「地域包括ケアシステム」は…
少子高齢化が急速に進むなか、高齢者になっても住み慣れた地域で、
自立した生活を最期まで
送ることができるように、必要な医療、介護、福祉サービスなどを
一体的に提供し、すべての世代で支え・支えられるまちづくりをす
ることです。そのためのしくみを「地域包括ケアシステム」といいます。
全国の市区町村で、それぞれの地域に合った「地域包括ケアシステム」
の構築を進めています。その背景や内容をすこしづつ説明していきたいと思います。
地域包括ケアシステム誕生の背景―2025年には4人に1人が75歳以上!
内閣府平成29年版高齢社会白書より
高齢者人口は、団塊の世代がすべて65歳以上となった2015年に
3,387万人に達し、総人口の27.3%を占めました。その団塊の世代が
75歳以上になる2025年には、65歳以上の高齢者は3,677万人となり、
総人口の30.0%を占め、4人に1人は75歳以上の後期高齢者になる推計です。
つまりは、医療や介護が必要になっても、住み慣れた自宅や地域で
健康で元気にイキイキと暮らしていける地域を作っていきましょう!
ということで、医療・介護・介護予防・住まい・生活支援が確保される
体制を「地域包括ケアシステム」といっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます