新型コロナ“第3波”による感染拡大が続いており、感染症のリスクが身近に迫ってきていますが、
感染症対策は基本的には「手洗い、うがい、マスク着用」です。
マスク着用の効果は①咳やくしゃみなどで平均2m程度飛散するウイルスなどを含む飛沫を抑える。
②着けたマスクで空気中のウイルスをブロックする。③マスクをすることで机やドアノブ、
スイッチなどに付着したウイルスが手を介して口や鼻に直接触れることを防ぐ。
④のどや鼻の粘膜の乾燥を防ぐ効果があり、ウイルスなどが増殖しにくくなる。などですが、
今その「マスクの素材」が注目されています。
スーパーコンピューター「富岳」によるシミュレーション映像をご覧になられた方も多いと思いますが、
不織布、布、ウレタンマスクの効果比較で吐き出し飛沫量は不織布が80%カットされるものが
布で66%~82%にウレタンだと50%まで効果が落ちます。
同様に吸い込み飛沫量は不織布が70%カットされるものが布で35%~45%、
ウレタンで30%~40%程度しかカットされないそうです。
「マスク警察」ならぬ「不織布マスク警察」がネット上で話題になったりしましたが、
不織布マスクを着けていない人を非難するところまでいくと、行き過ぎだと思います。
人が少ない屋外など換気がしっかりされていて個人の空間がパーテーションなどで区切られている場合は
布やウレタンマスクでもいいと思いますが、人が密になるような場所では極力不織布マスクをつけて
コロナの感染拡大を防止していきましょう。
感染症対策は基本的には「手洗い、うがい、マスク着用」です。
マスク着用の効果は①咳やくしゃみなどで平均2m程度飛散するウイルスなどを含む飛沫を抑える。
②着けたマスクで空気中のウイルスをブロックする。③マスクをすることで机やドアノブ、
スイッチなどに付着したウイルスが手を介して口や鼻に直接触れることを防ぐ。
④のどや鼻の粘膜の乾燥を防ぐ効果があり、ウイルスなどが増殖しにくくなる。などですが、
今その「マスクの素材」が注目されています。
スーパーコンピューター「富岳」によるシミュレーション映像をご覧になられた方も多いと思いますが、
不織布、布、ウレタンマスクの効果比較で吐き出し飛沫量は不織布が80%カットされるものが
布で66%~82%にウレタンだと50%まで効果が落ちます。
同様に吸い込み飛沫量は不織布が70%カットされるものが布で35%~45%、
ウレタンで30%~40%程度しかカットされないそうです。
「マスク警察」ならぬ「不織布マスク警察」がネット上で話題になったりしましたが、
不織布マスクを着けていない人を非難するところまでいくと、行き過ぎだと思います。
人が少ない屋外など換気がしっかりされていて個人の空間がパーテーションなどで区切られている場合は
布やウレタンマスクでもいいと思いますが、人が密になるような場所では極力不織布マスクをつけて
コロナの感染拡大を防止していきましょう。
