goo blog サービス終了のお知らせ 

アスリートプレミアブログ

メンバーのひとり言

わろてんか

2018年01月29日 | 日記

みなさん、こんにちは 

みなさんは NHKの朝ドラ見てますか?

 

私は朝ドラが大好きで、現在放送中の「わろてんか」も楽しみに見ています。

主演の葵わかなさんが見せる太陽のような笑顔を見て、1日を始めることが、朝ドラファンの私のリズムになっています。

物語は、吉本興業の創始者をモデルに大正から昭和にかけて、大阪の町でお笑い文化を根付かせた ヒロイン・てん の成長を描いています。

 

そこで、今回は 「笑い」 をテーマに進めていきます。

以前にも紹介させていただきましたが、小林正観著 『「そ・わ・か」 の法則』。

「掃除」の ””、「笑い」の ””、「感謝」の ””、人間の行いの中で、神様が好むベスト3であり、

これら3つの行為を続けている人間を神様はどうやら応援しているらしい、っていうのが本書の中身です。

「笑い」 は 「肯定」 を意味しているそうです。

 

子供が学校の通信簿を持ち帰ってきたのを見たら、なんとオール1だった。

そこでお母さんが、「きれいだねー」って笑うことができたら、「受け入れた」 ということなんです。

「笑い」とは、肯定であり、受け入れること。

目の前の現象をおこしてくださっている地球や宇宙や神様に対して、肯定したということなのだそうです。

つまらないダジャレでも、笑える人は肯定できる人であり、笑えない人は否定した人。

面白いジョークやシャレに対して笑う人は、笑いの初級者。 面白くなくても笑うのが中級者。

上級者は、わけもわからずとりあえず笑う。落語を聞きに行って、オチがわからなくてもとにかく笑う。

隣の人に 「何がおかしいの?」 って聞かれても、「よくわからないんだけど」 って言いながら笑う。

 

よく笑う人は健康であるとか、病気にかかっている人が笑っていたら治ってしまったといった話を、聞いたり読んだりしたことがあります。

このメカニズムはまだ解明されていませんが、活性酸素と関係があるのかもしれません。

活性酸素って、私たちが普通に生活している中でも、体内で常に生成されているものなのですが、特に大量の活性酸素が生成されてしまうときがあります。

それは、「ストレスの多い時とか、心に余裕のない時」 であると言われています。

「笑い」 というのは、このストレスとか心の余裕の無さとは対極にあるもので、心に余裕のない人は笑えないでしょうし、笑っている時にストレスを感じることもないでしょう。

「笑い」 が活性酸素自体を消し去る力があるのかわかりませんが、少なくとも活性酸素の発生量を抑える力はあるように感じます。

 

 

古来、笑う動物は人間だけ、と言われてきました。

「笑い」 は苦しさ悲しさから逃れるために、人間が長い年月をかけて獲得した 「生きるための技術」 であることは確かなようです。

でもしばしば、私たちは笑うことを忘れてしまいます。

もし、みなさんの周りにそんな人がいたら、やさしく 「わろてんか」 と話しかけてあげましょう。

 

                                     by 時代おくれ の男 

  

 

 

広島市で不動産を探すなら、住まいのアスリートプレミアへ


 広島で住まいをお探しなら、アスリートプレミアのホームページをご覧ください

 

 


近い将来、現金がなくなるかもしれない!?

2018年01月11日 | 感銘

皆様、明けましておめでとうございますお正月はゆっくりされましたでしょうか

新たな年になり私も気持ちを高めて日々精進して行こうと思っています

話は変わりますが、将来現金での買い物ができなくなる時代がくるかもしれないそうです理由としては電子マネーの普及や、クレジットカード決済等の決済サービスが普及し世界的にキャッシュレス化が進んでいるからです。また最近よく「ビットコイン」等の仮想通貨の話題を耳にします。そもそも仮想通貨とはインターネットを通じて不特定多数間の間で物品やサービスの対価に使用でき専門の取引所を介して円やドル等の通貨に交換できる通貨の事です。こういった仮想通貨の普及も現金消滅を後押ししています。

現在、スウェーデンでは現金使用率が2%、デンマークでは5%しかなく店によっては現金での購入を断られる事もあるそうです。またインドでは高額紙幣がなくなり中国でもキャッシュレス化が進んでいます。日本でも現在の電子マネーの普及率は生活していて感じられると思います。数年前まで音楽をCDで聴いていた事が今やデータ保存が主流になり写真が画像ファイルとしてデータ化されている現在、現金がなくなる日もそう遠くないのかもしれません

ではなぜ各国が現金廃止を進めるのか皆様お分かりになるでしょうか

1つめは・・・犯罪の防止キャッシュレスがメインになると現金払いと違って支払った場所・内容・金額が記録され脱税ができなくなり犯罪者資金が渡りにくくなります。また現金を持っていないので強盗に襲われる事もありません。

2つめは・・・衛生的で効率化現金の場合は不特定多数の人が触れるため汚いです。またお店側はお釣りの受け渡しの手間がなくなり効率がよくなります。

3つめは・・・利用履歴の確認が容易何にお金を使って無くなったのかすぐに確認することができます。

4つめは・・・コストの削減お金を製造するのは、もちろん無料ではありません。紙・アルミ・銅など材料費の他に人件費がかかります。キャッシュレスにすることで、それらの経費は激減するのです。

こういった点から世界で今現金を無くす動きが進んでいるそうです。またアメリカ等の先進国では世界のキャシュレス化に伴い新たな支払方法を開発しているそうです。アメリカが新たに開発している支払方法については、また機会がある時にお話しできたらと思います

新人社員

 

広島市で不動産を探すなら、住まいのアスリートプレミアへ

 http://aristogarden.jp/

 


新年のご挨拶

2018年01月04日 | 感銘

謹賀新年

昨年は、『アリストガーデン東本浦』念願の自社開発分譲マンションの新発売に於きましては共同開発の

㈱ユーエステートをはじめ多くの皆様のお力添えを頂きましたことありがたく御礼申し上げます。

また、本プロジェクトのご理解とご賛同を頂きご契約下さいました多くの皆様方にはこの場をお借りして

厚く御礼申し上げます「ありがとうございました。」 

今までダイアパレスシリーズをはじめ数々の分譲マンションに携わって参りました我々社員一同が

自信を以て企画させて頂きましたアリストガーデン東本浦、今秋完成お引渡しまでどうぞご期待下さいます様

宜しくお願い申し上げます。

 さて

 ● 2018年のトピックスとしましては 

・キューバ:ラウルカストロ議長の退任、社会主義国キューバに対しアメリカトランプ政策はいかに 

・ロシア大統領選:17年間政界に君臨し続けたプーチン大統領の去就は・・・体制変更は有り得るのか 

・イタリア:総選挙によりEU離脱の可能性ははたしてあるのか 

・北:のミサイル問題は如何に  

・韓国: 平昌オリンピック・パラリンピック開催 スピードスケートはじめ日本のゴールドラッシュは如何に 

・6月  FIFAワールドカップロシア大会、侍ブルーの活躍は如何に 

楽しみや不安要因色々ありますが何と言っても2020年東京オリンピック(桐生選手の記録も楽しみですが)

まではまだまだ景気は上向く事でしょう。

本日の東証大発会は23,506円と26年振りの高値で引けましたよ  

広島県の景気動向も穏やかに拡大しております。

戌年は新たに何かが生まれる年でありスタートとして良い年だそうです、『今年のトレンドは下向きな

スマホよさらば、前向きなAI時代の幕開け』です今年が新たなスタート年となりそうですね。

 

引き続き皆様のハートを『犬』き・『ワン』チャンスを逃さず『ワン』ダフルな一年にしたいと思います。

本年も社員一同皆様にご満足頂けるサービスを精一杯心がける所存でございますので何とぞ昨年同様に

ご愛顧を賜ります様お願い申し上げます。

皆様のご健勝、ご発展を心よりお祈り致します、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 

 

                       2018年1月4日 AsreitPremier 代表二井上 秀樹 

 

 

広島市で不動産を探すなら、住まいのアスリートプレミアへ

 http://aristogarden.jp/