goo blog サービス終了のお知らせ 

命のごはん-韓国留学貧乏食生活記-

韓国に留学している間の食生活を記してました。現在、ひとり反省会中。

「西日本」は不滅!-飲み屋・「ハンジャンオッテ!」

2007年06月23日 | 飲み屋
 飲み屋・「한잔 어때!(ハンジャンオッテ!)」でハンジャンやる。



 豆腐キムチと…何だっけ?相変わらずパイナップルのソジュがうまい。

今日の朝ごはん:パン 900ウォン
今日の昼ごはん:三角キンパプ(2個) 1,200ウォン
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 いくらだったっけ? 10,000ウォンくらい?

今日の食費:12,100ウォン

大学院ゼミうちあげ-飲み屋・「サッポロ アイオン」

2007年06月06日 | 飲み屋
 公休日であった今日の夜は、大学院のゼミのうちあげ。龍山CGVに集合して、まずは映画鑑賞。「黄真伊(ファンジニ)」を見る。韓国では有名な物語であり、確かドラマ化もされていたと思うが、見たこと読んだことがなかったので、前半部分の話のすじがあまりよくわからなかった。と、韓国語の能力不足を棚に上げてみる。

 映画終了後は、同じ建物内にあるフードコートで夕ごはん。ファミリーレストランと飲み屋の中間みたいな店・「Sapporo Aion」。サッポロビールが飲める店だ。

 

 ビールはおいしかった。料理は、値段のわりにはどうなんだろう?エビチリはイケたけど。サラダを2回もサービスしてくれたのはよかったが、完食したのはそのサラダとエビチリだけだった。

今日の朝ごはん:コンビニのおにぎり、カップラーメン 1,900ウォン
今日の昼ごはん:パン 2,000ウォン
今日の夕ごはん:サッポロビール他 ごちそうさまでした。

今日の食費:3,900ウォン

おいしいお好み焼き-飲み屋・「ハンジャンオッテ!」

2007年05月18日 | 飲み屋
 映画・「못말리는 결혼」を観て大笑いした後、安岩に戻り、夕(?)ごはん。安岩ロータリーにある飲み屋・「한잔 어때!」に行くのは初めてだけど、おいしいらしい。

 

 お好み焼き、ブデチゲ、ポテトフライ、ソーセージ・・・色々注文しまくる。かつお節がたっぷりかかったお好み焼きはトロリとしていて、かなりおいしい。こりゃいいや。

(飲みかけ!)

 あと、かなりおいしかったモノ。과일소주(フルーツソジュ)のパイナップル。生パイナップルジュースでわっていて、ジューシー。ほかにもイチゴやキウィ、リンゴなどを飲んだけど、パイナップルが一番おいしかった。

今日の朝ごはん:ご飯、キムチ、お味噌汁(インスタント)
今日の昼ごはん:学食で 1,500ウォン
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 15,000ウォン(だったか?頭に霧が・・・)

今日の食費:16,500ウォン

お誕生日会-飲み屋・「スルチャッサ」

2007年03月05日 | 飲み屋
 友人の誕生会で「술찾사(スルチャッサ)」に集合。高麗大で新学期が始まったためだろうか、満席だ。お店も大忙しいらしい、頼んだ料理がなかなか来ない。



 料理を待っている間、大好評だったのがこれ。中国人の友人がプレゼントに持ってきた手作りのおにぎり。具も凝っていて、彩り鮮やか。みんなでいただいたが、大変おいしかった。

(ブヒ!)

 アイスクリームのケーキ。お誕生日、おめでとうございました。

今日の朝ごはん:ご飯、キムチ、海苔、お味噌汁(インスタント)
今日の昼ごはん:学食で色々 2,500ウォン
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 10,000ウォン

今日の食費:12,500ウォン

送別会-飲み屋・「チョンハクトン」

2007年03月01日 | 飲み屋
 今日から3月。2月の食費(+交際費←これ重要)合計は、181,750ウォン。飲み会、食事会が比較的多かったわりには、安く済んだほうかもしれない。

 今日から3月ということは、三一節で公休日である。街のほうへちょっと散歩をしてみたかったが、締め切り直前のお仕事に追われて外出できず。夜は友人の送別会にも出席するからである。

 送別会は安岩のスターバックスのちょっと手前(安岩駅の方向へ)、2階にある飲み屋・「チョンハクトン」で。キムチトッポッキが有名な店だ。トッポッキ以外のメニューもけっこう美味しいのだが、周辺の安い店に心惹かれることが多かったため、前回の来店以来じつに半年以上が経っていた。2級の時の担任の先生が連れて行ってくれたっけ。

 名物のトッポッキは、円筒形ではなく、平べったいお餅がいっぱい。ちょうどお腹が空いていたので、モリモリ食べる。

(ちょっと食べかけ

 さらにお楽しみは、お餅を食べつくした後のご飯の投入。海苔やゴマ油をかけ、混ぜていただく。大変おいしい。

(やっぱり食べかけ

 来週末には大邱に発つ友人。まあ、今後も付き合いは長くなるであろう。毎週ソウルへ遊びに来て

今日の朝ごはん:たまごスープ(もらいもの)
今日の昼ごはん:チェユッチーズピビンパプ(を食べた気がする) 3,000ウォン
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 7,200ウォン

今日の食費:10,200ウォン

お正月(旧正月)-飲み屋・「スルチャッサ」

2007年02月18日 | 飲み屋
お正月(旧正月)であるこの日、町も学校も静かで、みなそれぞれ家でゆっくりとお正月を過ごしているみたい。中国からの留学生たちも、みんなで集まって盛大にパーティーを開いているらしい。しかし、旧正月をお祝いする習慣がない我々日本人は、少々暇をもてあましている人も少なくない様子。

 そこで我々は、誰もいなくなった高麗大キャンパスでケイドロを決行。学生会館前の広場を中心に、10人弱の日本人で鬼ごっこ。ついでに缶けりも。国際館の看板の裏に隠れていたら、家族で高麗大キャンパスを散歩している人がけっこうたくさん通りかかり、大いに不審な目で見られる。あたりまえか。

 結論的には、大人になってからやる鬼ごっこ、缶けりもかなりおもしろい。 ただ、次の日の筋肉痛は、子どもの時には経験したことがなかったダメージだ。

 

 終わった後は、安岩マックの横の술찾사(スルチャッサ)でお疲れ様会。玉子焼きが大変おいしかった。

今日の朝ごはん:コーヒー
今日の昼ごはん:コンナムルクッパプ 3,000ウォン
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 10,000ウォン

今日の食費:13,000ウォン

大晦日-飲み屋・「都市人」

2007年02月17日 | 飲み屋
 旧正月の連休中はどこの食堂もお休みだと聞いていたが、その通りだった。近所の食堂は軒並み戸を閉めている。それでもまだ今日は、開いているお店もちらほらあるみたい。普段お客さんが入っているところをあまり見た記憶がない、近所の「キンパプ天国」が満員だ。明日になると、開いてるお店はもっと減るかな?

 夜、飲み屋は開いていた。3級のときの友人が日本から訪ねてきたので、みんなでまた「都市人」に集合。



 ここでの定番メニューになった感がある、ブデチゲ。安っぽい具がたくさん入った鍋だが、やっぱりラーメンがおいしい。

今日の朝ごはん:たまごスープ(もらいもの
今日の昼ごはん:マクドナルドでチーズバーガーデラックスセット 3,000ウォン
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 7,000ウォン

今日の食費:10,000ウォン 

お別れ会-飲み屋・「都市人」

2007年02月12日 | 飲み屋
 交換留学として高麗大で勉強していた友人が帰国するので、そのお別れ飲み会。相変わらず、「都市人」。なぜいつもここに集合してしまうのだろう?

 今回この店で初めて食べたもの。キムチチャムチチゲ(あるいはチャムチキムチチゲだったか?)。キムチチゲのなかに、ツナが大量に入っている。韓国に来て、ツナもキムチにけっこう合うということを知った。そういえば、町のスーパーに行くと色々な種類のツナの缶詰が売っているが、唐辛子と一緒に和えられたツナの缶詰も多く見つけることができる。日本でツナを食べる時はマヨネーズと一緒に食べる場合が多いと思うが、韓国ではキムチと一緒に鍋に入れたり、コチュと一緒に食べたりするのね。 



 そんなチャムチキムチ鍋、おいしいけどやっぱり豚肉入れたいという衝動に駆られてしまう。

 もう一つ、今回は辛く炒めた닭똥집(タットンチプ、砂肝炒め)を頼んでみた。本当はコチュジャンと絡めていないやつが一番おいしいと思うのだが、辛いバージョンもちょっと食べてみたかった。結論を言うと、やっぱり塩コショウで炒めたやつが一番うまい!

 留学、お疲れ様でした。またね!

今日の朝ごはん:タマゴスープ(もらいもの
今日の昼ごはん:ご飯、ふりかけ、海苔
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 40,000ウォン

今日の食費:40,000ウォン

久しぶりに飲み!-飲み屋・「スルチャッサ」

2007年01月12日 | 飲み屋
 頼まれていた村上春樹の本を、友人に渡す。一時帰国したときに、買ってきたやつだ。去年の11月に出版されたばかりの本で、まだ韓国語に翻訳されていないらしい。もちろん友人は、日本語が堪能な人である。

 村上春樹は、世界中で人気だが、韓国でも同様らしく、ほとんどの作品が翻訳されているとのこと。確かに、日本の文芸について韓国人と話をしていると、村上春樹の名前はよく出てくる。一方で、僕は韓国の文芸界についてはさっぱりわからない。誰が人気なのだろう?

 夕ごはんは、安岩マックの近くの「술찾사(スルチャッサ)」で。

 

 ブデチゲには、すでにラーメンが入れられている。ちょっとおでん(練り物)が多すぎるかな?もうちょっと他の具が多かったらうれしかったけど。

今日の朝ごはん:パン屋でパン 1,500ウォン
今日の昼ごはん:食べ損ねる
今日の夕ごはん:ブデチゲや焼サワラなど 10,000ウォンぐらいだったか?(頭のなかに濃い霧がかかっている)

今日の食費:11,500ウォン

居酒屋の焼サバに関する日韓比較-居酒屋・「飛騨」

2006年12月28日 | 飲み屋

 
   韓国・居酒屋「チジョジュマク」(11月28日)                        日本・居酒屋「飛騨」

 左は、先月の28日、ソウル・安岩にある居酒屋で飲んだ時に食べた、焼サバである。サバの開き、1匹だ。そして右は、昨日行った居酒屋で食べた焼サバである。切り身が、一つ。

 
韓国で食べたサバの値段は失念してしまったが、4,000~5,000ウォンぐらいだったと思う。昨日の焼サバは、400円だった。つまり、だいたい同じくらいの値段ということだ。

 やっぱり、韓国のお店は一品一品の量が多いので、お得だ。どんなにお腹がすいていても、2人で三品も頼めばお腹いっぱいになるのが、韓国の飲み屋だ。一方日本では、たった三品で男性2人のお腹を満たすことは困難である。日本での飲み代は、何と高くつくことか。

 


豆腐キムチ-マッコリ屋・「トソッジュモッ マッコリチプ」

2006年12月20日 | 飲み屋
 ちょっと用事があって、地下鉄7号線・中渓駅へ。高麗大からは、地下鉄で30分かかるかかからないかぐらいだから、ちょっとしたお散歩。

 用事を済ます合間、ちょっと周辺を散策してみたが、何もない。郊外によくあるような、住宅街だ。ロッテマートがあったので、ちょっと暖を取るために入ってみたら、無印良品を発見。明洞のロッテヤングプラザにあるのは知っていたけど、いつの間にかあちこちに出店していたのね。

 夜は、友人とマッコリを飲む。安岩でマッコリを飲もうと思ったら、安岩健康センターの西にある、「토속주먹 막걸리집(トソッジュモッ マッコリチプ)」。今日は、두부김치(トゥブキムチ)を食べてみた。マッコリに合うのは전(ジョン)だと言われるが、トゥブキムチをあてに飲んでもおいしかった。



 このトゥブキムチ(7,000ウォン)は、豚肉なし(豚入りは、10,000ウォン)。豚キムチはもちろんおいしいのだが、豚が入っていなくても、十分イケる。辛いキムチと豆腐がマッチしていて、おいしい。

 おいしかったのだが、お腹いっぱいで、完食できず。何しろ、この店に来る前に、友人と2人で焼肉3人前と炒飯を平らげてきたのだから・・・

今日の朝ごはん:お味噌汁(インスタント)
今日の昼ごはん:肉まん 600ウォン
今日の夕ごはん:豚焼肉、ビール、두부김치(トゥブキムチ)、マッコリ 13,000ウォン

今日の食費:13,600ウォン

「すなずり」炒め-飲み屋・「都市人」

2006年11月24日 | 飲み屋
 

 安岩のスターバックスの地下、「都市人(トシイン)」で友人たちと飲み会。おいしかったのが、똥집볶음(トンチプポックン、だったかな?)。砂肝炒めである。友人のお薦めは、ヤンニョンで辛く炒めたものではなく、塩で炒めたもの。注文の時、「辛くしないでね」と言えばいいらしい。

 この「砂肝」、わが故郷・熊本では「すなずり」と呼ぶ。関西でも、そうみたい。名古屋ではどうだっけ?以前、東京の人に「すなずり」と言ったら通じなかったことがあったから、関東は「砂肝」かな。留学中、色々な国から来ている人たちとの交際を通じて異文化体験をすることができるが、日本から韓国に来ている人たちの出身地も色々だから、日本出身者との交際においても異文化体験がある。

 この前、関西出身の友人が、目の病気・「ものもらい」のことを「めばちこ」と呼んでいた。日本の方言と気づかず、しばらくの間「「ものもらい」のことを、韓国語では「めばちこ」って言うんだ~」と思っていた。ちなみに、熊本では「ものもらい」のことを「おひめさま」と呼ぶ。

今日の朝ごはん:コーヒー
今日の昼ごはん:すきやき丼(レトルト、日本から送ってもらったもの
今日の夕ごはん:똥집볶음(トンチプポックン)、その他 9,000ウォン

今日の食費:9,000ウォン

お誕生日-飲み屋・「トシイン」

2006年10月27日 | 飲み屋
 생일 축하해! って、自分の誕生日である。別に、めでたくもない歳だ。

 本当の誕生日はあさっての日曜日だが、今日は韓国語正規課程の夏学期のクラスメートが、誕生日会を開いてくれた。どうもありがとう。

 韓国の飲み屋さんでは、持ち込みが可能である場合が多い。ケーキをもちこんだら、ハッピーバースデイの音楽をかけてくれて、みんなで祝ってくれた。他のテーブルから、見知らぬ人が祝福に訪れてくれる。ビールを2本持って来てくれた人もいた。こんな光景は、日本ではあまり見られない光景ではなかろうか。

 ケーキ、大変美味しかった。ごちそうさまでした。

今日の朝ごはん:インスタントスープ(日本から送ってもらったもの
今日の昼ごはん:学食で色々。 2,600ウォン
今日の夕ごはん;飲み屋で色々。15,000ウォン

今日の食費:17,600ウォン

秋夕-飲み屋・「No.1」

2006年10月06日 | 飲み屋

 秋夕(韓国版旧盆)で、お休み。昨日あたりからソウル市内では、あちこちで秋夕関連のイベントが行われているみたい。景福宮などの宮廷も、入場無料になっているらしい。景福宮なんて久しく行っていないので、散歩がてらにちょっと行ってみた。

 
                景福宮・興礼門                             南山ゴル韓屋村にて
 
 景福宮に行くのは、3年ぶりぐらいだが、今まで見たなかでは一番きれいに見えた。やっぱり、秋はいい季節だね。ちょっと人が多かったけど。

 地下鉄3号線に乗って南山ゴル韓屋村に行ってみると、ここも入場無料だった。お餅や伝統酒の展示・販売のほか、伝統芸能公演が行われていた。施設内では伝統的な遊戯も楽しめるようになっていて、널뛰기(ノルティギ、シーソーみたいなやつ、写真右)もあった。

 このノルティギには、苦い思い出がある。本来は女性の遊びであるノルティギであるが、民俗村に行った時、友人と一緒に試してみた。初心者は、写真右の女の子のように、誰かが支えていないと危ないのであるが、無謀にも誰の助けも借りずにやってみたところ、2,3回飛んだところで、後ろに思いっきり転がってしまった。しかも、転がったところに、なぜだかわからないが石臼が置いてあり、後頭部をしたたかぶつけてしまった。あれ以来、二度とやっていないノルティギである。

 散歩して汗をかいた後、夜は新村で友人とビールで一杯やりながら夕ごはん。HOF・「NO.1」は、店内がとてもきれい。いかにも、繁華街の飲み屋だ。この店も、おつまみ3点で10,000ウォンのお得なお店。このお店で気に入ったのは、果物盛り合わせが、けっこう充実していたこと。でも、柿の皮は剥いてくれ。 

 

 写真手前のメニューは、チキンテリヤキ。どこがテリヤキなのか、最後までわからなかった。チキン野菜炒めでは・・・

今日の朝ごはん:キンパプ 1,000ウォン
今日の昼ごはん:食べるのを忘れていた。
今日の夕ごはん:飲み屋で色々 13,600ウォン

今日の食費:14,600ウォン


マッコリ大学-飲み屋・「トソッジュマッ マッコリチプ」

2006年09月28日 | 飲み屋
 高麗大学には、「マッコリ大学」という別名がある。かつて学生が、マッコリばかり飲んでいたからである。

 しかし、最近の高大の学生は、マッコリをあまり飲まなくなった。かつて安岩のあちこちにあったマッコリ屋は、時代の流れとともに、消えていったと聞く。

 でも、マッコリはおいしい。東京でも、ちょっとしたブームになっていると聞く。味が乳酸飲料系で、ついつい飲みすぎてしまうのが、難点だが。

 今日、交換留学生の友人と行った「토속주먹 막걸리집」は、これまでも何度か行ったことがあるところ。安岩健康ランドの西側の通りにあり、マッコリがやかんで出てくる、シブイ店。

 この店のオヤジは、なぜだかわからないが、いつもマッコリのおかわりを出し惜しみする。今日も、3度目のやかんのおかわりを頼もうと思ったら、2回ほど無視された。それでも詰め寄って頼むと、「飲みすぎじゃないですか?」と言う。「ぜーんぜん、大丈夫っすよ(というニュアンスで言っているつもり)」と言うと、しぶしぶ出してくれた。もちろん、オヤジの期待に応えるべく(?)、一滴も残さずに飲んだ。この店のマッコリは、けっこうおいしい。オヤジに負けずに、何杯も飲む価値がある。何だかんだ言って、サービスでスルメを出してくれたりする、いいオヤジだ。

 高麗大学の「100周年記念館(サムソン館)」の1階にある、高麗大学史の資料室の一角には、新入生歓迎会でマッコリを一気飲みする学生の写真が展示されている。こんな写真、日本だと当局によって差し押さえられるだろう。いや、韓国でも、こんなの展示しているのは、高麗大だけだと思う。さすが、「マッコリ大学」!さすが、「민족 고대」!

 でも、飲みすぎには注意。

今日の朝ごはん:ご飯、キムチ、缶詰(日本から送ってもらったもの
今日の昼ごはん:コンビニのサンドイッチ 1,400ウォン
今日の夕ごはん:ヘムルパジョン、マッコリ 12,000ウォン

今日の食費:13,400ウォン