goo blog サービス終了のお知らせ 

明日の会

市政を3つ方向でチェンジ

私たちの経済政策提言

2020年10月05日 17時19分54秒 | 日記

「明日の会」からの松永としお市長候補は4年前に、「釧路経済への提言」を作成しました。釧路市のさまざまな経済データを使いましたが4年前なので少し古いものもあります。しかし基本は変わりません。そのなかの項目を紹介します。

     2016年作成(8ページ)

釧路を立て直したい
私たちの経済政策提言

      2016年 松永としお作成

「釧路は、このままでいいのだろうか」-。いま、多くの市民のみなさんからこうした声が私たちに寄せられています。
 市民のくらしの土台は経済です。私たちは釧路の将来を心配しているみなさんと手をたずさえ、どうやったら釧路の経済の現状を打開できるのか、基幹産業を中心に私たちの考え方をまとめてみました。

1、釧路の未来をひらきましょう
 ・まず、釧路の現状を冷静に見て見ましょう
 ・各種経済指標は軒並みダウン
 ・伸び悩む市民所得、ひろがる格差と貧困
 ・釧路に元気をとりもどそう

2、全国有数の食品製造基地に
 水産加工振興センターを抜本的に強化
①全国、全道に誇る水産加工食品基地に
②「食品加工振興条例」をつくり、新製品開発、販路拡大を支援します
③外来戦誘致に本腰をいれ、サバ、イワシなど生かした新たな食品づくり
④シシャモ・コンブなど資源管理を徹底し釧路ブランドとして全国に発信します

3、農水産物生かして
 生乳・チーズなど一大農産食品拠点に
①全国有数の酪農基地をまもり、農産物生かした食品づくり応援します
②加工原料乳か引上げ、不足払いの復活求めます
③大規模、集落営農、家族経営などの多様な釧路の農業支援します
④農地法改悪に反対、株式会社などの農地利用を規制します

4、農業・水産 基幹産業の未来ひらく
 後継者で継承 新規就農・就漁で
  このままだと大量の離農、漁業ばなれ
  後継者なしが大半
①新規就農者・就漁者支援の新法制定求め、新たな担い手確保で農漁業の再生をはかります
②新規希望者、後継者に思い切った支援制度つくります
③市民農園や体験農漁業など農漁業の多様なにない手、研修の仕組みつくります

5、釧路炭鉱の長期存続
 世界一の炭鉱技術生かし
 研修事業の継続 対象国

6、地元中小企業を全力応援
 使いでのある融資制度


この章の最後に・・・
バクチなんかに頼ったらおしまいです
「統合型リゾート」の名で、道といっしょに釧路市は阿寒湖畔へのカジノ誘致に力を入れています、できもしないバクチにたよるようではおしまいです。
 もっと地に足のついた地場産業対策、経済政策をすすめるべきではないでしょうか。
             以上です。

追記
今日の釧新に、他の市長候補が「IT企業10社を誘致」との公約発表しましたが、もともと釧路市ではIT企業などの誘致のため「愛国ソフトパーク」団地があるのをご存じでしょうか。当時、全国で「テクノパーク団地」の造成がブームでした。釧路市での誘致結果は?
事実上失敗し、今では土地の用途変更まで行っています。
ましてや、新型コロナ対策で「テレワーク」が広がり、とりわけソフト制作(アプリの制作)やCADなどは、ほとんどが「テレワーク」で可能です。
他の都市で成功したものを「後追い」で導入してもうまくいくのか、疑問です。

 

 

 

 

----------------------------------------------