goo blog サービス終了のお知らせ 

有没有興趣?

独り言、呟き、、、常に何かに熱中している私の『今』を日記代わりに綴っていきます。

上達は「流星花園」のお陰?!

2005-01-25 00:10:28 | 中国語
語学習得の近道は ドラマ鑑賞 だとか?
同感!
「流星花園」に夢中になって以来、放送期間の3ヶ月間で一気に語彙やフレーズが増えたと実感しましたから。(^-^)v
樂チャでの放送は当初は日本語字幕付きだったのですが、
何やら、放送権の問題とかで6話迄で突然中断され約1ヶ月おいて再度1話から再開し、そしてこの時は日本語字幕は無しになってしまいました。

2度目の放送が始まり、別記事にも書きましたが、1月12日突然に胸の高鳴りを感じ、「流星花園」で道明寺を演じる言承旭(Jerry)の虜になり、以来、放送日まで待てない禁断症状にも似た状態に陥り、遂にVCDのBoxセットを買ってしまいました。
6話までは前回放送の日本語字幕のお陰で理解出来てたので良かったのですが、
果たして、7話以降中文字幕しか有りません。
仕方ないので自力で解釈するしか無い!
だって、その先が見たくて、成り行きが知りたくて堪らないからです。

とにかく先ず1回目は通して見て前後の雰囲気で意味を推測し、
次いで再び見直した時は、今度は辞書片手に細かく調べながら内容を理解することに努めました。
TV放送全27話が終わる3月末迄の3ヶ月間、ずっと「流星花園」浸り。
お陰様で、以来、中国語が少し上達した感じがします。
「好きこそものの上手なれ」と言う通りですね。
言承旭(Jerry)の喋る言葉を理解したいが為に始めた中国語学習に成果が現れたと感じられたのもこの頃からでした。

歌ではいの一番に「流星雨」を覚えました。
日数掛かりましたけど、ファンサイトにピンイン付きの歌詞が載ってる所があって、プリントアウトして練習しました。
キッチンの目の前に書き写したメモ紙を貼り付け、(書き写し・・・コレがミソ)
MDで曲を流しながら洗い物をしたものです。
繰り返し!やはりコレですね。(^-^)v

後日、知り合いの中国人と彼女の友達と一緒にカラオケに行った時練習の成果を披露しました。
発音いい!と言われて大満足でした。
言承旭は私の中国語の師匠です! 

言承旭老師!我愛イ尓!(笑) (「流星花園2」ラスト近く、丘の上でつくしが立ち去る道明寺の背に向かって叫んだ様に) 

このタイトル

2004-12-31 05:35:49 | 中国語
有没有興趣?→メイヨウシンチュゥ→興味ありますか?   です。  

何故こんなタイトルにしたのかと言うと、
昔、父と一緒に楽しみながら見ていたTV映画に香港映画が多かったんです。
ジャッキー・チェンが好きでした。
それで何となく広東語を聞く機会もあった訳です。(字幕付きの放送の場合)
それから、SMAPの香取慎吾に夢中だった頃、彼が主演した映画「香港大夜総会」を見て、正にこの時以来中国語に興味を持ちました。
広東語のポンポンした響きが面白く又聞いて心地良く、広東語を知りたいと思い始めました。
即、広東語辞典を買いました。
が、引き方が難しかった。
いきなり広東語だなんて無謀な私。
PCソフトでも練習したりしましたがやはり続かなかった。

次にファンになったのが金城武さん。
彼は日台ハーフの俳優でかっこいい!
その彼が喋るのが5ヶ国語で日本語、北京語、台湾語、英語そして広東語。
それで又中国語への興味が再燃し、ちゃんと勉強するなら先ずは基本の北京語から、、、。
とTV講座まで真剣に見始めました。
彼の歌う歌は北京語と広東語、そして日本語もありました。
歌えるようになりたい一心でこれまた中国語の辞書を数種類買いました。
しかし、引き方が難しい。
最後に見つけたのが50音字引でした。
これは大変使いやすくとても役立ちました。
が、金城武さん、日本語ぺらぺらに喋れるからあまり困らないのです。
なのでいつの間にか中国語の勉強が中途半端のままに途切れてしまいました。

そして、今に繋がるあるきっかけが出来ました。
それはカテゴリーの中にも入れてある人名『言承旭』です。
後で説明を付けたいと思いますが、彼が主演している台湾ドラマ『流星花園』の放送があったのです。
金城武さんの情報を引き出したいが為に加入したスカパーのオプションチャンネル「樂樂チャイナ」で2002年10月~放送されました。
当初は日本語字幕付きでの放送でありがたかったのですが、事情により(著作権絡み?)7話辺りで中断。3・4週間のブランクの後、再度第1話から放送再開され、しかし今度は中国語字幕のみになってしまってました。

全27話の第6話で主人公の道明寺を演じている彼に射落とされました。
以来ストーリーの先が早く知りたい!
それが為にVCDBoxを購入して一気に見ました。
当然アチラ製なので日本語字幕なんて付きません。
付いてる字幕は中国語だけ。
それを頼りに内容を理解しようと頑張った訳です。
先出の50音字引が大いに役立ちました。
徹夜した日もありました。
とにかく一気に見てしまいました。
TV放送終了迄の丸3ヶ月間、繰り返しビデオやVCDを見直し、その度に辞書を引き疑問を解決しながらの日々を過ごしました。

これが功を奏したんだと思います。
3ヶ月の間にかなり理解出来るようになってました。
ホント!自分でも驚いてます。
語学にドラマや歌は効果的だと良く言われてるのを聞いてましたが、実にその通り!
と言う流れで今も中国語の勉強には興味を持っています。
頭ん中は中国語?!
たまに、ビデオの編集でタイトルを入れる漢字を探す時、音読みを入力する場合が多いのですが、先日こんな事が、、、。
『有』を入れる為に探した文字は「よう」だったのです。
日本語だと「ゆう」ですよね。
候補字に無い無い!と焦った後でハっと気付きました。「よう」は中国語読みだって。
「韓流」の「韓」も「かん」で無く「はん」と入れてしまったり。
そんな自分に何とな~く嬉しいです。

と言う長~い説明になってしまいましたが、こんな経緯があってこのタイトルにしてみた次第です。