水星観測が叶いました。
夜明け前と言っても朝6時頃の東の空です。
昨夜は天気にも恵まれて、月食を観測することができました。
まだ空が明るいうちからどーんと登るお月様。
月食が始まるころは薄雲がかかり、虹色のヴェールが綺麗でした。満月に近づくにつけ、すっきり晴れていきます。
オリオン座やシリウスの輝きもどんどんシャープになり、冬のゴージャスな星座とともに繰り広げられる天体ショー。
すっかり地球の影に隠れた月の色は赤銅食で、とても神秘的。
満月の瞬間を目視できたのも感動~。
めちゃくちゃ寒かった{{(>_<;)}}けど、頑張ってよかったわっ!
天頂の月は小さくて、シンシンと冷える夜空に凛と佇んでいました。
さあ、半年後の皆既日食が楽しみですわ♪
12/10(土)は双子座サインの満月。そして、皆既月食です!
ジャスト満月になるのが23:36。
天頂に上る22時前から欠け初めていきます。天気がちょっと心配ですが、防寒着を着て観察だわ。
半年後の来年、双子座サインでの新月になる5/21(月)は金環食。朝の6時から9時近くまで観察できます。
半年かけての天体ショー。
今からワクワクです。
地球の深呼吸を感じる絶好のチャンスです!是非御覧くださいっ。
寒いからあたたくしてねo(`▽´)o
今日は太陽と水星が一番離れる日でした。
日暮れの西の低いところに水星が観測できるかも♪と、思い立ち東京タワーに来てみました!
しかしっ!夕方から雲が…。結局見えないで終わりました。残念でごわす。
日没後の夜景を堪能して、喉が渇いたからソフトクリームを食べたです。
さらに今日は「糖尿病予防ディ」で東京タワーはブルーにライトアップされました。
6/16(木)の早朝、3:30くらいから月食が始まります。今回の月食は皆既月食。月が地球の影にすっぽり隠れます。
時系列では
3:23~部分月食のはじめ
4:22~皆既月食のはじめ
5:13~食の最大
6:03~皆既月食の終わり
7:03~部分月食の終わり
となります。
東京での日の出は4:25なので、部分月食が終わり月が地球の影にすっぽり隠れた直後には西の空に沈んでしまい、全経過を最後まで見ることはできません。これを「月入帯食」といいます。
早起きして、あるいは徹夜して観測してみませんか?
月食は月と太陽の軌道が交差するポイントであるドラゴンヘッド(ノース・ノード)と月が同じ位置を通るときにおこります。
今回は月がいて座サインの25度。ドラゴンヘッドがいて座サインの度。
満月5:13ですので、月が地球の影にすっぽり隠れるのが5:13頃。
天気が心配ですが、雲の切れ間から見ることを願って観測決行しようと思います!西側のかなり低いところで展開されるので大きな建物がなく、視界が開けたポイントを探さなくちゃ!わくわく♪
なんだかテロリストの組織名のようなタイトルですが…。
みなさん、見ました?昨夜の月。
5/17のさそり座の満月がは東京では拝めませんでしたが、翌日もだいた満月くらいの大きさだろうと、出てくるのを待ち構えていました。そしたら、ひゃ~、びっくりよん。真っ赤な月がどどお~んと出てくるじゃあありませんか!携帯のカメラじゃ写らないからデジカメを出動させて激写ですぅ~(興奮!)。
赤い月は大気中のチリなどに一番波長の長い「赤の波動」が反射して赤く見えるので、特に天変地異があるとかではないのですが、地平線近くにある月は目の錯覚で大きく見えるし、それが赤いとなるとなにか心がそわそわしますよね~。私にはさそり座の恒星「アンタレス」を想起させる月でした。今朝、西に沈みゆく月の隣にアンタレスが寄り添っていたとか。爆睡中で拝めませんでしたけど、きっと赤かったんだろうな~。
昇りはじめは赤かった昨夜の月は、しばらくして天中に近くなるほどいつもの白い光を放つ月に戻っていました。
これは日曜日、鑑定が終わった後に帰り道でランデブーしたお月様。樹木もイキイキと新緑をしげらせていますわ~。
ウエサク祭り近辺の月はやっぱパワフルですよね。
次の満月は6/16の早朝の5時ごろです。ドラゴンヘッドのそばで起こる満月なので月食です、しかもすっぽり隠れる! ジャスト満月(皆既月食)の瞬間は、すでに地平線に沈んでしまっていますが、3:30頃から月が欠け始めるので超早起きして、あるいは徹夜して見ることもできそう。こっちもパワフルですよ~!晴れるといいな。
そうそう、この日の前日つまり、6/15(水)の夜にミツロウシートで「夏至のキャンドル」を作る講座&お話会をします。ここで作ったできたてほやほやのキャンドルを一晩中月光欲をさせてみてください。月食パワーが入ったキャンドルに変身しますよ~。お試しあれ!