

豆腐キムチと…何だっけ?相変わらずパイナップルのソジュがうまい。

今日の朝ごはん:パン 900ウォン
今日の昼ごはん:三角キンパプ(2個) 1,200ウォン
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 いくらだったっけ? 10,000ウォンくらい?
今日の食費:12,100ウォン
韓国・居酒屋「チジョジュマク」(11月28日) 日本・居酒屋「飛騨」
左は、先月の28日、ソウル・安岩にある居酒屋で飲んだ時に食べた、焼サバである。サバの開き、1匹だ。そして右は、昨日行った居酒屋で食べた焼サバである。切り身が、一つ。
韓国で食べたサバの値段は失念してしまったが、4,000~5,000ウォンぐらいだったと思う。昨日の焼サバは、400円だった。つまり、だいたい同じくらいの値段ということだ。
やっぱり、韓国のお店は一品一品の量が多いので、お得だ。どんなにお腹がすいていても、2人で三品も頼めばお腹いっぱいになるのが、韓国の飲み屋だ。一方日本では、たった三品で男性2人のお腹を満たすことは困難である。日本での飲み代は、何と高くつくことか。
秋夕(韓国版旧盆)で、お休み。昨日あたりからソウル市内では、あちこちで秋夕関連のイベントが行われているみたい。景福宮などの宮廷も、入場無料になっているらしい。景福宮なんて久しく行っていないので、散歩がてらにちょっと行ってみた。
景福宮・興礼門 南山ゴル韓屋村にて
景福宮に行くのは、3年ぶりぐらいだが、今まで見たなかでは一番きれいに見えた。やっぱり、秋はいい季節だね。ちょっと人が多かったけど。
地下鉄3号線に乗って南山ゴル韓屋村に行ってみると、ここも入場無料だった。お餅や伝統酒の展示・販売のほか、伝統芸能公演が行われていた。施設内では伝統的な遊戯も楽しめるようになっていて、널뛰기(ノルティギ、シーソーみたいなやつ、写真右)もあった。
このノルティギには、苦い思い出がある。本来は女性の遊びであるノルティギであるが、民俗村に行った時、友人と一緒に試してみた。初心者は、写真右の女の子のように、誰かが支えていないと危ないのであるが、無謀にも誰の助けも借りずにやってみたところ、2,3回飛んだところで、後ろに思いっきり転がってしまった。しかも、転がったところに、なぜだかわからないが石臼が置いてあり、後頭部をしたたかぶつけてしまった。あれ以来、二度とやっていないノルティギである。
散歩して汗をかいた後、夜は新村で友人とビールで一杯やりながら夕ごはん。HOF・「NO.1」は、店内がとてもきれい。いかにも、繁華街の飲み屋だ。この店も、おつまみ3点で10,000ウォンのお得なお店。このお店で気に入ったのは、果物盛り合わせが、けっこう充実していたこと。でも、柿の皮は剥いてくれ。
写真手前のメニューは、チキンテリヤキ。どこがテリヤキなのか、最後までわからなかった。チキン野菜炒めでは・・・
今日の朝ごはん:キンパプ 1,000ウォン
今日の昼ごはん:食べるのを忘れていた。
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 13,600ウォン
今日の食費:14,600ウォン