goo blog サービス終了のお知らせ 

バックスタンドから愛を込めて。

日本代表のユニが白い頃からのサッカー大好き野郎が、主にサンフレッチェ広島&たまに日本代表について思いのままに語ってます。

サイド攻撃が勝利への鍵  ≪大分戦直前展望≫

2006年03月12日 | サンフレッチェ
あと1時間程で大分戦のキックオフだ。スタメンもすでに発表され、
予想通り浩司からハンジェに変わった以外は前節と同じメンバー、
そしてサブには槙野と桑田に代わり高柳と青山が入った。前俊、
西河は今日もベンチ外・・・。対する大分も前節から若干スタメン
を変え、ユースから昇格したての福元がスタメン。サブには皆実高
出身のルーキー森重もいる。現地は雨のようだが、屋根が閉まる
ので試合にはさほど影響はないか。初戦に敗れている両チームは
お互い絶対に初勝利がほしいところ、熱い試合を期待したいね。
僕は勝利への鍵はサイド攻撃にあると思う。駒野対根本のアテネ
世代対決&服部対梅田のベテラン対決はなかなか面白そうだ。鹿
島戦の3点目のような両サイドからの執拗なクロスからゴールを奪
ってほしいよね。僕の予想は寿人が2点とウェズレイが1点で3-0
でサンフの勝利快勝して次の浦和戦に弾みをつけてほしいね

柳沢にやられた本当?の理由。 ≪広島3-4鹿島≫

2006年03月11日 | サンフレッチェ
もう第2節が始まるって時に(ファンサカ編成完了)ようやく開幕戦
の感想を書いてる(笑)この試合はご存知の通り柳沢に見事にやら
れたんだけど、僕は試合開始前のあるシーンを見て、彼にやられ
そうな予感がした。それは両チームの日本代表選手への花束の
贈呈だ。サンフからは下田、駒野、寿人、鹿島は小笠原と本山に
それぞれ花束が渡されたが、なぜか柳沢には無し。これが柳沢
のプライドを傷つけて試合で発奮したんじゃないだろうか。(後で
調べたらあれはアジア杯代表への花束なので柳沢にはなかった
みたいだ)まあ間違いなくイタリアの厳しい守備を経験して当たり
強くなっていた。ただサンフの守備陣が某週刊誌に”ボロ守備”と
書かれるくらいひどかったのも事実。代表遠征帰りの下田と駒野
は疲れと試合勘不足からかいつもの切れがなかった。そして小村、
ジニーニョ、服部も動きが鈍い、特にジニーニョの不調が痛かった。
柳沢を主にマークしてたのは彼だったから。そのジニも3点取られ
て責任を感じてか、その後の鹿島CKの時、柳沢がコーナー付近
まで動いたのにマンマークで付いてったのはご愛嬌だったけど(笑)
僕の想像だが、彼らの不調は広島での調整がうまくいかなかった
んじゃないか。暖かい宮崎から雪の吉田という環境の変化、さらに
は帰広後各種イベント参加等による疲れなどもあったんだろうか。
暖かくなってきてもうしっかりコンディションは戻っただろうから大丈
夫だと信じている。早く去年のような”堅守”を見せてほしいよね。
あと心配だったのは浩司、1点目のウェズレイとのアイコンタクトは
すばらしかったが、相変わらずポジショニングにかなり悩んでるよう
だ。某サッカー誌での兄弟対談でカズに試合中に指示してほしいと
お願いしているくらいだから(カズもそこまで面倒見切れないだろう)
1失点目の時もサイドハーフなのにそのサイドをがら空きにしてた。
個人的には浩司には得点力をより生かす為に、MFよりFWとして
プレイしてほしいと思ってる。”背番号7”の輝きを早く見たいね。
浩司に期待してるサポはたくさんいるから、とにかく頑張れ浩司

さあサンフの開幕だ!!みんなビッグアーチへ行こう!!!

2006年03月05日 | サンフレッチェ
いよいよ後数時間でサンフの06開幕試合鹿島戦がキックオフだ。
今年はいつも以上にワクワクドキドキしてる気がする。昨日はJ2
デビューとなった愛媛FCで高萩、森脇、田村の武者修行トリオと
元サンフの田中俊也が見事愛媛の開幕戦勝利に貢献していた。
彼らに負けないよう今日は絶対に勝利で夢への第一歩を飾って
ほしい。予想は2-0でサンフの勝利得点者はベットと寿人で。
さあ僕もこれからビッグアーチへ出発だちもろん年パス持って

開幕前イベント第2弾に行ってきた。 <その1>

2006年02月26日 | サンフレッチェ
サンフも去年より長めのキャンプも無事終わり広島に戻り、昨日は
駅前地下広場での開幕前イベントに出演。僕も見に行ってきた。
2時過ぎに会場に着くと会場はかなりの人だかり、そしてすぐに選
手第1陣が登場。新加入組+カズだ。それぞれのコメントでは、槙
野の『"ミスターサンフレッチェ"を目指します』とチョウジンの『ドリブ
ルのスピードを見て下さい。』が良かった。あと柏木は先日の試合
中に酸欠で交替したらしい。でもそれだけ頑張ってるて事だよね。
その後2組、3組目と登場。その中で記憶に残ってる所だけ書くと、
 ・西河は無事大学を卒業できたそうだ。(おめでとう
 ・盛田の湯切り姿はなかなか様になっていた(笑)
 ・大木さんの後頭部の3本線は実はしわだった?
 ・拍手の多さではやっぱり寿人がダントツNo.1。
 ・みんなキャンプでいいトレーニングを積んできたような感じだ。
 特にカズ、八田、ベットはかなり体が絞れてたので期待できそう。
 浩司も自主トレで見た時に比べて表情がすごく明るくなってた。
 あとウェズレイも自主トレの時よりはだいぶ絞れてきたけど・・・。
 ・選手全員が紫の幕に今季の目標を寄せ書き。カズの”優勝”の
 サインの下に"KING KAZU"って書いた犯人は一体誰?
そして最後にクレインフライが登場、『光の射すほうへ』を大合唱。
宴会部長盛田がノリノリで歌ってた。そんないいムードの中終了。
そして僕らは知り合いのサポと一緒にデオデオネバーランドへ
移動。バスを降り本通りを歩いてると偶然若手K選手とI選手を発
見、少しだけ話をした。ぜひ二人とも今年はトップの試合に出られ
るよう頑張ってほしいな。デオデオでの模様はまた次回。

2月20日は。

2006年02月21日 | サンフレッチェ
もう日付が変わったが、昨日は長嶋茂雄とアントニオ猪木と志村
けんとV6の森田剛と・・そして僕の誕生日だった。家でささやかに
食事とケーキで連れと一緒にお祝い、そして広島HOMEテレビの
『ファンタジスタ』を見てタイトルコールに自分を発見しニヤニヤ(笑)
そうそうサンフのファンクラブ会員に送られてくるバースデーカード
もぴったり今日届いてた(誰の写真かはネタバレになるので秘密)
そういえば去年の誕生日はサンフの岡山でのプレマッチセレッソ戦
を見に行って散々だったな(笑)今年も19日の川崎との練習試合で
大敗したみたいだが、まだ仕上げの段階にない今の結果はそんな
に気にしていない。開幕戦にしっかりピークを持ってきてほしい。
ただ今だにサテの前俊はちょっとゆっくりしすぎじゃないかな(笑)
ウェズレイと前俊の2トップを早く見たいぞ。頑張れ頑張れ前俊

応援練習会第2回に参加して来た。

2006年02月20日 | サンフレッチェ
前回書いたクレインフライとの応援練習会の第2回が今日の夕方
開催され僕もまた参加してきた。少し遅れて会場のスタジオにに
入ると、たくさんの人数がいてびっくり、前回の倍以上いただろう
か。ラジオやHP等での告知の成果なのかな。『ゴール』のいまおか
さんや某局気象予報士さんも参加。内容は前回と同じくまず前半は
クレインフライの『光の射すほうへ』の歌をみんなで練習した。何度
も唄って歌詞もだいぶ覚えた。僕的には1番より2番のサビの方が
好きだ。『成せばやれるはず花咲かそうこの誇り高き男道~
後でメンバーの人に聞いたらやっぱり狙いだったらしい。そして後半
の応援練習もサポグループの頑張りで前回よりいい感じで行われ
た。クレインフライのファンのコ達もかなり楽しんでる感じだったよ。
彼女達にはぜひ次はビッグアーチでサッカーを楽しんでほしいね^^
あと今日の深夜にあるRCCテレビの『壺』でクレインフライの特集
があるらしいから(PV放送あるかな)皆さん要チェックだよ
最後にカーリング女子チーム頑張れ~

開幕前イベント第1弾&応援練習会に行って来た。

2006年02月19日 | サンフレッチェ
今週今年のサンフの年間パスが届いた。失くさないようにすぐに年パスケースに収納。
これで今年もサンフの試合を心おきなく応援に行ける。後はこの年パスを忘れないよう
に持って行くだけだ。これは去年の最終戦年パス忘れて往生したんで自戒をこめて(笑)
ところで先週末はサンフの2つのイベントに行ってきた。まず1つ目は土曜日にクレド前
であった開幕イベント第1弾だ。代表戦を見てから行ったので会場に着いたのは3時半
過ぎ、もう遅すぎたかなと思ってたら幸い2回目のステージが始まったばかりだった。
石橋DJと女性アシスタントの二人での進行、大型ビジョンには新加入選手の写真そし
てグアムキャンプ中の選手からのビデオメッセージが流された。その後は選手やサポが
コーラスで参加した話題?のオフィシャル応援ソング『光の射すほうへ』のPVが披露され
(なかなかかっこいい&面白い?出来だった、何より彼らの作った曲が素晴らしいよね。)
最後はそのクレインフライのメンバーがゲストで登場し、このコラボのきっかけなどについ
て語っていた。会場脇では応援弾幕にメッセージを書くコーナーがあり、僕もしっかり書い
てミサンガリボンをゲットした。(この弾幕へのメッセージ書込は現在Vポイント店内でも出
来るらしいよ)そして他にはなぜかキックボウリングのコーナーがあり、一応参加して参加
賞のサンフ&クレインフライのかっこいいコラボポスターとカルビー製品をゲットした。このポ
スターって春先には広島のCDショップに飾られたりするのかな?もしそうなら楽しみだね。
そして翌日曜日の夕方にはそのクレインフライが呼びかけての『サンフレ応援練習会』が
アステールプラザであり、それにも参加してきた。普段B6で応援なんてしてないだろうっ
て突っ込まれそうだが(笑)一番の目的は『光の射すほうへ』をみんなとと一緒に歌う事。
とりあえず目的は無事達成されたので満足&楽しかった^^参加人数は想像していた
よりかなり少なく30人位、内訳はサンフサポ20人位とクレインフライのファンの子達が
10人ほど(ちなみに若い女の子ばかり)他にはは地元メディアのテレビスタッフなどなど。
まずはメンバー&サポグループ数人の自己紹介の後、前半の30分はPVの映像を見な
がら『光の射すほうへ』を歌う練習。もちろんメンバーもみんな歌ってる。3回目はサポの
一人と肩組んでノリノリで唄ってたりした。そんな感じで和気藹々のムードの中、後半は
サポグループの指導でサンフの応援練習、クレインフライファンは当然ほとんど知らない
だろうから、まずは基本的な『サ~ンフレッチェ、チャチャッチャチャッチャッ』コールなどの
練習などをやった。1回目ということなのかまだ手探り状態の感じだった。そして練習後
にはサンフのスタッフがメルマガ用の集合写真を撮ったり、その後には全国唯一のサン
フ専門応援番組『ファンタジスタ』のタイトルコールの収録があったりしていい記念にもなっ
たかな^^(ちなみに今度の放送で流れるらしいので皆さん見て番組視聴率を上げてね^^)
クレインフライのみんなも次回はもっともっとたくさんのサンフサポに来て盛り上がりたい
って言ってたのでぜひ19日、26日の応援練習会はたくさんのサポに参加してほしいな。
僕も今日19日のには出来れば参加しようと思ってるので皆さんもぜひどうぞ

≪Jリーグ30≫ ~サンフレッチェ広島編~

2006年01月29日 | サンフレッチェ
今日はいい陽気に誘われて広島港に帆船海王丸を見学に行ってきた。大きかった。
さてスカパー毎年恒例のオフ企画≪Jリーグ30≫、先週ようやくサンフ編が放送され
た。スカパー未加入で見られない人の為にその見所をかいつまんで説明すると・・・。
まずは森脇の先制パンチ(笑)から始まり、西河&前俊のホメ殺しあい(笑)トークや
寮生&寮母さんによるサイコロトーク、キャプテンやサンフのゴルフ部所属?の面々の
インタビューがあったり、そしてこれも恒例になりつつある”サンフ裸祭り”、その後サポ
コールが数曲あり、最後に浩司の感動話と見所満載だ。そしてこの番組を見て気付い
た事が1つ、前俊の司会中の喋りは南海キャンディーズのしずちゃんのキャラにそっくり
だってことだ(笑)あれは前俊は間違いなくキャラ作ってると思うんだけどどうだろう。
2月に再放送&ゴールハイライトもあるので見逃した人やこれから加入する人も大丈夫!
他のチームのを見るのも結構面白いよ。セレッソ編では柳本が選んだベストゲームで
サンフの94年前期のの初優勝を決めた磐田戦が放送されてるので特に必見かも。
最後に今夜のNHKサンデースポーツでは寿人特集、元気丸ではグアムキャンプ特集、
そしてやべっちFCでも何かあるらしいので見逃さないようにしないとだね^^

サンフの06年の新体制と選手の新背番号が発表。

2006年01月14日 | サンフレッチェ
今日は小野の浦和電撃復帰や加地とマグノアウベスのG大阪移籍が発表になったりとい
ろいろ動きがあった。それにしてもガンバと浦和の補強振りはすごいね。あと大宮も降格
チームの主力を何人も獲得して何気に凄い。それにしても柏と東京Vは大丈夫なのかな?
この2チームの移籍動向を見てると、サンフが降格した時には主力の移籍が最小限で済ん
だのは本当に幸運だったなと改めて感じた。だからこそ1年でJ1に無事復帰できたんだし。
そして今日サンフの06年の新体制と選手の新背番号が発表された。もしかして新背番号
発表はJ1では一番早いんじゃないかな。まずコーチングスタッフでは影山コーチが退任し、
後任は沢田コーチがユースコーチから昇格した。現役の小村より若い!新コーチの誕生だ。
サンフユースでおなじみだった熱血指導でぜひ若手選手をびしびし鍛え上げてほしいよね。
次に選手の新背番号をみてみると在籍選手は全員去年と同じ番号で少し拍子抜け。前俊
が何番になるのか密かに期待してたのに・・。まあ若い番号は実力で勝ち取れって事だね。
新加入選手ではまずウェズレイが名古屋時代と同じ10番、そして新潟から移籍の上野が
9番を着けた。そして東京Vから移籍の戸田が14番となった。戸田は清水の若手時代にも
14番を着けていたようなので、原点に立ち返る意味でもいい番号なんじゃないかな。そして
復帰の八田は2番、中里が15番、木寺が21番、河野が36番となったが、1つ気になるの
は13・34・35番が空いてる事だ。34・35番は2種登録選手用?そして13番はもう1人
移籍選手が来るという事なのかな?もしそうなら誰だか気になるね。なんとなくFWかな?
そして新人選手は橋内が26番、柏木が27番、槙野が28番、趙が29番となった。
次回は今オフの移籍について感じた事を書いてみたいと思う。

12年前の歓喜を再び!!

2006年01月11日 | サンフレッチェ
2006年ももう10日も過ぎたというのに全然更新してなかった。昨日カズ浩司も今年
のスタートを切った事だし、こっちも負けずに今年の更新のスタートを切る事にする。
1月11日なので1並びでなんとなくキリがいいのもあるし、”ワン・ワン・ワン”だし^^
そう今年は戌年、そして1回り前の戌年は94年、サンフが初のステージ優勝した年だ。
だがその時以来一度も優勝を味わう事無く(3度の天皇杯準優勝はあったけど)、観客
減、その後経営危機による主力離脱、メインスポンサー交代、そして持ち直しかけた矢
先の2部降格とクボタツ移籍、そして1年での1部復帰といろんな事を経験してきた。そ
して去年は駒野の日本代表入り、7位入賞、佐藤寿人の日本人得点王と94年の高木
以来2人目のベストイレブン、さらには代表選出という嬉しい話題が続いた年になった。
そして小野監督も4年目のシーズンを迎え、間違いなく昨年以上に勝負の年になるだろう。
去年は”優勝争い”の公約を掲げたが、残念ながら”上位争い”をするに留まり、優勝争
いに絡む事は出来なかった。今年こそはぜひその公約を実現してほしい。いつのまにか
12年前の優勝を知る選手は下田1人となり、サポーターの多くも12年前を知らない世代
になりつつある。ここ数年回復傾向にあった観客動員数も去年はかなり下がってしまった。
僕は12年前、広島対V川崎のチャンピオンシップの応援に行った。その時の満員のビッグ
アーチの光景は本当に素晴らしかった。ぜひ今年はホームで多くの勝利をあげ、そして最
後まで優勝争いに絡み続けて、そして最後は満員のビッグアーチで歓喜の涙を流させて
ほしい。もちろんそんなに上手くは行くはずはないだろうけど、”優勝”という夢を最後の最
後まで見続けさせてくれる事、これだけは絶対お願いしたいよね。期待してるぞ!!!