goo blog サービス終了のお知らせ 

花いろいろ

http://blog.goo.ne.jp/ash-flower

西洋十二単(せいようじゅうにひとえ)

2006年05月03日 | 春から咲く花
・学名:Ajuga reptans
・別名:西洋金紫藍草(せいようきらんそう)
・シソ科キランソウ属 。多年草。草丈20~30cm。
・ヨーロッパ原産。帰化植物。
・花期:4~5月。
・淡い紫の花が可憐な日本在来の『十二単(じゅうにひとえ)』に似ていることからこの名前がつけられた。

いつも訪ねる公園の一角に植えられていた。
一体、いつから咲いてたんだろう?
深い紫色の地味さ故なのか満開の桜の華やかさ故なのか・・・全く気づかなかった。



立ち姿が『姫踊子草(ひめおどりこそう)』に似ていたので、てっきりその仲間だと思っていた。
でも、よく見ると花は『紫藍草(きらんそう)』そのもの。



またしても、



いろんな角度から



撮ってみました。
どこから見ても、やっぱり花は『紫藍草』だわ。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
綺麗ですね♪ (freewildman)
2006-05-03 03:54:18
花はいいですよねぇ~♪

なんだか心がおちついて☆

母の日はやっぱり花を贈ろうかな。



よければブログ遊びにきてくださいねーw
返信する
freewildmanさんへ (ash)
2006-05-04 00:32:24
花を眺めていると和みますね。



お花って、貰うと嬉しいんですよね。

母の日、お花を贈ってあげてください。

きっと喜ばれますよ。
返信する
このお花・・ (chiemi)
2006-05-04 20:40:13
色違いであります。

お花のブログで紹介いたしました。

お揃い・・・ね。
返信する
chiemiさんへ (ash)
2006-05-05 23:34:39
拝見しておりましたが、再確認。。ヘ(;^^)ノ

十二単の淡い色が好きですね。

見てると落ち着く色です。

返信する