goo blog サービス終了のお知らせ 

それいけ! ソレイユ

★占い師:ソレイユのネット上の活動拠点★
隔週日曜、中国茶カフェ・茶福楼にて対面鑑定!

月にアンタレス

2010-07-21 19:45:27 | 「宙」ケプラー研究所
今宵の月は満月に向かう射手座の月。
月の横に輝く赤い星は蠍座の恒星アンタレス。アンタレスとはアンチ・アレスのこと。アレスとは火星。火星に対抗する赤い星。これがアンタレス。
蠍座は夏の夜空を代表する星座だ。
寝苦しい夜中、夜空の蠍を眺めるのも風情があっていいかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月と木星

2010-07-07 22:20:31 | 「宙」ケプラー研究所
松島に一泊したとき、明け方3時位に目覚めました。窓の外を見ると綺麗な半月(下弦の月)と木星が。
松島の海岸は東南に広がる。月が海から上がり、ゆっくりと海上を渡る姿が愛でられるのだ。
仙台銘菓「萩の月」の意味が腑に落ちた。

▲松島海岸の土産屋さんでゲットした箸置き

牡羊座の方向にある月と木星。チャートで見たら牡羊座3度。私の5ハウスで輝いていた。

7/8早朝はスバル
7/9早朝はアルデバラン
のそばを薄い三日月が通過します。
そして、7/12(月)早朝4:40は蟹座の新月ですね。もう、夜が明ける時間だな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらとビーナスとマーキュリー

2010-04-02 18:07:51 | 「宙」ケプラー研究所
なかなか暖かくならないですね~。
さくらは満開ですが、朝や夕方は寒い彡(-_-;)彡
花冷えとはよく言ったものですねっ〓
4月は宵の明星であるところの金星が綺麗です。
ちょうど水星も太陽と離れ金星と並ぶ姿が日没後に見られますよ。
水星は太陽の近くにいることが多いから、肉眼で見るチャンスはあまりないです。
特に4/4は金星と水星が牡牛座で仲良く並び、水星が見つけ易いのでチェックを。
18時頃が見やすいらしいですよ。
宵の明星の隣にある小さな星がマーキュリーです。
晴れるといいな~♪
今からワクワク!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆず湯かバブルバスか

2009-12-22 14:13:47 | 「宙」ケプラー研究所

今日は冬至ですね。占星術的に言うと山羊座サインに太陽が入った日です。山羊座の0度という度数に太陽が差し掛かったということです。
この日は一年の中で一番日照時間が短いので、昔の人は、「太陽が衰える」とかんがえたのでしょう。そしてこの日が一番衰える太陽も、明日から徐々に日照時間が増え、活力を取り戻すのだということで、復活の日のイブとして捉えたのですね。

もう底は打った。
明日から新しい太陽が力を蓄えるのだ!

と。なんともポジティブでございます!あやかりましょうね~。

太陽の黄色を体の中に入れるという意味で黄色い「かぼちゃ」を煮て食べるのも納得です。黄色いものなら何でもいいから目玉焼きを作るのもいいのかも(^^;


日本ではこの日にゆず湯に入って無病息災を願う風習がありますが、最近我が家では「バブルバス」が隆盛を誇っています。

体質改善のためにアロマ風呂を夏から始めていたのですが、ある方からプレゼントされたバスジェルを湯船に入れてみたところ、ぶくぶくと泡立つバブルがとっても温かく、それ以来とりこです。

湯船に浸かっても肩の辺りがなんとなく薄ら寒かったのですが、たくさんの白い泡がやさしく方を覆い、なんともあったか♪

泡といえば、泡から生まれたのはビーナスですね。このバブルバスはプラネットテラピー的に言えば「金星パワーアップ」です。クリーミーな泡に抱かれながらの入浴は、ちょっとセレブな気分にもなれるし、いい気分です。これはまさに金星ビーナスちゃんが喜んでいる証拠!

寒くったって、こんなに楽しく過ごせるバスタイム♪今日はゆず湯にするか思案どころです(笑)。
写真はクリスタルファウンテンさんの新作。クラックの入った大きな水晶がくるくる回る姿は圧巻。力が弱くなった太陽ってこんな感じに白いのかな?なんて夢想をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンクラウド

2009-12-18 16:13:15 | 「宙」ケプラー研究所

快晴で、寒い日でした。空の青さが救いです。

夕方、ベランダに出たら竜神のような雲が気持ちよさそうに泳いでいました。これ以上乗り出すとベランダから転落するので、頭は写真に撮れませんでしたが、西へ泳いでいましたね、確実に!姿を見せてくれるのはうれしいです。

空を見上げていると、時々面白いものが見えて楽しいです。雲の形にインスパイヤーされるのですが、ちょっと面白い感覚です。今晩なんか星がきれいに見えそうですね。

ふたご座流星群の極大期は14日でしたが、まだ流れ星が見えるかも!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン座流星群

2009-10-22 21:46:22 | 「宙」ケプラー研究所

夜中3時頃、空にはオリオン座が上がり、シリウスがギラギラ輝いています。ここ3日ほどはオリオン座流星群が話題になったいますね。

オリオン座はとても見つけやすい星座です。私の場合、空気の澄んだ夜空に高く輝く姿は、凛とした冷たい冬の空気といつもセットで記憶にしまわれています。

秋がやってきて、冬にどんどん近付き季節は確実に回っているのですね。

写真は朝の散歩で朝日に輝く紅葉を拾い、お皿に並べてみたもの。ちょっと和む自然との交流です。

 

 日の出前は土星が東の空に上がっています。これを見るだけに早起きしてもいいくらい美しい!! 大自然の偉大な力にワクワクすることが多い秋のこのごろです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月のそばで輝く星は…

2009-08-27 20:01:29 | 「宙」ケプラー研究所

明日、8/28の宵に月のそばで輝く赤い星は、さそり座の心臓部の恒星「アンタレス」です。恒星とは太陽のように自ら輝いている星です。

アンタレスとは「アンチ アレス」という意味で、アレス(火星)の反対ということ。火星のように赤い星だけど、火星じゃない。ということです。

さそり座は夏の夜空に輝く星座として有名ですが、その心臓部に火星に似た赤い恒星を持っています。宮沢賢治の童話に深い井戸に落ちてしまったさそりの懺悔譚(鳥に食べられようとしていた蠍が、命からがら逃げた結果、井戸に落ちてしまった。井戸に落ちて這い上がれず死を迎えるという犬死をするのだったら、鳥の食料となって鳥の命を永らえるというために自分の命を使わせたかったと願う蠍が、死後星になったというストーリー)がありますが、この夏を代表するさそり座は、何かしら創造力を刺激するのでしょう。宮沢賢治が占星術を知っていたかどうかはわかりませんが、冥王星が発見されてから蠍座サインのルーラーは火星から冥王星になりました。冥王星は「極限」や「死と再生」を意味する天体です。極限にまで達して初めて分かる真実というのもありますね。

現在冥王星は山羊座サインを運行しています。冥王星が運行するサインは「再構築」を余儀なくされます。山羊座サインのテーマは「権力」「利権」。今まで権力の庇護の下にいたあらゆるものが「再構築」される時代になっているということです。

2003年に火星が地球に大接近してから6年がたちます。

明日の宵、月の近くに見えるアンタレスを思い、今の世情をつらつらと思う今日でした、、、。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星と海王星のコンジャンクション

2009-07-16 21:28:48 | 「宙」ケプラー研究所
昨夜は久しぶりの夜帰り。思った以上に遅くなってしまったのだが、帰りの道すがら夜空を眺めるとでっかくギラギラ輝く星が!
木星だ。
多分、気の迷いだと思うのだが、ギラギラと輝く木星の隣にもうひとつ星が見えたような気がした。現在、水瓶座の方向で、海王星と木星が直列していますが、肉眼では海王星は見えないはずです。でも、なんか木星の隣に重なるようにもうひとつ小さな星が見えたううな気が、、、。
乱視かな?

梅雨が明けると夜空に星や月が戻ってくる。天体観測が楽しみだ♪

おまけに寝苦しくて起きた丑三つ時に空を見ると、牡羊座にはいった半月がぽっかりと浮かんでいた。そしてその下方にはまたしてもギラギラ輝く巨大な星がっ!
シリウスです。うーん。にぎやかな明け方前の空。
なんとなくそのままおきて日出を待って再度布団の中へ。

写真はこの間のミネラルショーで買ったフローライトに生えている水晶の結晶。黒と白の双子。このあいだの猫団子のような感じ。
黒いほうは陽だまりで眠っている猫。白いほうは宇宙語か妖精語で歌う子。
イギリスで出土したっていうか採掘したクリスタルです。
イギリスには私の金星、水星、太陽ラインが走っている。団子状で。
郷愁。なのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おぼろつき

2009-07-05 19:27:52 | 「宙」ケプラー研究所
昨夜の月を携帯で取ってみました!
射手座の月です。梅雨時らしくぼんやりおぼろで美しかったです。
満月に向けて形を変えていく月。
今度の満月は山羊座ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマイリングムーン

2008-12-02 19:28:31 | 「宙」ケプラー研究所

12/1の日没後、木星と金星と月が西の空で集合してスマイルマークのような配置に並びました。

残念ながら昨日は曇っていて観察できずじまい。

ちょっと残念。次に起きるのは2011年6月だそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星と木星が

2008-11-25 12:54:08 | 「宙」ケプラー研究所
この3連休に等々力渓谷に行ってきました。とっぷり日が暮れてからの散策でしたが、視覚がおぼつかないせいかやたらと聴覚が敏感になり、せせらぎの音も轟音に聞こえましたです。渓谷から上がってアスファルトの道路に辿り着いたとき、西の空にビカビカの星が二つ並んでました。金星と木星です。小さい方が木星ね。今日も良く晴れてるから、日没後が楽しみです。
そして東にはシリウスとオリオン座。ビカビカですね~。

昨夜ダラダラとTVのザッピングをしていたら円谷劇場「帰ってきたウルトラマン」を放映していた。ストーリーは:北斗七星がある日暗黒星雲に飲み込まれてしまい夜空からなくなってしまった。その事実は天体観測を趣味とするちびっ子の間では都市伝説のように語られていたが、国家の天文台や政府からの情報提供は一切なかった。しかし、この事件を予知していた「星占い少女」がいたのであった!そしてこの事実をたぐいまれな能力で予知した星占い少女がどんどん狂って「蟹座まで消えてしまう」と騒いでいる。と、隕石が地球に落ちてきた。それは蟹座の星に住む蟹座の怪獣で、地球に避難してきたという設定。(蟹座を構成しているのは恒星だから太陽と同じように燃えさかっているのだが、そんな中に怪獣は住んでいるらしい…。)
で、ウルトラマンがその蟹座怪獣を相手に戦うんだけど、怪獣がウルトラマンにビシバシたたかれると星占い少女のテンションも上がって身もだえして苦しむんです「私の星を!」「蟹座は私の星!」とか訳のわからんことを口走りながら。
ウルトラマンはふと、目の前にいる怪獣じゃなくて宇宙で余所さまの星を飲みこんでいる星雲形怪獣を倒せば、蟹座怪獣は地球から出て行ってくれるのでは?という直感を得て、宇宙へ戦いの場を変える。
で、星雲型怪獣をやっつけて、飲み込まれようとしていた蟹座や飲み込まれてしまった北斗七星がもどってきた。やったね!ウルトラマン!
当然、星占い少女も正気を取り戻してめでたしめでたし。

「星占い少女」という設定が妙におかしかった。なんか、占い師と霊媒師がごったにになってる見たいな描かれかたが、昭和の「星占い」に対するイメージを反映しているっていうか、円谷プロの脚本家がネタ切れで、苦しんでいるというか…。
ちょっと笑えた。

劇中で、星占い少女の「妄言」を確認しようと調査に来た地球防衛軍(?)の隊員が「蟹座まで飲み込まれるのですか?」と天文台の偉い博士に問いつめたところ、「ああそうだ」「そして、次ぎに飲み込まれるのは地球なのだ!」と絶望感にどっぷり浸った博士が言い放つ!「何をしているのですか!早く皆にしらせないと!」と言い寄る隊員に向かい言い放ったセリフがふるっていて

「地球までの到達時間はあと少し。何の手だても打てないのなら、このまま誰にも知らせない方が、地球に住む人々は混乱や恐怖心を持たず心穏やかに死んでいけるのじゃ!」

だって。
うーん。久々に聞いたなあ~。
情報を得たものの情報操作ですよぉ~。
知っていてもどうにもならない事ってあるけど、誰も知り得ない情報を知ってしまった側の人間だったらどうするのかな?って一寸考えさせられました。私はどちっかっていうと、この天文台の爺さんみたいに考えるかな。良いか悪いかはわからないけど。

星つながりの話でした。えへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリウスとオリオン座

2008-11-14 12:36:35 | 「宙」ケプラー研究所

昨夜の『月夜のセッション』にはたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。本当に綺麗な月夜で、満月のパワーをたっぷりいただけた様です。皆様もそれぞれご自身のなかにあるエネルギーというか力というか、そんなものをうっすらとでも感じていたようですね。すばらしい!  

『月夜のセッション』は、なかなか自分の為に時間が取れない方にはうってつけのイベントです。満月の誘いに応えて遊びに来て下さい。次回は12/12(金)の19:00~です

イベントも無事に終わり自宅までの道すがら、蒼く光るシリウスを発見!冬の夜空にどどんと現れるオリオン座もしっかり愛でて月夜の散歩を楽しめました。ありがたいことです

しかし、昨夜は異様にシリウスがギラギラしていましたね。部屋からもシリウスのギラギラが見えて、なんだかどぎまぎしてしまいました。本当に蒼い光を放っているのがよくわかりましたわ~冬は空気がクリアでいいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンドラヤーン

2008-10-22 22:49:12 | 「宙」ケプラー研究所
インドの月観察ロケットの打ち上げが成功したそうです。
チャンドラとは月のこと。そんなわけでデザイン変えてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木星がキラキラ

2008-07-11 12:54:39 | 「宙」ケプラー研究所
最近、夜になると大きな星が東の空に輝いています。
これは山羊座を運行中のジュピター、木星でございます。
梅雨の影響でスッキリ晴れているわけではないのですが、ラッキーにも雲の合間から星が見える日などは、木星を見上げながら楽しく帰宅できて嬉しいモノです。

新月が過ぎ、そろそろ月が大きくなり始めてはいますが寂しかった東の空が木星の登場でにぎやかになっています。7月も中盤に入り、夏らしくなってきましたが、夜空でも夏の星座でにぎわってます。晴れた日の夜は、と夜空を眺めてみてもいいかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2008-02-01 13:02:16 | 「宙」ケプラー研究所

今朝はまっ赤な朝焼けで目が覚めた。
部屋中何ともいえぬ美しい赤色でビックリしたけど
カーテンを開け、たったいま生まれたての陽光を部屋に招き入れてみた。
うーん。元気が出る感じ。

半分より痩せてる月もまだ天空に残っていました。

冬は空気が澄んでいるから空や星がきれいに観測できますね。
火星が順行になりました。
オリオン座の近くにでっっかく赤い星が見えたら、それは火星でございます
夕方、オリオン座を見たらチェックしてみてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする