会社のU次長の父親か亡くなったのでその通夜に出席してきました。
通夜自体は何事も無く進行していき、無事に終わったのだけど、その通夜の時に非常に気になることがあった。
それは二人の小さな子を連れた母親で、子供の年齢は二人とも1~2歳くらいだと思う。
最初、俺はその母親を見てて、喪服姿の女性もなかなかですなぁ・・と若干ムラムラ気味に一人悦に入っていたのだけど、そのうちだんだん子供のほうが気になりだした。
とにかく子供がうるさい。
ぎゃあぎゃあわめくし、奇声を発してそこらを走り回るしほんとに手に負えない。母親も必死に静かにさせようとしているのだけどまったく言うこと聞く気配なし。
周りの人も何度も怪訝な顔して何度も振り返ったりしてた。
そんな母親を見ていて思ったのだけど、子供が言うこと聞かないのはある程度は仕様が無いし、責める気持ちは何も無いのだけど、母親としてその場の対応としてはどうかと思う。
子供の口を必死に押さえたり、手で抱え込んだりするくらいならスッと会場から出るべきじゃないだろうか。もちろん子供に我慢させることも重要かとは思うけど、ワンワン泣き出した時までその場に留まる意味がわからない。
通夜の粛々とした中、子供の泣き声、わめき声ばかりでその場の空気がいい感じでぶち壊しだ。ちょっと外の風にでもあたってくれば、子供の機嫌だってなおりそうなものなのに。
9月には俺にも待望の子が産まれるのだけど、俺もきっとこういった対応が求められる時がくるに違いない。楽しみなようで、恐い気もする。
自分は親としてしっかりとやっていけるのだろうか。
ランキング参加中↓ 共感を得た方は、クリックお願いします。
人気blogランキング
日記・ブログランキング