ようこそ
「人っていいな」と笑える“愛おし”動物バックを制作するashの日記へ
。
今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
ash.no.moriのインスタグラム ⇒ ☆コチラ☆
いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」
私はバッグを作っています
。
どんなものかと言いますと
あまり見かけないデザインで
大き目で全体が動物になっているバッグや
動物モチーフをアップリケしたポーチが主です
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/ac5544684501cdcf318c1f29c173e09a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/0adec54d4926693ded123dbd5a852b25.jpg)
↑こんなような。
ashは
「一つ一つ丁寧に作られたあたたかなモノを、大切なあなたへ」
をコンセプトに
くすっと笑えるバッグを作り続けています。
*********
*********
*********
*********
gooマルシェルで「#端材」のお題で募集中だそうで。
「端材」ときたら黙っちゃいないよ、私
。
…ということで、少しパッチワークのことを書きたいと思います。
通常はバッグやポーチを作っていて、
型紙どおり生地をカットします。
そうするとどうしても出てしまうハギレ。
前にも書きましたが、
好きで買い集めたかわいいプリント生地。
捨てるのは悲しい…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
…ということで、とりあえず色別に分けて保管。
これがashのハギレボックス↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/cc5f99775601c267ac2c78b57fc350f9.jpg)
こんな大きいかごに、
大きいジップロックの袋で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/a39125104e5e39dea8300b451dda67ca.jpg)
赤やピンク系、ブルー系、グリーン系、イエロー系、黒茶系
の5種類。
始めたころは、四角く切り取ってました。
↓こんなふうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/9e4f6f383ac224137364fda8069d3fc9.jpg)
でも使う時使うサイズでカットするし、
制作を夕方のギリギリまでやってるのに
ハギレをカットしてる時間なんてない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
…ということで、
一日の作業が終わってその時出たハギレは
ハギレボックスの中へ、とりあえず色分けだけはして入れてます。
*********
*********
*********
*********
そしてハギレを使ってパッチワークするとき。
私の場合、色は必ず同系色に統一しています。
(ピンク系×ブルー系とかはしない)
今回は、秋色がテーマなので、
イエローオーカーからオレンジまでの色をハギレからチョイスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/fcb08bfe716013acbd82bc8be6dc34c3.jpg)
とりあえず↑こんな感じで出してみます。
それで型紙の大きさに合わせて、
実際に生地を置いて並べてみます。
ああでもないこうでもない、
これかわいい~とか一人で盛り上がってます。
これが一番楽しい~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
!!
ただのハギレが生きてきます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/2d524153c2a9f9287343a12b47e214c2.jpg)
そして決まったら、
きちんと長方形に切り、ミシンをかけてはぎ合わせていきます。
ここで大事なのは
・正確に長方形に製図してカットする
・こまめにアイロンをかける
こと。
小さいハギレでも手を抜きません。
まず2枚をはぎ合わせて、アイロン。
また1枚合わせて、アイロン。
・・・を繰り返すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/f7f8004222024136fe84719d3a5c7d9d.jpg)
完成~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ここからまたポーチやバッグにしていきます。
ハギレ一枚だと何にも作れないけど
はぎ合わせれば大きな生地になり、
またバッグやポーチとして使うことができます。
なによりいろんな柄が入り
たくさんの色の相乗効果で、可愛さ倍増!!
可愛いと思って買った生地も生かせるし、
また「作品」として唯一無二のものにもなるし。
ちょっと今日は最後まで仕上げることができなかったのですが、
絶対かわいいのを作るのでお楽しみに。
さて、最後に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/2c58fe71fb2feb175dbaad39cf390443.jpg)
ここまで小さくなった生地は
「ありがとう」を言って処分します。
本当はクッキー生地みたいに集めてまた伸ばして使えるといいのに…
、
と思ってる。
だって、綿として生まれて
糸になって
染められて生地になって
プリントされて・・・・
たくさんの人の手を経てやってきた、かわいい生地。
そう思うと簡単に捨てられませんよ~、私。
最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな
」と笑える“愛おし”動物モチーフバックはいかがですか。
ありがとうございます
。
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります
。どうぞよろしくお願いいたします
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
にほんブログ村
人気ブログランキング
ブロトピ:面白い、元気の出るblog集合にゃ♪
************** ash information **************
■マルシェルby-gooで、インタビュー記事に掲載されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/3289ea5bf088540247732411ff863438.jpg)
■8月23日~9月12日千葉ペリエ エキナカの3階 GLAMAROUS☆sweetさんでバッグ・ポーチ・マスクカバーを出品しています。
■雑誌minaに掲載されました。2021年8月号p135
■afnポータルサイトに掲載されました。
■ashのHPはコチラ。
新作発表、イベント出店、作品への想い、過去作品、ブランドの考え方や方向性、今後の活動など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/624e17aa921a02dc60442efc9de11635.png)
■ashのオンラインショップはコチラ
■ashのcreemaサイトはコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
今までの作品の画像をupしています ↓。よろしければフォローお願い致します。
ash.no.moriのインスタグラム ⇒ ☆コチラ☆
いつもこのブログを読んでくださる方、
ありがとうございます。
初めての方、「初めまして。私、ash(あっしゅ)と申します」
私はバッグを作っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
どんなものかと言いますと
あまり見かけないデザインで
大き目で全体が動物になっているバッグや
動物モチーフをアップリケしたポーチが主です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/49/ac5544684501cdcf318c1f29c173e09a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e5/0adec54d4926693ded123dbd5a852b25.jpg)
↑こんなような。
ashは
「一つ一つ丁寧に作られたあたたかなモノを、大切なあなたへ」
をコンセプトに
くすっと笑えるバッグを作り続けています。
*********
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0190.gif)
gooマルシェルで「#端材」のお題で募集中だそうで。
「端材」ときたら黙っちゃいないよ、私
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
…ということで、少しパッチワークのことを書きたいと思います。
通常はバッグやポーチを作っていて、
型紙どおり生地をカットします。
そうするとどうしても出てしまうハギレ。
前にも書きましたが、
好きで買い集めたかわいいプリント生地。
捨てるのは悲しい…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
…ということで、とりあえず色別に分けて保管。
これがashのハギレボックス↓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6f/cc5f99775601c267ac2c78b57fc350f9.jpg)
こんな大きいかごに、
大きいジップロックの袋で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f5/a39125104e5e39dea8300b451dda67ca.jpg)
赤やピンク系、ブルー系、グリーン系、イエロー系、黒茶系
の5種類。
始めたころは、四角く切り取ってました。
↓こんなふうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/50/9e4f6f383ac224137364fda8069d3fc9.jpg)
でも使う時使うサイズでカットするし、
制作を夕方のギリギリまでやってるのに
ハギレをカットしてる時間なんてない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
…ということで、
一日の作業が終わってその時出たハギレは
ハギレボックスの中へ、とりあえず色分けだけはして入れてます。
*********
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0056.gif)
そしてハギレを使ってパッチワークするとき。
私の場合、色は必ず同系色に統一しています。
(ピンク系×ブルー系とかはしない)
今回は、秋色がテーマなので、
イエローオーカーからオレンジまでの色をハギレからチョイスします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/fcb08bfe716013acbd82bc8be6dc34c3.jpg)
とりあえず↑こんな感じで出してみます。
それで型紙の大きさに合わせて、
実際に生地を置いて並べてみます。
ああでもないこうでもない、
これかわいい~とか一人で盛り上がってます。
これが一番楽しい~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
ただのハギレが生きてきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e2/2d524153c2a9f9287343a12b47e214c2.jpg)
そして決まったら、
きちんと長方形に切り、ミシンをかけてはぎ合わせていきます。
ここで大事なのは
・正確に長方形に製図してカットする
・こまめにアイロンをかける
こと。
小さいハギレでも手を抜きません。
まず2枚をはぎ合わせて、アイロン。
また1枚合わせて、アイロン。
・・・を繰り返すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e9/f7f8004222024136fe84719d3a5c7d9d.jpg)
完成~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ここからまたポーチやバッグにしていきます。
ハギレ一枚だと何にも作れないけど
はぎ合わせれば大きな生地になり、
またバッグやポーチとして使うことができます。
なによりいろんな柄が入り
たくさんの色の相乗効果で、可愛さ倍増!!
可愛いと思って買った生地も生かせるし、
また「作品」として唯一無二のものにもなるし。
ちょっと今日は最後まで仕上げることができなかったのですが、
絶対かわいいのを作るのでお楽しみに。
さて、最後に。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a7/2c58fe71fb2feb175dbaad39cf390443.jpg)
ここまで小さくなった生地は
「ありがとう」を言って処分します。
本当はクッキー生地みたいに集めてまた伸ばして使えるといいのに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
と思ってる。
だって、綿として生まれて
糸になって
染められて生地になって
プリントされて・・・・
たくさんの人の手を経てやってきた、かわいい生地。
そう思うと簡単に捨てられませんよ~、私。
最近笑いましたか?
あたたかい気持ちになりましたか?
ashの「人っていいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
下記(↓)クリックで応援してくださると、ブログ更新と製作の励みになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0089.gif)
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m08/br_banner_kujira.gif)
************** ash information **************
■マルシェルby-gooで、インタビュー記事に掲載されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/63/3289ea5bf088540247732411ff863438.jpg)
■8月23日~9月12日千葉ペリエ エキナカの3階 GLAMAROUS☆sweetさんでバッグ・ポーチ・マスクカバーを出品しています。
■雑誌minaに掲載されました。2021年8月号p135
■afnポータルサイトに掲載されました。
■ashのHPはコチラ。
新作発表、イベント出店、作品への想い、過去作品、ブランドの考え方や方向性、今後の活動など。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/624e17aa921a02dc60442efc9de11635.png)
■ashのオンラインショップはコチラ
■ashのcreemaサイトはコチラ
糸が作られ、布になって、染められて、人の手に渡って…
ここにたどり着いたと思うと、愛おしいですね。
パッチワークは元々、ぼろぼろになって着れなくなった衣服などでまだ使用できる箇所を切り出し、
それらを縫い合わせて再利用したものです。
布が貴重だった時代に、先人が編み出したまさにエコなもの。
その精神を継ぎつつ、素敵な作品を作って行きたいです。