goo blog サービス終了のお知らせ 

命のごはん-韓国留学貧乏食生活記-

韓国に留学している間の食生活を記してました。現在、ひとり反省会中。

もうすぐ帰国-食堂・「ヘマル」

2007年06月25日 | 食堂
 そういえば今日は6月25日だった。開戦57周年目の朝鮮戦争だが、ニュースでも特に触れなかったので気づかなかった。戦争がいつの時代のことなのか知らない若者も増えているらしいし、これも対北朝鮮政策の緩和ムードのためなのか、それとも単に平和ボケのためなのか。

 さらに6月25日と言えば、帰国3日前だ。ああ、とうとう終わっちゃうのね。

 今週の木曜日に完全帰国するため、そろそろ荷物を送り始める。最終的に3つくらいかな?本、というよりも何か紙が多い。郵便局まで持っていくのが大変。

 体力を使った後は、昼ごはん。「해마루(ヘマル)」で부대찌개(ブデチゲ)を食べる。



 この店のチゲはわりと小ぶりだったような印象があるが、ブデチゲはちょっとデカイ気がする。ハム、ソーセージ、キムチ、豆腐、そして豆もやしとラーメンがいっぱい。ブデチゲを知らない人が見たら、「それ、何ラーメンですか?」と聞いてくるのじゃないかと思うくらい、何かラーメンの存在感が大きい。もちろんハムとソーセージもたっぷりだった。なぜか出がらしみたいな豚肉が一枚入っていたけれど、これは「混入」じゃないよね?おいしかった!

今日の朝ごはん:ご飯、キムチ
今日の昼ごはん:부대찌개(ブデチゲ) 4,000ウォン
今日の夕ごはん:スパゲッティ 以前買ったやつの残り

今日の食費:4,000ウォン

梅雨は憂鬱-食堂・「スラカン」

2007年06月24日 | 食堂
 どんよりした天気の今日。雨が降ったり止んだり。

 夕ごはんは、久しぶりに「美味しんぼサゴリ」近くの「수라간(スラカン)」で。近所の食堂ではここしか空いていない。今日は日曜日でしたね。



 제육뚝배기(チェユットゥッペギ)を注文。プルゴギの豚肉版みたいなものですかね?そんなに辛くはないけど、おかずで出てきたトウガラシが辛かった。胃への負担を考えて、完食はせず。

 今日はちょっとお腹が動いていない感じ。昨日はちょっと飲みすぎたかな?

今日の朝ごはん:お茶
今日の昼ごはん:お弁当 2,500ウォン
今日の夕ごはん:제육뚝배기(チェユットゥッペギ) 3,500ウォン

今日の食費:6,000ウォン

夏休みキャンペーン-食堂・「ヘマル(2階)」

2007年06月19日 | 食堂
 正門近くの食堂・「해마루(ヘマル)」(2階)でお昼ごはん。「夏休み特別キャンペーン」で、6/18~8/18の二ヶ月間は全メニュー500ウォン引きですって。「夏休みキャンペーン」って言うなら、8月末日までやってくれ。



 돌솥 제육 김치 치즈 덮밥(石焼き豚キムチチーズかけご飯)。以前も食べたかな?

 ちょっとフルーツの香りがする不思議な味。チーズが普通のチーズじゃないのかな?シンプルな味のほうが好みだな。

今日の朝ごはん:学食で 1,500ウォン
今日の昼ごはん:돌솥 제육 김치 치즈 덮밥(石焼き豚キムチチーズかけご飯) 3,500ウォン(本来は4,000ウォン)
今日の夕ごはん:ご飯、キムチ。

今日の食費:5,000ウォン

暑いけどまたチゲ-食堂・「マッタン」

2007年06月17日 | 食堂
 お昼兼夕ごはんで(3時過ぎ)、久しぶりに食堂・「맛당(マッタン)」へ行ってみる。ピビンパプ目当てによく行っていた店だが、そろそろお別れですな。

 オヤジは相変わらず。日本人女性客数人が入ってくると、「日本語で「かわいい」って何て言うんだ?」と聞いてくる。それよりも先ず注文をとりに行け!

 된장찌개(テンジャンチゲ)を注文。ひょっとしてこの店で食べるのは初めてか?お豆腐とアサリがたっぷり。

 

 ピビンパプの混ぜ方も少しは上手になっただろうか。このピビンパプ、もやしと大根のナムル、ご飯、サニーレタス、ニラ、ごま油、コチュジャンがあれば日本でもできそうだから、家に帰ってやってみようかな?

今日の朝ごはん:カプチーノ 3,500ウォン
今日の昼夜兼用ごはん:된장찌개(テンジャンチゲ) 3,000ウォン

今日の食費:6,500ウォン

夏日にチゲ-食堂・「テハッシッタン」

2007年06月16日 | 食堂
 久しぶりに美味しんぼサゴリの食堂・「テハッシッタン」へ行ってみると、見知らぬアジョシが店番やってる。あれっ、サジャンニムは?

 これまた久しぶりに순두부찌개(スンドゥブチゲ)を注文。暑い日が続いているけど、ちょっと夕方涼しかったのでチゲを食べてみたくなった。



 こんなに入ってたっけ?と思うくらいエノキがたくさん入っていた。ついでに青トウガラシもけっこう入っていた。辛~

 帰りがけ、ヤクルトを一本くれた。辛くて汗かいていたので、おいしかった。

今日の朝ごはん:ご飯、キムチ、お味噌汁(インスタント)
今日の昼ごはん:ヌキ
今日の夕ごはん:순두부찌개(スンドゥブチゲ) 3,000ウォン

今日の食費:3,000ウォン

試験週間終了-食堂・「ヘマル」

2007年06月15日 | 食堂
 試験も終わり、残るはゼミの課題のみ。週末に終わるかな?

 お昼ごはんは、食堂・「해마루(ヘマル)」で갈비찜(カルビチム)。

 

 カルビチムはわりと量が多いので、ご飯を2杯食べてしまう。最近食堂でごはんを食べると、その後9時間はお腹が空かない。ごはんの量が多いのか、それとも消化能力が落ちているのか?

今日の朝ごはん:レトルトカレー この前買ったカレーの残り
今日の昼ごはん:갈비찜(カルビチム) 4,000ウォン
今日の夕ごはん:ご飯、キムチ、お味噌汁

今日の食費:4,000ウォン

約束の多い料理店-食堂・「虎味」

2007年06月13日 | 食堂
 正門近くの食堂で、まだ行ったことがなかった店。食堂・「호미(虎味)」。「해마루(ヘマル)」の隣。

 席に着くと、目の前に何やら貼り紙が貼ってある。「호미(虎味)の約束」と書いてあるから、「ご飯は3杯以上おかわりしてはいけません」とかいうことかと思ったら、そういうことではなかった。

 ・호미(虎味)は호랑이の호(虎)と맛(미味)の、高麗人の味という意味です。
 ・全ての材料は国産にこだわります。
 ・キムチは、毎日新鮮にお母さんが漬ける伝統のキムチの味にシャキシャキに料理します。
 ・サービスのおかずは週日ごとに日替わりで提供します。
 ・ご飯、おかず、コーヒーは、召し上がりたいだけいくらでも無料で提供します。
 ・一度いらっしゃったお客様がもう一度いらっしゃるように、味とサービスに真心を尽くします。
 ・私たちの店のお母さんの温かい真心と良心の호미(虎味)としてみなさまのそばにお近づきいたします。

 ありがとうございます。とりあえず、おかわりはたくさんさせていただきます。



 제육볶음(チェユッポックン、豚肉炒め)を注文。おかずの一つ、キムチは小さな壺に入ってやってきた。不思議だったのはドレッシングのみが入った皿が出てきたこと。何コレ?たぶん別の皿で出てきたピーマン(パプリカ?)を食べる時につけるのかな?別々にする意味は…?

 豚肉炒めは、まあおいしかった。それよりも具たっぷりの厚焼き玉子が抜群においしかった。これはおかずに毎日出してもらいたい。

 隣の人が食べていた焼きサバがちょっとおいしそうだったな。

今日の朝昼兼用ごはん:제육볶음(チェユッポックン) 3,500ウォン
今日の夕ごはん:カップラーメン 650ウォン

今日の食費:4,150ウォン

日本からお客様-食堂・「名前未確認(調べときます)」

2007年06月09日 | 食堂
 先月末、高麗・師範大の学生たちが日本の家庭にホームステイをした。そのうち1人の学生のホストファミリーご夫婦が、ソウルへ遊びに来るという。そこでその学生がソウルを案内するいうことになったが、おまけとして一緒に連れて行ってもらった。

 ソウルシティツアーバス(Seoul City Tour Bus)というものがあることは聞いたことがあったが、実際に乗ったことはなかった。今回、初乗り。

 3つのコースがあるようだが、「都心循環コース」は料金1万ウォン。各停留所では自由に乗り降りすることができ、見学することができる。バスに乗ってて「あっ、東大門だ!行ってみたい!」と思ったらバスを降り、テキトーに見学して、また停留所に戻ってバスを待っていると巡回しているバスがそのうちやってきて、次の観光地に運んでくれるというもの。バスは大体15~20分間隔で運行されているそうだが、今日実際にバスを待っていたところ、30分ぐらい待たなければならなかった。休日で道が混んでいたためらしい。

 ソウル市内の複雑な交通網に慣れている人なら、地下鉄や一般バスを使って移動したほうが時間的にも経済的にもやや効率的だろう。でも、ソウルの交通に不慣れな人や観光地を楽に周遊したい人にはなかなかいいかもしれない。車内の各座席には音声ガイド再生機が備えられており、ソウル市内案内を日本語で聞くことができる。ペットショップ通りなども紹介されており、おもしろい。

 お昼ごはんは、仁寺洞のお店・「名前未確認(調べときます)」で옛날 된장 비빔밥(昔風味噌ピビンパプ)をごちそうになる。

 (ご飯を混ぜて、テンジャンチゲを一匙入れ、口に運んだ時「あっ!、写真を撮るのをまた忘れてた!」と思って撮った写真)

 どんなものなのかわけもわからず頼んだら、予想外のものが来てビックリ。 やって来たのはご飯と野菜、海苔、ゴマ油などが入った器と、テンジャンチゲ(味噌チゲ、日本のお味噌汁じゃないけどお味噌汁に似てるもの)。ご飯を混ぜて、それにテンジャンチゲを適当に入れながら(あるいは一気に全部入れて)食べるものらしい。「お味噌汁ぶっかけご飯」だ。おいしい!お味噌汁をご飯にかけるのは久しぶり。ただし、恐怖の青とうがらしがちょっと多めに入っている。これらを慎重に取り除きながらいただく。

 なんだか久しぶりに観光をした気分。楽しかった!

今日の朝ごはん:チーズトースト 1,300ウォン
今日の昼ごはん:옛날 된장 비빔밥(イェンナルテンジャンピビンパプ) ごちそうさまでした
今日の夕ごはん:夕方チーズケーキをいただいたので、お腹いっぱい。夕ごはんヌキ。

今日の食費:1,300ウォン

5月の食費-食堂・「ヘマル」

2007年06月01日 | 食堂
 先月・5月の食費は、89,160ウォン。1週間ほどの一時帰国があったため、いつもよりちょっと少なめ。ふーん、それでもやっぱり90,000ウォンぐらいはかかってしまうのね。

 夕ごはんを「해마루(ヘマル)」で。夜もそこそこ混んでいるみたい。最近気づいたことだが、この店ちょっと女性客の率が高い?

 

 매운 버섯 불고기(辛いきのこプルゴギ)を注文。エリンギがたっぷりで、キノコ好きとしてはうれしい限り。「辛い」といってもそんなに辛くなく、甘辛い感じ。ご飯が進んでおかわり。

 「ヘマル」へ行く楽しみの一つでもある、豆腐を薄焼き玉子で包んだおかずもおいしかった。

今日の朝ごはん:ご飯、キムチ
今日の昼ごはん:食べ損なう
今日の夕ごはん:매운 버섯 불고기(メウンポソップルゴギ) 4,000ウォン

今日の食費:4,000ウォン

帰国とブログの行方-食堂・「ペプルトゥギ」

2007年05月31日 | 食堂
 今日は5月最後の日。気づいてみると、残された留学期間はあと一ヶ月ほどだ。

 このブログを始めたのは、韓国留学生活を始めてちょうど3ヶ月が過ぎた日だった。せっかくだから留学生活の記録を残そうと思ったのがきっかけだったが、留学という限られた期間であるため、どうせなら毎日の記録を残したい。しかしこれまでの経験上、普通の日記は絶対に長続きしない。それらのことをふまえて考えた結果、食生活記にしようという結論にいたった。ごはんだったら毎日食べるだろうから、ネタに困ることはない。たとえ食べない日があったとしても、それなりの理由があってのことだろうから、いずれにせよネタには困らない。何よりもまさに「記録」だけで済むので、毎日続けることに大きな負担にはならない。

 さらに、食事がついていないコシウォン生活という環境にも、この記録は有意義なはずだった。野菜を毎日とっているか、カップラーメンばかり食べていないか、食費に無駄遣いしていないかなどを管理することができる(実際は何も考えずに食べていたけど)。また、食事は体の健康状態と非常に強い関係があるだろから、このブログを通して日本にいる家族に元気でいることを知らせることもできた。おかげで、「ごはんはきちんと食べているか?」という質問を家族から受けることはほとんどなかったが、逆に「最近栄養のバランス悪くない?」とか「最近飲みすぎじゃない?」とか注意されてしまうことが多かったのはちょっと失敗。

 という経緯で始めたこのブログだったのだが、留学生活も間もなく終わる。留学の記録という意味で始めたブログだったので、留学の終わりとともにこのブログもページを閉じることがふさわしいと思っていた。しかし、もしこのまま順調に留学終了まで書き続けたならば、ちょうど一年間の韓国留学食生活記が出来上がる。合計数週間に及ぶ日本への一時帰国期間があるとはいえ、一年という一定のスパンのデータをこのまま放置するのは惜しい。そこで、日本帰国後はこの1年間で得られたデータを整理し、留学中の食生活の一つの事例として分析することにより、留学中の食事で留意すべき点などを提示することができるのではと考えた。そしてこれによって得られた知見は、これから韓国に留学しようとしている人に役に立つかもしれない。そして何よりも、韓国を研究のフィールドとしている以上、きっとまたいつの日か韓国長期滞在の機会があるはずだ。その日のために、今回の留学の反省点を明らかにしておくことは必要なことだと思われる。

 ということで、帰国後は「韓国でどれくらい食べ過ぎてしまったか」を振り返るとともに、日本で「見つける」韓国についてもたまに書いていこうかと思います。さすがに毎日の更新は無理ですが、たまには覗いてやってくださいませ。あっ、でもまだあと一ヶ月は韓国留学が続くので、これからもよろしくお願いします。


 お昼ごはんは、正門近くの「배불뚝이(ペプルトゥギ)」で제육볶음(チェユッポックン、豚肉炒め)。

 

 野菜がたっぷりのっているチェユッポックン。タマネギが生なのでちょっとタマネギ臭さが気になるが、豚と一緒に食べるといい感じ。豚肉炒めはそれほど辛くはなく、どちらかというとマイルド。と思ったら、やっぱり途中で辛く感じてきた。汗をかきつつ、ごちそうさま。

 スタンプ6個目!

今日の朝ごはん:お茶
今日の昼ごはん:제육볶음(チェユッポックン) 3,500ウォン
今日の夕ごはん:ご飯、インスタントラーメン 700ウォン

今日の食費:4,200ウォン

故郷の味そのまんま-食堂・「コヒャンマッ クデロ」

2007年05月29日 | 食堂
 昨日サウナに入った後、しばらく夜風に当たっていたためか、ちょっと風邪気味。鼻が・・・

 今日の夕ごはんは、初めて行った店・「고향맛 그대로(コヒャンマッ クデロ)」。後門から右、「テハッシッタン」など食堂が集まっている食堂街の4つ角(「美味しんぼサゴリ」と命名)近くの店。「スラカン」の横にある不動産屋の脇に狭い入り口があって、なかなか目に留まらなかった食堂だ。순두부찌개(スンドゥブチゲ)を注文。



 ご飯が2つ出てきた。何故?よっぽどたくさん食べそうに見えたのだろうか。まあ、この辺の食堂ではたまに見かけるサービスではある。自身の名誉のために言っておくと、太り気味ではあるが、太ってるようにはそんなに見えない(はずである)。

 さて久しぶりのスンドゥブは、フツーであった。器にこびりついた焦げた卵がちょっと美味。おかずのキムチはイマイチだったかな?

 店名を訳すると、「故郷の味そのまま」。うっ、馬刺しが食べたい・・・。

今日の朝ごはん:お茶漬け
今日の昼ごはん:ご飯、キムチ、お味噌汁(インスタント)
今日の夕ごはん:순두부찌개(スンドゥブチゲ) 3,000ウォン

今日の食費:3,000ウォン

韓国帰国-食堂・「ソンリムプンシッ」

2007年05月28日 | 食堂
 僕だけ安いチケットを購入したため、高麗大のほかの学生たちよりも一便早い飛行機で11:59分に仁川空港へ到着。

 午後の韓国語の授業に間に合うようであれば行こうと思っていたが、30分の遅刻は免れまい。じゃあ最初の授業は欠席して、次の読解の授業に出ようかと思っていたら、乗っていた空港からソウル市内へ向かうバスが壊れた!

 ソウル市内に入った頃からエンジンがうなり声を上げていて変だなと思っていたら、鐘路2街あたりで遂に停車。「エンジンの調子が悪いから、後続のバスに乗り換えてください」と言う運転手。後続のバスっていつ来るの?

 結局、予想していたよりも2,30分ほど遅れてコシウォンに到着。でも急げば読解の授業に間に合う。本当なら行きたくないが、あと一回欠席すると試験を受けることができなくなる。仕方なく教室へ走っていったら、先生は30分の遅刻(参加していた行事が長引いたんだと)。暑いなか急いだのに。

 夕ごはんは、ちょっと遅くなって10時ごろ。後門近くに行ったら、송림분식(ソンリムプンシッ)しか開いていない。今日はここで夕ごはん。



 오징어덮밥(オジンオトッパプ、イカかけごはん)を注文。すっごい辛い。こんなに辛かったっけ?久しぶりの韓国食だからだろうか?ダイナミックな切り方のネギにびっくりしながら、なんとか完食。

今日の朝ごはん:サンドイッチ
今日の昼ごはん:機内食
今日の夕ごはん:오징어덮밥(オジンオトッパプ) 3,000ウォン

今日の食費:3,000ウォン

豚キムチチゲ-食堂・「ヘマル 2F」

2007年05月17日 | 食堂
 正門近くの「해마루(ヘマル)2F」。2つある「ヘマル」のうちの一つだが、こちら(2F)の「ヘマル」には3種類のキムチチゲがある。참치 오덴 김치찌개(ツナオデンキムチチゲ)と참치 김치 찌개(ツナキムチチゲ)と돼지 김치 찌개(ブタキムチチゲ)。値段はどれも、3,000ウォン。豚にする。



 キムチチゲには豚肉たっぷり。たくさん入っているけど、豚肉の旨みはあんまりしない。途中でちょっと飽きちゃったかな?

 2つのヘマルはメニューやおかずがビミョーに違うが、豆腐を薄焼き玉子で包んだおかずは共通だと思っていた。でもよく見たら、こちらの玉子焼きにはネギやニンジンがたくさん含まれているみたい。どちらのヘマルの玉子焼きもおいしいから、どっちでもいいけどね。

今日の朝ごはん:ご飯、キムチ、お味噌汁(インスタント)
今日の昼ごはん:돼지 김치 찌개(テジキムチチゲ) 3,000ウォン
今日の夕ごはん:カップラーメン 800ウォン

今日の食費:3,800ウォン

カツタン-食堂・「ウルジタン」

2007年05月15日 | 食堂
 돈까스탕(トンカスタン、トンカツ湯)なるメニューがあるらしい。友人の案内で、少し迷いながら、お店発見。高麗大科学キャンパス、安岩ロータリー近くの入り口、そのすぐ横のわき道にある食堂・「을지당(ウルジタン)」。

場所を忘れないためのメモ:ロータリー近くの科学キャンパス入口手前で左に曲がると、「이공냉면」という店がすぐ目に入る。その店のところを右に曲がるとすぐ右側にある店

 全般的にやや高めのお値段設定だが、見たことないメニューもたくさんあって、おいしそう。お目当てのトンカスタン(3,200ウォン)のほか、삼겹살볶음(サムギョプサルポックン、4,000ウォン)と물녕면(ムルネンミョン、3,500ウォン)を注文。

 

 おおっ、カツ丼の上の部分ではないですか!トンカツは韓国式に薄いけど、味付けはまさにカツ丼。ちょっと甘めだけど、おいしい。 ご飯にのせると、完璧なカツ丼だ。しかも、カツは二枚ぐらい入っていたか?

 サムギョプサルポックンは、ゴマ油が効いていて香ばしい。おいしいけど、4,000ウォンか・・・3,500ウォンぐらいにしてくれ。

今日の朝ごはん:ご飯、キムチポックン(本当にキムチを炒めただけ)、お味噌汁(インスタント)
今日の昼ごはん:トンカスタン、その他 3,500ウォン
今日の夕ごはん:カップラーメン 780ウォン

今日の食費:4,280ウォン

スタンプ5枚目!-食堂・ペプルトゥギ

2007年05月14日 | 食堂
 レート悪さに両替を控えていたら手持ちのウォン現金がなくなってしまったので、両替したくないけど両替。キャンパス内のハナ銀行で1万円だけ両替したら、7万5千600ウォン。少な!

 そして今、TVで「この10年間で最低の円安を記録」というニュース。ガーン。 よりによって何でこんな日に両替をしてしまったのか・・・。
 
 ウォン高円安に心を痛めつつ、久しぶりに正門近くの「배불뚝이(ペプルトゥギ)」へ。前回も食べたような気がするが、부대찌개(ブデチゲ)を注文。



 前回よりもエノキが多い気がする。ラッキー。 でも前回より春菊が少ない気がする。ショボーン。 SPAMとソーセージはたっぷり。



 今日のパンチャン(おかず)には、大好きなタコたっぷりのヘムルジョンがあった。パンチャン類は普通作り置きしているので冷えている場合が多いのだが、今日はどうやら作りたてに当たったようで熱々だった。大変おいしかった。

今日の朝ごはん:お茶 (朝ごはんがお茶やコーヒー、紅茶の時は、大抵寝坊した時だ。
今日の昼ごはん:부대찌개(ブデチゲ) 3,000ウォン
今日の夕ごはん:スパゲッティ(日本から送ってもらったもの

今日の食費:3,000ウォン