goo blog サービス終了のお知らせ 

バックスタンドから愛を込めて。

日本代表のユニが白い頃からのサッカー大好き野郎が、主にサンフレッチェ広島&たまに日本代表について思いのままに語ってます。

GK佐藤昭の頑張りが生んだ勝利。 ≪広島3-1水戸≫

2005年11月04日 | サンフレッチェ
昨夜は2度も書き掛けのを消してしまいかなりでフテ寝した(更新遅れた言い訳
昨日ははサンフの天皇杯初戦となる水戸戦に行って来た。例年初戦の会場の広スタは平和
マラソンで使用できず今年はビッグアーチでの開催。11時半頃に会場に着き、待ち合わせ
てた方達と共にスタジアムに入る。SS席以外は自由席なので迷わずSA席に陣取る。
久々のメインスタンドはやっぱりいいね。予想通り観客の入りはまばら、公式発表は3076
人だったが、もしかしたらビッグアーチでのサンフの試合の最低観客動員記録かもしれない。
そして昼食にコンコースで例のカレー丼を見つけ早速購入し食べる。やっぱり美味しい。その
後はサポ仲間に挨拶したり、いろいろ話したりしてるうちに程なく選手達が登場してきた。
期待の前俊はサブ組で残念。スタメンは今日も3バック、磐田戦後半の布陣でいくようだ。
対する水戸は4-4-2のコンパクトな布陣を引く。そして前半はその水戸の布陣に戸惑い
なかなか前にパスを繋げない。ベットの無謀ドリブル失敗やDFからのロングフィードのミスな
どの連続でなかなかシュートにまで行けない。対する水戸はボールを奪うと左サイドの秦を
起点にしてファビオのポストプレーを絡め、岩館のスピードある突破などで何度もチャンを作る。
前半のチャンスの数は多分水戸の方が多かったんじゃないかな。そんな水戸の速攻を凌いだ
サンフ守備陣、ジニーニョの別格の巧さと共に目立ったのはGK佐藤昭のプレーだ。出場4試
合目だが1試合ごとに安定感が増してる気がする。先日の磐田戦での勝利が自信になったの
かな。セービング、飛び出しともにしっかり出来ていた。そして攻撃の起点となるキックも正確
に蹴ってた。前川、下田と続くサンフの悪い伝統は引き継いでないみたいで安心した(笑)
構え方のせいか手が長いからかわからないが同じ身長なのに下田より大きく感じる。そして
前も書いたが声の大きさは下田よりはるかに上。『クリアー!』の声がピッチに響き渡ってた。
ポストに2度助けられもしたが、そんな強運を持っているのもいいGKの条件だからね。あとは
キャッチングの正確性を増すのと、先輩への遠慮を無くせばさらにいいGKになっていくと思う。
彼らDF陣のの頑張りで前半をスコアレスドローで終えられた事が後半のゴールに繋がったん
じゃないかな。後半開始から前俊を出せっていう僕の願いも叶わず交替なしで後半スタート。
しばらくしてなんか違和感に気付く。いつのまにか服部と茂原の位置が左右逆になってる。
右サイドにの服部なんて初めてじゃないのかな。そしてその変更策が早速実った。右サイドの
服部からの左足のクロスに走りこんで合わせたのはガウボン、当たり損ねたがそれが幸いし
てワンバウンドでGKの頭を越え見事ゴールが決まる。ようやくの先制点に沸き立つサポー
ター、そして先制点に勢い付いたサンフがさらに攻勢に出る。そんな中僕らの席の周りから
悲鳴が。見ると巨大な蜂が1匹ブンブン飛び回っている。僕の周りはプチパニック状態で試合
を見るどころじゃない。僕も当然逃げてたが、ふとピッチに目を戻すと誰かがシュートを打った。
そして惜しくもGKが弾いたところに詰めたのはなんと大木さんだ。ゴ~~ル!2点目ゲット!
ただ蜂パニックのせいで僕の周りにいた中の半分位はこのゴールを見逃してしまっただろう。
後で映像を見ると、カズと絶妙なスルーパスに寿人の素晴らしい反応でシュート、そしてその
こぼれに飛び込んだ大木さんの反応の良さ。本当に素晴らしいゴールだった。目の前であった
カズのスルーパスを見逃したのは残念だったな。蜂のバカ~その後蜂はどこかへ消えた。
この後はガウボンに替えてやっと前俊を投入し3点目を狙うも相手も集中をなかなか切らさな
い。そして逆にカウンターからファビオに抜け出されるもシュートははるか枠の上に外れる。
その後大木さんに替わって入ったのはルーキー中尾真那。また1人ルーキーがデビューだ。
しかしその直後ゴール左からの相手FKを深津に決められ1点差にされる。まだ時間はある
し、3点目を取りに行くだろうと思ったキックオフ後の攻撃で、左サイドに流れた寿人にボール
が渡ると、何と寿人はコーナー近くで時間稼ぎのボールキープを始めた。これがベンチの指示
なのか寿人の考えなのかはわからないし、勝利という目的の為にはやるべきプレーなのかも
しれない。ただまだ5分以上時間が残ってたのだから、J1チームのプライドとして3点目を
狙ってほしい。そんな僕の思いを感じ取ってくれたのはやっぱり前俊だった。右サイドでボー
ルを持つとゴールに向かってドリブルを仕掛け、相手のファールを誘う。そのFKを服部が中央
に流し、飛び込んだカズがきれいに合わせ見事3点目を取ってとどめを刺した。カズはこの日
体調があまり良くなかったようだが、きっちり自分の仕事はこなし、更にゴールまで決めた。
頼もしくなってきたよね。そしてでそのシーンを後で映像で見ると、カズのシュートを前俊が
うまくスルーしてGKのブラインドになる形でゴールが決まってた。前俊の影のアシストが生
んだゴールだね。この後も前俊は積極的なプレーを見せ、ペナルティエリア手前でボールを
受けるとドリブルで一気に3人を抜き去りシュート!残念ながらこれは相手GKに止められた。
でもこの前俊のプレーはこの日一番スタンドが沸いたんじゃないかな。これからも僕達を沸か
せるプレーをたくさん見せてほしいね。そしてもちろんゴールをたくさん決めてくれ
そしてこのプレーに負けず劣らずスタンドを沸かせたのは中尾真那の超ロングスローだった。
その距離は半端じゃなく凄かった。背筋のパワーが半端じゃないんだろうね。彼の身体能力
の高さが証明されたプレーだった。ただ彼はサッカー選手としてはまだまだ未熟、ダイヤの
原石状態だ。以前Jにいた矢野マイケル、そして神戸の和多田のようなタイプに当てはまる
のかな。僕は彼を右サイドバックで上手く育成できれば、駒野を脅かすレベルになる可能性
が十分にあると思う。指導陣には彼の才能をぜひ開花させてやってほしい。彼は頭も良さそ
うだし技術の吸収力も高いんじゃないかな。2年後の彼の成長ぶりに大いに期待したいね。
とにかくホームでの2ヶ月以上ぶりの勝利は嬉しい。次はリーグ戦で大分に勝って連勝だ

前俊頼むぞ!!!

2005年11月03日 | サンフレッチェ
今日は天皇杯水戸戦が午後1時からビッグアーチである。去年は初戦で敗退してるので
ぜひ今年はまず初戦突破を確実にしてほしい。水戸はたぶん守備的に来るだろうから、
引いたDFでスペースがあまりないだろう。そんな時に力を発揮するのが自称『ゴール前の
つむじ風』前俊のドリブル突破だ。前節は出番がなく休養も十分、ぜひ彼のドリブルで水戸
DF陣を切り裂いてゴールを決めてほしい。相方寿人も去年仙台時代は水戸からはゴールを
決めていないらしいので、今年はぜひゴールを決めてほしいね。ベットも早く初ゴールを。
DF陣には久々の無失点を期待している。そして初メンバー入りのルーキー中尾に出番はあ
るのかな?もし出られたらロングスローが見たいね。キムタツにも出番があるといいね。
水戸の事はあまりわからないが個人的に気になるのは皆実高出身の右サイド秦、彼のドリブ
ル突破には要注意だ。とにかく油断大敵、磐田戦のような集中力でぜひ久々のホーム勝利を!

システム変更大成功。  ≪磐田1-3広島≫

2005年10月31日 | サンフレッチェ
いや久々の勝利の味は最高だね^^その勝利の味を確かめるために今日は朝からフレスタ
に行って卵と牛乳を”勝利価格”でゲットしてきた。そしてその後は10時からのRCCラジオ
『広島サッカー向上委員会』を聴く。石橋アナも勝利の後はかなりテンションが高い(笑)
そしてサポからの勝利の喜びのメールの中に僕の出したのも紹介してもらった。そこでも
書いてたんだけど、今日の勝利は3バックダブルボランチへのシステム変更の成功が大き
いと思う。僕はサンフの失点が増えた一番の原因は”4バックだけど実質2バック”のシステ
ムの弱点を相手チームに突かれてきたからだと思っている。通常のフラットな4バックに比べ
攻撃時は両サイドが高く張る事が多いサンフのDF陣。特に左の服部は高い。そこで相手チ
ームはサンフから中盤でボールを奪うと素早いカウンターで両サイドの裏を突いて来出した。
駒野の裏はジニ-ニョがカバーしてきたが服部の裏は小村1人では厳しく、小村が釣り出さ
れて薄くなったゴール前でフリーになった相手選手にクロスを出され失点というパターンがか
なり多かったように思う。右の駒野がなんとかカバーに入っても高さで負けて決められたり。
そしてこのシステムは1ボランチのカズへの守備の負担が半端なものじゃなかった。この"2
バック”は小野監督の理想のシステムなのだろうが残念ながら綻びが出てきた現在、早く3
バックダブルボランチの形にしてほしいと僕はずっと思っていたが、ようやく今節での変更だ。
そしてこれが成功しての1月ぶりの磐田戦の勝利。この日の3バックはとにかくジニ-ニョの
カバーリングが冴え渡っていた。若い西河が前に出て裏を疲れても的確なカバーリングでピ
ンチを防ぐ。そして服部の裏も小村がしっかりケアしてサイドの裏を使わせない。右の駒野は
対面の村井にかなりてこずっていたが、それも後半から入った茂原がしっかり蓋をしてくれた。
GKのそ佐藤アキも自分出せる力を十二分に発揮してた。何よりあの大きな声はいい!!
そしてダブルボランチのカズとベットのバランスも絶妙、中盤の中の人数が4人から3人になっ
たことで前よりシンプルに前へ行くパスが増えたような気がした。ガウボンが決めた2点目の
シーンとか。そして大木さんも本当に久々の”スーパーベン”ぶりを発揮、前線から動き回り
攻守に大活躍だ。先週のへタレベンさんとは大違いだ。60分限定でいいからこれからもこの
調子で頼むよ。福西がいない事でプレスが強くなかった相手中盤を3人で掻き回してたよね。
寿人とガウボンの2トップもゴールという成果を出したので文句無し。途中交替のキムタツも
監督の言いつけをしっかり守って前線からのプレスを頑張ってた。前俊はベンチでお休み。
磐田の中盤の底でボールを散らしてた名波が後半からいなくなったのも幸運だったよね。僕
は今サテ暮らしの高萩に名波のようなプレースタイルの選手になってほしいと思っている。
今サンフで伸び悩んでいる高萩にはぜひ来季磐田に移籍して名波の後釜を目指してほしい
と僕は本気で思っている。あれだけの才能をこのまま潰してしまうのはもったいないよ絶対。
(もちろん彼はまだ19歳でサンフでもまだまだこれから可能性がある選手だよ。高萩ファン
の方もし気分を害したら本当にごめんなさい。高萩ファンの1人としての僕の思いなんです。)
話を戻すと僕は次からもこのままのシステムでぜひ行ってほしいと思っている。そうすれば
ホームでの久々の勝利を見れる可能性が高くなると思うから。ただ心配なのはジニ-ニョと
カズが警告3枚でリーチがかかってる事、特にジニ-ニョは次警告を貰うと2試合の停止に
なるのでかなりの痛手となる。ぜひジニーニョとカズにはできるだけクリーンな守備を心がけ
てほしいよね。あとは主審にも恵まれるのを毎試合前に祈るしかないかな(笑)
優勝の可能性はほとんどなくなったが、とにかく1つでも上の順位でシーズンを終えて来季
への自信と多額の賞金を勝ち取る為に、あとリーグ戦残り5試合を全勝する頑張ってほしい。
その前にまずは天皇杯初戦の水戸戦に勝利だね。去年の屈辱を晴らす為にも頑張れ!!!

スタジアム見学会に行ってきた。

2005年10月29日 | サンフレッチェ
最近家の近くでキンモクセイの匂いを嗅ぐ度に秋の深まりを感じる。僕はこのキンモク
セイの匂いが昔から大好きだ。そういえば最近朝晩めっきり寒くなってきたよね。
またまた長い事ほったらかしてた。とうとう生存確認のコメントまでされたし(笑)
あと少しで磐田戦始まるけど、ここではこの前のセレッソ戦の事について書こうと思う。
この日の試合前にファンクラブ会員対象の『スタジアム見学会』に参加したので、まず
はその模様について。12時40分頃ファンクラブサロン前から出発、参加者は30人弱
くらい。まずは選手のロッカールームを見学。もちろんまだ選手はいないが準備は万全。
ユニやスパイクなどが選手ごとに置かれている。ここで寿人の新スパイクを見る。噂の
フラッグを掴んだ『王者ポーズ』の刺繍がかっこいい。色も薄い紫なのがチーム愛だよね。
あと前俊のスパイクが意外と大きいのにびっくり。スタッフに聞くと27センチなんだそうだ。
その後ミックスゾーン(選手がインタビュー受けてる所)を見た後ピッチ脇に出る。チームの
ベンチに座ったりできるよ。もちろんピッチの中には入れないけど、ピッチの端っこの芝生を
触ってみた。凄く柔らかくて気持ちがいい。これだと滑っても全然痛くないだろうな。夏頃に
枯れ枯れだった時と比べたら本当に天と地ほどの違いだ。素晴らしいピッチに感謝だね。
あとメインスタンドにいた知り合いの人から手を振られて嬉しかったり恥かしかったり(笑)
そしてその後は到着した選手をお出迎え。僕達が通路の両脇に並び、その間を選手が通っ
てロッカーに入る。小野監督の計らいで今年からこうなったそう。選手達を間近で見られて、
激励の声も掛けらるのでこれはとっても良かったと思う。これは小野監督に大感謝だね^^
その後一旦解散し、スタジアム内に入場する。そして少し遅い昼食。この日は巷で美味しい
と噂?のお祭り広場の『スタジアムレストランのカレー丼』を買って食べる。確かに美味しい。
少し甘めでハヤシライスっぽい味だけど僕的には全然OK。ご飯もかなりの量だったし。ご
飯に比べるとルーは少なめだけどあれで300円なら安いよ。皆さんもぜひ一度お試しあれ。
その後再集合し、次に向かったのはピッチに出てくる選手の出口。その目的はそう『選手と
ハイタッチ』だ。たくさんの子供の横で僕達も出てくる選手一人一人とハイタッチを交わす。
これもファンにはたまらない企画だね。ちなみに僕の感想は、みんな手がでかかった(笑)
その後はピッチ脇から選手の練習を見学、目の前で控え選手が『鳥かご』をしてる。西河が
かなりやられた(笑)そして次にメインスタンド下のロビーに移動。最後の見学は試合に出て
くる選手をガラス越しに見学だ。ここでは出番を待つ選手の表情が見られる。あと審判のチェ
ックでハンジェがホワイトバンドを外さされたり、前俊がピアスを外さされてたシーンも見れた。
これで見学会は終了。急いで席へ戻って応援開始だ。試合の方は・・・・だったけど。
こんないろんな楽しみ一杯のスタジアム見学会にファンクラブに入ってるサポはぜひ一度参
加してはどうかな。参加申し込みはサンフ公式HPのファンクラブ専用コーナーから簡単に出
来るよ。今年は大分戦(今日が申し込み締め切り)と柏戦の2試合あるのでぜひ^^メルマガ
でおなじみのワッキー店長にも会えるかもだよ^^

さんま頑張れ!そして頼むぞ! ≪セレッソ大阪戦展望≫

2005年10月23日 | サンフレッチェ
今日は午後3時からホームでセレッソ大阪戦だ。守護神下田が負傷で離脱し、今日の
ゴールマウスを守るのはユース出身のルーキー佐藤昭になるようだ。彼について不安
に感じる人も多いと思うが僕はさほど心配していない。もちろん下田に比べ全然ひよっこ
だが、この前のFC東京戦で見る限りハートはかなり強いものを持ってるようだし、GKの
大事な要素の一つの『後ろからの声』は下田以上に出ていたから。そしてユース最強チ
ームのゴールを守り続けた経験と自信もも絶対にプレーに活かしてくれるはずだ。さらに
はジニ-ニョらの守備陣もいつも以上の集中をしてくれるはずだ。そしてユース時代の同
僚前俊がホーム初ゴールを決めてさんまをアシストしてくれるはず。もちろん好調寿人も
ゴールを期待したいね。スコア予想は3-1でサンフの勝利だ!
今サンフは3位グループの最後尾にいる。今日の試合は上位グループに食らいついてい
くか、下位グループに吸収されるかの瀬戸際の戦い。絶対に勝利を頼むぞ!

最後にカープファンの人もぜひ一度サンフの試合を応援に行ってほしい。
今日の試合を見れば絶対にサッカーも面白いって思うはずだから。
ぜひぜひ今日もたくさんの人がビッグアーチに応援によろしくお願いします。

喜び過ぎは良くない。  ≪FC東京戦備忘録≫

2005年10月23日 | サンフレッチェ
なんやかんやで更新かなりサボってた。
ということで書いてなかったFC東京戦のテレビ観戦の感想を少しだけ。
今さら書くのもなんだけど書かないと忘れてしまうので備忘録として。
この試合は二度のリードを守れず引分け。やっぱり痛かったのは2点目のすぐ後
の失点だよね。あれは寿人のゴールをみんなで喜びすぎたのが一因だと思うよ。
そのせいでその後の相手キックオフ後の攻撃にバタバタしてあわててゴール前に
形だけ並んだ守備陣系を敷くも、ゴール前でノーマークの選手に決められる始末。
キャプテンのカズがゴール後すぐに監督の元に行って残りの戦略の指示を仰ぐと
かしてほしかったな。(画面上ではそういったシーンが確認できなかったので)
みんなで喜ぶのは試合終了の笛がなって勝利が決まってからでもいいのだから。
2度目の”SSコンビ”のアベックゴールも今回は勝利に繋がらず残念だった。
寿人は相変わらず簡単なシュートは外すのに難しいシュートは入れるよね。これで
13ゴールで日本人トップの大黒との差も3に縮まった。日本人得点王も狙えるぞ!
そして前俊もスタメンフル出場で1ゴール。でもまたアウェー関東でのゴールだよ。
早くホームで今年初の生前俊ゴールを見せてくれ!ただ少し気になったのは、強引
なドリブル突破を試みて失敗したシーンが数回あった事。ドリブルもいいけど周りが
フリーな時はそこを使うようにしないと。その意味でも僕は前俊にトップ下をしてほし
いんだけどね。守備もだいぶサボらないようになったし、スタミナもついてきたしね。
あと後半の小村のゴールが何でオフサイドになったのかが謎だった。クロスを上げた
寿人のだったのかな。小村がオフサイドになるのはありえないし。かなり残念だった。
最後にこの試合で負傷退場した下田のケガの完治を心より祈りたい。下田にはぜひ
来年のW杯の日本代表の守護神としてピッチに立っていてほしいから。それにしても
オウンゴール2発といいサンフのGKは災難続きだね。明日の試合前にゴールマウス
に盛り塩かなんかしたほうがいいかもだよね。

カズ&寿人in2005オールスター。

2005年10月12日 | サンフレッチェ
日曜日は大分であったオールスターの中継を見た。サンフからはカズと寿人の2人が出場、
まずカズはなぜかDFで先発しフル出場した。玉田や巻らの代表FWを相手にしていい守備
練習になったんじゃないかな(笑)あとは後ろから藤田や森島のベテランMFの動きを見て
いい勉強になったろうね。あと福西のずる賢さも(笑)この日のカズのプレーを見て一部では
カズDF論が出てるみたいだけど止めてほしい。カズはあくまで中盤で輝くべき選手だから。
寿人は後半途中からの出場、そしてその後のチャンスでシュートを放つも残念ながらクロス
バー、そしてそのこぼれがもう一度寿人に渡り寿人からゴン中山へ渡り見事なゴンゴールが
決まった。寿人は憧れのゴンにアシストできていい思い出になったかな。このゴールもあって
中山はMIPの100万円を見事ゲット!先週はクロスバーに泣かされたゴンだけど、この日は
クロスバーがゴンゴールを見事アシストしてくれた。サッカーの神様はやっぱり公平だね^^
それにしてもただでさえ短かった寿人のプレーを10分近くカットしたテレ朝の中継はどうよ。
ところでこの試合僕は副音声モードで見ていた。ピッチ脇にいるやべっちの所に試合に出て
ない選手が入れ替わりにゲストで来てしゃべるんだけど、これがかなり面白かった。大黒が
ダイハツCM裏話とか話したりとか。もしビデオに撮ってる人がいたらぜひ副音声で見てみて。
オールスターは廃止しろとかいろいろ言われてるけど、僕はこんなお祭り試合もあっていいと
思う。選手も観客もみんなが楽しめるってすばらしい事だよ。地元大分の選手が活躍したの
も良かったし。経営問題で揺れてる大分だけど、この試合を見てサッカーに興味を持った大分
のどこかの企業のお偉いさんが大分のスポンサーに名乗り挙げるなんて事になったらいいね。

ユース残念。&駒野頑張った。&カズ・寿人頑張れ!

2005年10月09日 | サンフレッチェ
サンフ関係をいろいろとまとめて。
まずはサンフユースから。残念ながら昨日の全日本ユース準決勝は東京Vユースに2-3
で惜敗し、連覇の夢は叶わなかった。でも昨日も書いたが、高校年代の強豪チームが凌ぎ
を削るこの大会で3年連続でベスト4に残ったのはすばらしい事だ。加えてスタメンの内6人
が1・2年生、ぜひ彼らがもっと経験を積んで成長した来年に期待を持ちたい。そして今回の
悔しさを現チームで最後の大会となるJユース杯での栄冠奪取へのバネとしてほしいね。

次は昨夜の日本代表のラトビア戦での駒野だね。加地がいない今回は右サイドでフル出場、
出来は十分及第点以上じゃなかったかな。前に比べ上がる回数も増えたし、自分からボール
を要求したりもしてた。何度もFWに楔のパスを通してたし。そして守備でもゴール前のピンチ
を何度も防ぐなど頑張ってたし、何より自信に満ちた顔でプレーしてたのが良かった。課題の
スタミナ面も後半日陰でプレーしてたからかさほど気にならなかったし。ただ得意のクロスは
相手に引っ掛かってたけど、これは相手選手の足の長さを計算してなかったせいだろう。これ
はもっと国際試合での経験を積むことで克服してほしいね。ウクライナではぜひアシストを!

そして最後はキックオフが近いオールスターへ出場するカズと寿人だ。お祭り試合のオール
スターは点の取り合いになる事が多いので、寿人はぜひその得点感覚を発揮してゴールを
たくさん奪ってほしいよね。あと尊敬するゴン中山選手と一緒にできるのは嬉しいかもだね。
カズは遠藤の辞退での繰上げ選出。去年と今年、カズに投票したたくさんのカズファンの思
いが通じた今回の追加選出は嬉しいよね。なぜかDFでの先発だけど、ぜひ去年ケガで辞
退した分までしっかり楽しんできてほしいね。相手FWはオール日本代表だけど頑張れ!!
どう見てもイーストの方がかなり強そうだけど、サンフの二人の活躍でウエストの勝利に期
待したいね。そして寿人にはゴール&MVPをぜひゲットしてほしいな。

サンフユースが全日本ユースベスト4進出!本日準決勝。

2005年10月08日 | サンフレッチェ
森山”ゴリ”監督率いるサンフユースが第16回高円宮杯全日本ユースサッカーベスト4に
駒を進めた。この大会は高校チームとクラブユースチームが戦う事が出来る唯一の全国
大会、まさに高校年代の真の日本一を決定する大会と言える。そういう大会で3年連続の
ベスト4に入ったのは素晴らしいの一言だ。特に今年のチームは前俊、高柳らの前年レギュ
ラーが大量に抜け、さらに3年生が少ないという事でチーム作りはかなり大変だったようだ。
事実8月のクラブユース全国大会では1勝も出来ずに予選リーグ敗退の屈辱を味わってい
る。ここからしっかり立て直してきたのはさすがはゴリ監督の手腕とそれに付いてきた選手
の頑張りなんだと思う。今大会ではFWの横竹をCBにコンバートする大胆起用が成功して
いるようだが、キャプテン槙野の存在があるからこそ出来た起用なのは間違いないだろう。
去年のようにタレントが揃っているわけでもなく、もちろん圧倒的な強さもない今年のチーム
が、キャプテン槙野を中心とした粘り強いサッカーで勝ち抜いている。頂点まで後2勝、まず
は今日の東京Vユースとの準決勝だ。相手はクラブユースで優勝した強豪チームだが、ぜひ
自分達のサッカーをやり抜いて勝利してほしい。注目の試合は国立で14:30キックオフだ。
この試合はスカイAで9日の深夜録画放送されるので見られる方はぜひどうぞ。あと地上波
でもテレビ朝日系の『GET SPORTS』という番組で9日に特集があるようだが、なぜか広島で
はこの回だけ放送がないってなんでやねん。広島ホームテレビのばかやろう~~~

『真のキャプテン』の不在。 ≪広島1-2名古屋≫ その1

2005年10月02日 | サンフレッチェ
まずは試合とは関係ない話題から。1日の中国新聞の折り込み広告に、この日からCCVと
合併したケーブルテレビの『ふれあいチャンネル』の広告が入ってた。そしてそこにはテレビ
スタッフに扮して満面の笑みを見せる服部、カズ、駒野のでっかいユニ姿の写真が載ってた。
まじで3人ともありえないくらいの笑顔。3人のファンはもちろんサンフサポなら絶対に見て損
はないよ(笑)中区、西区、佐伯区、佐伯区、廿日市市の人は1日の新聞広告をチェックして
みては?3人の笑顔が見られるかもだよ^^試合の後にもこんな笑顔を見せてほしいね。

昨日の試合は1-2で残念ながら敗れた。試合のほうはこの時期にしては異常なほどの暑
さからかまったりした立ち上がり、そんな流れの中まさかのホームで2試合連続となるオウ
ンゴールで相手にミスミス先制点を献上。しかもあのジニ-ニョがやってしまうとは・・。2回
とも入れたゴールはホーム側のゴール、これはお払いしてもらった方がいいかもだね本当に。
そのオウンゴールのショックを引きずってしまうのも浦和戦と全く同じ展開だ。こんな時に誰か
チームを奮い立たせる選手がいないんだろうか。カズにその役目を担ってほしいのだけど・・。
今日たまたま見ていたアニメの『キャプテン翼』で、同点に追いつかれた日本チームを翼君が
『まだ負けたわけじゃないんだ。もう1点取って絶対勝とう!』と鼓舞するシーンがあった。
カズにも翼君のような真のキャプテンシーが早く備わってほしいんだけどまだまだかな。
そして元気丸で言われてた選手のパスミスが目立った点についても、カズの不調が一因だっ
たと思う。カズがボランチから攻撃の組み立てを開始するのが今のサンフの基本。だけど昨日
のカズは昔のバックパサ-に逆戻りしてた。日記からも自信喪失が見てとれるので、早い復
調を期待したいね。こんな時には気分転換の意味でもサンフユースの試合を応援に行って、
彼らからひたむきさと若いエネルギーを分けてもらってきてはどうだろう。さすがに無理かな?
そしてこれは僕の思いだけど、カズに守備の負担を軽くさせて、もっと前に行かせるためと、
両サイドの裏の守備を強化する為に、システムを3バックに変更してほしい。さらには西河や
吉弘らの若いDFを小村の後継として育てていくためにも。賛同者いたらよろしく(笑)
長くなったので攻撃についてはその2に続けようと思う(多分)。ではまた。