goo blog サービス終了のお知らせ 

下手な横好き

エコ住宅の浸透にどうすれば?

昨日より少し冷え込み曇り空ですが風も無く穏やかな一日に成りそうです。
自宅玄関 8時測定 温度6度。 
事務所 9時測定 外気温度5度 湿度51% 玄関17度 湿度40%です。
事務所は心地よいです。木の自然力ですね。

 大相撲では貴乃花親方は踏ん張り理事の当選。
何事も、そしてどの様な組織においてもマンネリ化は避けられないので、それを打ち破るには新しい力が必要です頑張って下さい。

 朝青龍はこれはもう土俵際、徳俵で何て事はもうないですね。
横綱は強くて品性が問われます。自らのけじめを期待したいです。

  政界はやはり小沢幹事長のお金の問題ですね。
これももう少しで結論が出そうな雰囲気ですが?
素人の私には予測はつきませんが、小沢幹事長にとっては厳しい状態ですね。

  さて、車に限らず全てがエコを中心に回りはじめました。

今回あさひホームがトリプルエコ住宅を発表しました。
私が地熱を利用すると考えたのは五年以上前になります。
しかし、施工面や材料面、そしてメンテナンスにおいて不安が有って踏み切れませんでした。
今日のようにエコ意識が高まって無い時から私の心にもやもやとくすぶっていました。
それがようやく容と成りました。
そして、完成しました住まいからその性能が実証(建築前から自信は有りましたが)
出来て一安心と言う所です。
今日ではエコ意識が相当高まっていますので、時期的にはグットタイミングに成りましたが、これから如何に一般の皆様にお伝えする事が出来るかが問われます。

  この時期だからこそエコ商品を住宅に取り付けるのも一つの方法ですが、
やはり建物本体を工夫してエコに暮して頂く事が大切ではと考えます。   
 まじめな社長の真面目な住まい造り実践会 代表 米田正憲

写真を趣味に高齢者の戯言

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

米田です
FCですか。
谷村先生何時も有難う御座います。
住まい造りは創り手の数ほど有ると言われています。
それだけ、夫々に工夫しています。
あさひホームのトリプルエコ住宅が、今まで勉強して来た事に工夫を加えていますが
他社で考案した施工方法に抵触しないで独自工法の開発と言うのであれば・・・・・さて如何なものでしょう。

断熱施工はあさひホーム独自の型式認定を申請中です。
これが認めて頂ければ、
断熱工法は住まい造りの上でも大きなウエートを占めますので、独自工法になるのではと私は思っていますが。

結果は解りませんが、先ずは石川県のブランドに認定して頂けないかと思って関係者に相談を進めています。




谷村
トリプル・エコ
トリプル・エコ住宅の完成、おめでとうございます。
「シメール」もそうですが、新商品、新工法等は全て協力者が口頭宣伝してくれる事が一番信頼されますので、第一号の施主の方を大事に、特に使用後の感想が一番です。

 頑張って下さい。フランチャイズが可能になると大きな事業に発展しますね?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事