阿蘇さらく

何時もご訪問いただいて ありがとうございます  老後の生きがいに 阿蘇の山野をさらいています

梅雨の時期に咲く花・・・

2015年05月31日 | 野・山・花

【年月日】   平成27年5月31日(日)
【天    候】   晴れ

梅雨入りがもうすぐのような感じの天気です。
梅雨の時期の花と言えば、アジサイでしょうか?
いいえ、やはり一番は  ツユクサ(露草) でしょう?

では、今日家の周りで咲きだした  ツユクサ  を紹介いたします。

ツユクサと言えば、その名の通りの  ツユクサ  です。
月が出た出た♪月が出た♪   いい眺めじゃのう!1
シロバナツユクサ(白花露草) は、未だお目覚めでないようでした。3
マルバツユクサ(円葉露草) です。2
ミッキーマウスの耳みたいで可愛いです。4
カロライナツユクサは、まだまだで新芽が出たところでした。
ツユクサもいろいろあるようですから、今年も追っかけをします。


早!

2015年05月30日 | 野・山・花

【年月日】   平成27年5月29日(金)
【天    候】   晴れ

まだ早いかな?
今年は花が咲くのが早いからどうかな?
と思いながら、チンタラ号をチンタラ!チンタラ!走らせます。

目的地に着きました。
咲いていました!咲いていました!やはりメロンが見つけました。
メロンいわく、少しくたばって私みたいよ。

ベニバナヤマシャクヤク(紅花山芍薬)です。
左には蕾も見えます。
1
見る角度によっては、まだきれいです。
初めて見たときの興奮がよみがえります。
2
もうこちらは、花弁一枚残して散りました。
南無阿弥陀仏    合掌!  いいえこれが最後ではありません。
子孫が沢山栄えてお花畑を作ってくれることでしょう。
3 通常、6月10日前後に咲く花がもう咲いていました。
今年は早い早いと思っていましたが、10日くらい早く咲いていました。

レンリソウ(連理草)は、今が見頃でした。
もう少ししたら、虫の餌となり無残な姿に変わり果てます。
7
若草より伸びて花を咲かせるのもありますが、こちらは草陰にソ~っと咲いているのもありました。
8
こちらのお嬢様も草陰にソ~っと咲いていました。
シライトソウ(白糸草)です。
9
まだ咲いていました、バイカイカリソウ(梅花碇草)です。
10
緑の草原の色を変えるくらい咲いていました。
イブキトラノオ(伊吹虎尾)です。
11
サワギク(沢菊)が咲き始めていました。
12
先日学習した花の復習をしてきました。
これは、ケルリソウ(毛瑠璃草)です。
4
これは、チョウセンカメバソウ(朝鮮亀葉草)です。
見て直ぐわかりました、未だボケていないようです。
5 以上、メロン大喜びの花旅の報告でした。


爺さんは海へ命の洗濯へ

2015年05月27日 | 野・山・花

【年月日】   平成27年5月25日(月)
【天    候】   晴れ

昨日は、山へ命の洗濯に行きました。
今日は、海へ命の洗濯に行きました。
命の洗濯ばかりしていると長生きするでしょう!

それでは、海岸付近で見た花々を紹介いたします。

大きな岩が黄色い花で着飾っていました。100
なんだろう?
猫の舌といわれる  ハマグルマ(浜車)???のようですが、同じような花がたくさんあって良くわかりません。101
この花も同じなんですか?とても強うそうな大きな蔓です。103
コマツヨイグサ(小待宵草) です。104
セイヨウヒキヨモギ(西洋ひき艾) です。105
ノイバラ(野茨・野薔薇) です、砂丘に見事に咲いていました。108
フウトウカズラ(風藤葛) です。
何に絡まっているのでしょうか?みごとです。109
花房です。
可愛いおちょぼ口が開いています。110
サツマサンキライ(薩摩山帰来) です。111
まだまだ咲いていました、ルリハコベ(瑠璃繁縷) です。
淡紅色を探しましたが見当たりませんでした。112
ノハカタカラクサ(野博多唐草)です。
道路際にウジャウジャ咲いていました。113
今年初見の  ツユクサ(露草) です。114

特別付録

セッコク(石斛)です。
帰りに少し寄り道をしましたが、時期が遅かったようです。106収穫がなかった「海へ命の洗濯へ」の報告を終わります。


トアル山へ

2015年05月26日 | 野・山・花

【年月日】   平成27年5月24日(日)
【天    候】   曇りのち晴れ

今日に天気は、午後から良くなりそうですから「トアル山」へ出かけることとしました。
低山だし、簡単に登れるだろうと思っていましたが、なかなか手強い山でした。
花も何もないので途中で引き返そうかと何度か思いました。
最終的には、山頂を踏んでよかったです。

この山は、アリドウシ  の山で登山路際に山頂まで咲いていました。
撮影の時は鋭い棘に十分注意が必要です。1
これなんだろう?
薄暗い森の中に咲いていました。2
ギンリョウソウ(銀竜草) の徳利です。3
下山後時間があるので少し寄り道をしました。
カモメヅル属 のご一族のようですがよくわかりません。
タチカモメヅル(立鴎蔓)????? のようですが、湿地でなくて生育環境が違います。
わからん!!!
再勉強した結果、クロバナイヨカズラ(黒花伊予葛)のようです。11
12
直ぐ近くに咲いていました。
一度刈り込まれると寸足らずになるそうです。
再勉強した結果、イヨカズラ(伊予葛)のようです。13
花の色は違いますが、どうも上の花と一緒のような気がします。15
また、トアル山の花に戻ります。
登りと下りは別コースを歩きましたが、途中から道を間違えたようです。
道を間違えたおかげで、こんな葉っぱに出会えました。
道間違いに感謝です。6
今日一番の収穫です。
頂上を踏んで登りと下りは別コースを歩いたおかげで珍花に出会いました。
藪の向こうに何か花らしきものがチラッ!と見えました。
登山路から外れてそこに行きましたが幼木の新芽でした。
登山路に帰るときにこの変なものに出会いました。7
高さ40cmくらいでした。
何かわかりませんが、写真だけ撮っておきました。8
何処かのブログで見たようなきもします。
一番下の花ですが、どうもランの花のような気がします。
我が家に帰って調べました。
花が開く前の  ムヨウラン(無葉蘭) のようです。
花が開いたのを見たいですが、もうどこに咲いていたかわからなくなりました。10以上、トアル山歩きの報告を終わります。


今日は街へ散歩

2015年05月23日 | 野・山・花

【年月日】   平成27年5月22日(金)
【天    候】   晴れ

今日は街へ散歩に出かけました。
沢山の子供達や家族ずれで賑わっています。

そんな中、爺さんが藪の中でコソコソしています。
変な爺さんだと思われたことでしょう。

それでは、コソコソした成果を報告いたします。    
    
緑の空に星をちりばめたようできれいです。
ヒメバイカモ(姫梅花藻) です。
100    
人工衛星に乗って星に近づきました。
可愛い星です。
101
花弁まで黄色くしてより大きく見せているようです。   
102
影絵で申し訳ありませんが、ウマノスズクサ(馬の鈴草) です。
開花した花が見たいですね。
103
野生か植栽かわかりませんが  キショウブ(黄菖蒲) です。   
104
ママコノシリヌグイ(継子尻拭)にそっくりでしたが、持ち帰り調査の結果花の形が違い  ミゾソバ(溝蕎麦)でした。   
105
14
外来種ながら可愛い  キキョウソウ(桔梗草) です。
下方に丸い葉が見えます。   
108
こちらは、ヒナギキョウ(雛桔梗) です。
とても可愛い花です。   
106三角形の葉で、キキョウソウ  の丸い葉と違います。
一目見たときなんだか感じが違っていました。
13
ミクリ(実栗) です。
あちこちに咲いていました。   
109
この果実が栗のようなんでしょうか?
食べてみたいです。   
110
花の浮島です、なんの花でしょうか?   
11
花の浮島には行けませんので、近くを探していると手に取って見られるところにも咲いていました。
よくわかりませんが、イヌゴマ(犬胡麻) のようです。   
112
うえきスイカが写真を撮っていると、ちょっと来てとご婦人が案内してくれました。
卵のようですが、なんでしょうか?
12 他にもしれん外来種沢山咲いていました。
以上で、散歩報告を終わります。