昨夜は2度も書き掛けのを消してしまいかなり
でフテ寝した(更新遅れた言い訳
)
昨日ははサンフの天皇杯初戦となる水戸戦に行って来た。例年初戦の会場の広スタは平和
マラソンで使用できず今年はビッグアーチでの開催。11時半頃に会場に着き、待ち合わせ
てた方達と共にスタジアムに入る。SS席以外は自由席なので迷わずSA席に陣取る。
久々のメインスタンドはやっぱりいいね。予想通り観客の入りはまばら、公式発表は3076
人だったが、もしかしたらビッグアーチでのサンフの試合の最低観客動員記録かもしれない。
そして昼食にコンコースで例のカレー丼を見つけ早速購入し食べる。やっぱり美味しい。その
後はサポ仲間に挨拶したり、いろいろ話したりしてるうちに程なく選手達が登場してきた。
期待の前俊はサブ組で残念。スタメンは今日も3バック、磐田戦後半の布陣でいくようだ。
対する水戸は4-4-2のコンパクトな布陣を引く。そして前半はその水戸の布陣に戸惑い
なかなか前にパスを繋げない。ベットの無謀ドリブル失敗やDFからのロングフィードのミスな
どの連続でなかなかシュートにまで行けない。対する水戸はボールを奪うと左サイドの秦を
起点にしてファビオのポストプレーを絡め、岩館のスピードある突破などで何度もチャンを作る。
前半のチャンスの数は多分水戸の方が多かったんじゃないかな。そんな水戸の速攻を凌いだ
サンフ守備陣、ジニーニョの別格の巧さと共に目立ったのはGK佐藤昭のプレーだ。出場4試
合目だが1試合ごとに安定感が増してる気がする。先日の磐田戦での勝利が自信になったの
かな。セービング、飛び出しともにしっかり出来ていた。そして攻撃の起点となるキックも正確
に蹴ってた。前川、下田と続くサンフの悪い伝統は引き継いでないみたいで安心した(笑)
構え方のせいか手が長いからかわからないが同じ身長なのに下田より大きく感じる。そして
前も書いたが声の大きさは下田よりはるかに上。『クリアー!』の声がピッチに響き渡ってた。
ポストに2度助けられもしたが、そんな強運を持っているのもいいGKの条件だからね。あとは
キャッチングの正確性を増すのと、先輩への遠慮を無くせばさらにいいGKになっていくと思う。
彼らDF陣のの頑張りで前半をスコアレスドローで終えられた事が後半のゴールに繋がったん
じゃないかな。後半開始から前俊を出せっていう僕の願いも叶わず交替なしで後半スタート。
しばらくしてなんか違和感に気付く。いつのまにか服部と茂原の位置が左右逆になってる。
右サイドにの服部なんて初めてじゃないのかな。そしてその変更策が早速実った。右サイドの
服部からの左足のクロスに走りこんで合わせたのはガウボン、当たり損ねたがそれが幸いし
てワンバウンドでGKの頭を越え見事ゴールが決まる。ようやくの先制点に沸き立つサポー
ター、そして先制点に勢い付いたサンフがさらに攻勢に出る。そんな中僕らの席の周りから
悲鳴が。見ると巨大な蜂が1匹ブンブン飛び回っている。僕の周りはプチパニック状態で試合
を見るどころじゃない。僕も当然逃げてたが、ふとピッチに目を戻すと誰かがシュートを打った。
そして惜しくもGKが弾いたところに詰めたのはなんと大木さんだ。ゴ~~ル!2点目ゲット!
ただ蜂パニックのせいで僕の周りにいた中の半分位はこのゴールを見逃してしまっただろう。
後で映像を見ると、カズと絶妙なスルーパスに寿人の素晴らしい反応でシュート、そしてその
こぼれに飛び込んだ大木さんの反応の良さ。本当に素晴らしいゴールだった。目の前であった
カズのスルーパスを見逃したのは残念だったな。蜂のバカ~
その後蜂はどこかへ消えた。
この後はガウボンに替えてやっと前俊を投入し3点目を狙うも相手も集中をなかなか切らさな
い。そして逆にカウンターからファビオに抜け出されるもシュートははるか枠の上に外れる。
その後大木さんに替わって入ったのはルーキー中尾真那。また1人ルーキーがデビューだ。
しかしその直後ゴール左からの相手FKを深津に決められ1点差にされる。まだ時間はある
し、3点目を取りに行くだろうと思ったキックオフ後の攻撃で、左サイドに流れた寿人にボール
が渡ると、何と寿人はコーナー近くで時間稼ぎのボールキープを始めた。これがベンチの指示
なのか寿人の考えなのかはわからないし、勝利という目的の為にはやるべきプレーなのかも
しれない。ただまだ5分以上時間が残ってたのだから、J1チームのプライドとして3点目を
狙ってほしい。そんな僕の思いを感じ取ってくれたのはやっぱり前俊だった。右サイドでボー
ルを持つとゴールに向かってドリブルを仕掛け、相手のファールを誘う。そのFKを服部が中央
に流し、飛び込んだカズがきれいに合わせ見事3点目を取ってとどめを刺した。カズはこの日
体調があまり良くなかったようだが、きっちり自分の仕事はこなし、更にゴールまで決めた。
頼もしくなってきたよね。そしてでそのシーンを後で映像で見ると、カズのシュートを前俊が
うまくスルーしてGKのブラインドになる形でゴールが決まってた。前俊の影のアシストが生
んだゴールだね。この後も前俊は積極的なプレーを見せ、ペナルティエリア手前でボールを
受けるとドリブルで一気に3人を抜き去りシュート!残念ながらこれは相手GKに止められた。
でもこの前俊のプレーはこの日一番スタンドが沸いたんじゃないかな。これからも僕達を沸か
せるプレーをたくさん見せてほしいね。そしてもちろんゴールをたくさん決めてくれ
そしてこのプレーに負けず劣らずスタンドを沸かせたのは中尾真那の超ロングスローだった。
その距離は半端じゃなく凄かった。背筋のパワーが半端じゃないんだろうね。彼の身体能力
の高さが証明されたプレーだった。ただ彼はサッカー選手としてはまだまだ未熟、ダイヤの
原石状態だ。以前Jにいた矢野マイケル、そして神戸の和多田のようなタイプに当てはまる
のかな。僕は彼を右サイドバックで上手く育成できれば、駒野を脅かすレベルになる可能性
が十分にあると思う。指導陣には彼の才能をぜひ開花させてやってほしい。彼は頭も良さそ
うだし技術の吸収力も高いんじゃないかな。2年後の彼の成長ぶりに大いに期待したいね。
とにかくホームでの2ヶ月以上ぶりの勝利は嬉しい。次はリーグ戦で大分に勝って連勝だ


昨日ははサンフの天皇杯初戦となる水戸戦に行って来た。例年初戦の会場の広スタは平和
マラソンで使用できず今年はビッグアーチでの開催。11時半頃に会場に着き、待ち合わせ
てた方達と共にスタジアムに入る。SS席以外は自由席なので迷わずSA席に陣取る。
久々のメインスタンドはやっぱりいいね。予想通り観客の入りはまばら、公式発表は3076
人だったが、もしかしたらビッグアーチでのサンフの試合の最低観客動員記録かもしれない。
そして昼食にコンコースで例のカレー丼を見つけ早速購入し食べる。やっぱり美味しい。その
後はサポ仲間に挨拶したり、いろいろ話したりしてるうちに程なく選手達が登場してきた。
期待の前俊はサブ組で残念。スタメンは今日も3バック、磐田戦後半の布陣でいくようだ。
対する水戸は4-4-2のコンパクトな布陣を引く。そして前半はその水戸の布陣に戸惑い
なかなか前にパスを繋げない。ベットの無謀ドリブル失敗やDFからのロングフィードのミスな
どの連続でなかなかシュートにまで行けない。対する水戸はボールを奪うと左サイドの秦を
起点にしてファビオのポストプレーを絡め、岩館のスピードある突破などで何度もチャンを作る。
前半のチャンスの数は多分水戸の方が多かったんじゃないかな。そんな水戸の速攻を凌いだ
サンフ守備陣、ジニーニョの別格の巧さと共に目立ったのはGK佐藤昭のプレーだ。出場4試
合目だが1試合ごとに安定感が増してる気がする。先日の磐田戦での勝利が自信になったの
かな。セービング、飛び出しともにしっかり出来ていた。そして攻撃の起点となるキックも正確
に蹴ってた。前川、下田と続くサンフの悪い伝統は引き継いでないみたいで安心した(笑)
構え方のせいか手が長いからかわからないが同じ身長なのに下田より大きく感じる。そして
前も書いたが声の大きさは下田よりはるかに上。『クリアー!』の声がピッチに響き渡ってた。
ポストに2度助けられもしたが、そんな強運を持っているのもいいGKの条件だからね。あとは
キャッチングの正確性を増すのと、先輩への遠慮を無くせばさらにいいGKになっていくと思う。
彼らDF陣のの頑張りで前半をスコアレスドローで終えられた事が後半のゴールに繋がったん
じゃないかな。後半開始から前俊を出せっていう僕の願いも叶わず交替なしで後半スタート。
しばらくしてなんか違和感に気付く。いつのまにか服部と茂原の位置が左右逆になってる。
右サイドにの服部なんて初めてじゃないのかな。そしてその変更策が早速実った。右サイドの
服部からの左足のクロスに走りこんで合わせたのはガウボン、当たり損ねたがそれが幸いし
てワンバウンドでGKの頭を越え見事ゴールが決まる。ようやくの先制点に沸き立つサポー
ター、そして先制点に勢い付いたサンフがさらに攻勢に出る。そんな中僕らの席の周りから
悲鳴が。見ると巨大な蜂が1匹ブンブン飛び回っている。僕の周りはプチパニック状態で試合
を見るどころじゃない。僕も当然逃げてたが、ふとピッチに目を戻すと誰かがシュートを打った。
そして惜しくもGKが弾いたところに詰めたのはなんと大木さんだ。ゴ~~ル!2点目ゲット!
ただ蜂パニックのせいで僕の周りにいた中の半分位はこのゴールを見逃してしまっただろう。
後で映像を見ると、カズと絶妙なスルーパスに寿人の素晴らしい反応でシュート、そしてその
こぼれに飛び込んだ大木さんの反応の良さ。本当に素晴らしいゴールだった。目の前であった
カズのスルーパスを見逃したのは残念だったな。蜂のバカ~

この後はガウボンに替えてやっと前俊を投入し3点目を狙うも相手も集中をなかなか切らさな
い。そして逆にカウンターからファビオに抜け出されるもシュートははるか枠の上に外れる。
その後大木さんに替わって入ったのはルーキー中尾真那。また1人ルーキーがデビューだ。
しかしその直後ゴール左からの相手FKを深津に決められ1点差にされる。まだ時間はある
し、3点目を取りに行くだろうと思ったキックオフ後の攻撃で、左サイドに流れた寿人にボール
が渡ると、何と寿人はコーナー近くで時間稼ぎのボールキープを始めた。これがベンチの指示
なのか寿人の考えなのかはわからないし、勝利という目的の為にはやるべきプレーなのかも
しれない。ただまだ5分以上時間が残ってたのだから、J1チームのプライドとして3点目を
狙ってほしい。そんな僕の思いを感じ取ってくれたのはやっぱり前俊だった。右サイドでボー
ルを持つとゴールに向かってドリブルを仕掛け、相手のファールを誘う。そのFKを服部が中央
に流し、飛び込んだカズがきれいに合わせ見事3点目を取ってとどめを刺した。カズはこの日
体調があまり良くなかったようだが、きっちり自分の仕事はこなし、更にゴールまで決めた。
頼もしくなってきたよね。そしてでそのシーンを後で映像で見ると、カズのシュートを前俊が
うまくスルーしてGKのブラインドになる形でゴールが決まってた。前俊の影のアシストが生
んだゴールだね。この後も前俊は積極的なプレーを見せ、ペナルティエリア手前でボールを
受けるとドリブルで一気に3人を抜き去りシュート!残念ながらこれは相手GKに止められた。
でもこの前俊のプレーはこの日一番スタンドが沸いたんじゃないかな。これからも僕達を沸か
せるプレーをたくさん見せてほしいね。そしてもちろんゴールをたくさん決めてくれ

そしてこのプレーに負けず劣らずスタンドを沸かせたのは中尾真那の超ロングスローだった。
その距離は半端じゃなく凄かった。背筋のパワーが半端じゃないんだろうね。彼の身体能力
の高さが証明されたプレーだった。ただ彼はサッカー選手としてはまだまだ未熟、ダイヤの
原石状態だ。以前Jにいた矢野マイケル、そして神戸の和多田のようなタイプに当てはまる
のかな。僕は彼を右サイドバックで上手く育成できれば、駒野を脅かすレベルになる可能性
が十分にあると思う。指導陣には彼の才能をぜひ開花させてやってほしい。彼は頭も良さそ
うだし技術の吸収力も高いんじゃないかな。2年後の彼の成長ぶりに大いに期待したいね。
とにかくホームでの2ヶ月以上ぶりの勝利は嬉しい。次はリーグ戦で大分に勝って連勝だ
