お茶漬け(新)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ヤマブキショウマ

2019-08-16 16:24:54 | 日記
ふと見上げると、石垣の上にありました。

近づいて見ることは出来ませんが、何升麻かと調べるとヤマブキショウマでした。
由来は葉にありました。
側脈が「明瞭・平行・葉縁に届く」事を山吹の名で表したようです。

この散歩道の脇の見下す位置にある葉でよく分かります。

春の升麻はユキノシタ科(トリアシ、アワモリ)
夏の升麻はバラ科(ヤマブキ)
ホンモノ(^^;;は大振りで、夏これからが本番のキンポウゲ科(サラシナ)

本当のホンモノ(^^;;は「コウライショウマ」で、それが何の修飾語もない「升麻」
根が生薬で「解熱、解毒」、同属の薬用種の一つが「サラシナ」
これらは「真升麻、黒升麻」として、下記と区別される。

属が異なるが、同じような外見上の特徴を持つものもショウマと呼ばれ、薬効は無いが(^^;;代用品とされる。
①一本の太い根(根茎)②一本の茎 ③3出複葉 ④白い穂状花序、
ホンモノに対して「赤升麻セキショウマ、紅升麻コウショウマ」と呼ばれる。
★アカショウマ赤升麻はトリアシショウマの一種(ややこしいです(^^;; )


上高地にて

麻に二つの意味あり
①繊維②薬

戻り咲のヤマブキ(白金自然教育園にて)






最新の画像もっと見る

コメントを投稿