迷ったら進め~♪

走りが課題だけどトライアスロンは楽しい
人生 るんるん♪

大阪・たこ焼き・お好み焼き・クシカツ

2016-06-12 17:35:05 | 食べる
旦那様の誕生日プレゼント
今年は大阪・ユニバーサル・スタジオでたっぷり遊んできました

大阪と言えばたこ焼き・お好み焼き・串カツが有名

娘が大阪赴任中に大阪スイーツマラソンと合わせて女将は3回目の大阪
旦那様は初めての大阪でした

関西空港に到着すると雨

道頓堀をぶらぶらする前にまずはミーハー好奇心の女将
折角の大阪
2020年エンブレムに決まったデザイナー野老(ところ)さんの作品を見るため
空港から「ブリーゼタワー」の床を目指しました


床に水の流れをイメージした模様「ピーシング・ピーシーズ・パサージュ」
かつて蜆川(しじみがわ)が流れるなど湿地帯だった梅田をイメージしたかのような、
幻想的なデザインがが印象的だ。
(産経WESTより抜粋させて頂きました)

満足した女将 お好み焼きをめざします
生憎の雨ですがユニバーサル当日じゃなくって本当に良かった


旦那様 大阪初のお好み焼きは「美津の」
雑誌に掲載されていたお店は17時オープンの為
女将3度目の「美津の」に決定
関東では食べた事の無いふわぁ~っとした食感で旨し


(こちらは何時通っても行列で雑誌掲載店は・・・入れなくって良かったかも)
雨の為 一通りぶら~っとしてスーパー銭湯のある駅に移動
居酒屋探してうろうろ
ドアがちょっと開いて入りやすかったお店は焼き鳥
大阪池田の銘酒「呉春」
(甘からず辛からず五味のバランスがとててお酒と紹介されていました)
とっても飲みやすくお店の方たちも気持ちよく過ごす事ができました

お泊りは初カプセル
流石!大阪 豹がらのブランケット
何時もなら癒し所で仮眠をとるけどここはカプセルにして大正解でした!


翌日 待望のユニバーサルに移動
朝食はスタバでワッフル
昼食はユニバーサルでピザのコンボ

夜は通天閣に移動して串カツ
何故か「横綱」が3店舗並んで・・・それぞれ違うお店だったようです
(娘と食べたお店はガラ~ン)
旦那様が一番混んでいるお店をチョイス(通天閣店)

いよいよ二度付禁止の串カツです
旦那様はビックサイズ・女将は中生
先ずは串カツ・うずらのたまご・アスパラ(旦那様)
れんこん・しいたけ・アスパラ(女将)

メニューに2種類のたこ焼きがあって店員さんに聞いたら
「こちらの注文が多いですね」と言われたたこ焼きを注文

つけ汁は美味しかったけど・・・どうにもたこ焼きが
店員さん「どうですか?」
「どうも合わなかったようです」by旦那様
「これって揚げてもらえますか?」by女将
店員さん「いいですよぉ」
わがままを聞いてもらった揚げたこ焼きおいしゅうございました


実はFBでロミオ様から「わなか」のたこ焼きが美味しいと教えて頂いてたけど
FBチェックするのも遅かったし雨だし疲れもあったしで
パスしたもののすっごく気になっていたしチェーン展開してるらしかったので
近所にあればと店員さんに「わなかってたこ焼きやさん知りませんか?」
古株の店員さんから「吉本興業横にあります」
あらら・・・直ぐ傍にあったのねぇ

大阪 最後の日は大阪城から天王寺動物園に行く予定でしたが
(運のいいニワトリに会いたかったけど)

ど~しても
どう~~~~しても

「わなか」のたこ焼き食べたぁ~い


ってな訳で動物園パスして道頓堀に移動


目指せ! 「わなか」

ソースたこ焼き(旦那様)おおいり(女将)


おいひぃ~~~ ロミオ様ありがとうです

食べながら・・・あれ?

ここって前にも来たことがあるような・・・

娘と吉本の舞台を見た後に食べたたこ焼きやさんだったんです

満足! 満足!!

他のたこ焼きも食べてみようとぶらぶら



わなかの勝利

甘い物が食べたくなってジェラード

本当は社長お勧めのたい焼き&あんみつが食べたかったけど
旦那様の足がギブアップ

もう~ 食べたい物は食べたし
歩き回るのは無理そうだったので早々と空港に移動
チェックインするまで時間つぶしビール


旦那様 満足の大阪 食べる編終わります
次回はユニバーサル編の予定です



にほんブログ村


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ラブラブね! (社長)
2016-06-14 17:26:01
雨の大阪御堂筋じゃないか?雨の大阪の街がお二人お似合いだと思うよ!きっと。 私はたこ焼き定食にびっくりしたことがあります!たこ焼きにライスが付いてきたよ!笑
Unknown (女将♪)
2016-06-14 18:03:04
社長さんへ♪
折り畳み傘って前が見えなくて不便な事に気が付きました
関西では炭水化物+炭水化物が普通らしいですね

コメントを投稿