下手な横好き

家をたてる前に読む本

快適な住環境は熱のコントロールが不可欠
住宅の温熱環境を快適に保つためには、住宅から逃げる熱と住宅に入る
熱をコントロールしなければなりません。
太陽の直射による輻射熱を夏は防ぐ工夫が必要となり、
冬は採り入れる工夫が必要です。
更に伝導熱についても考えておかなければなりません。その為に重要なのが住宅の断熱化と気密化です。
住宅の断熱化は気密化と一体化したものと考えなければなりません。
断熱材だけをいかに厚く施工しても気密施工が悪ければ、むしろ昔の住宅では
考えられなかった内部結露など、様々な住宅の欠陥を引き起こします。

コメント
 以前にも言いましたが、高気密・高断熱の住宅は隙間が無いから危険だ、
それで高断熱・中気密の住宅が良いと考える施工者もいます。
高断熱・中気密住宅?は、上記にも記載されていますが、気密施工が悪く、
かえって見えない所で(わずかな隙間周辺)結露を起こし建物に重大な悪影響を
及ぼします。
2年程前の弊社の現場ですが、コンセント周りの気密の不足(わずかな隙間)と
室内の使用条件等が重なって室内側(クロス表面)で結露を起こした事が有りました。断熱材(ネオマフォーム)で建物を外側からすっぽり包んで気密をとっていたのですが、電気配線が断熱材を貫通した際に、気密施工の不具合からわずかな隙間が生じていたのです。
この場合は見える部分で結露の現象ですから、簡単な補修工事で済みましたが、
見えない壁内部で起きた場合は、早期発見出来ず手遅れとなり(人体で言うなら末期がん)大幅な改修もしくは建て替えとなる恐れが有ります。
だから中気密(適度な隙間)なんて絶対にありえないのです。
 この事例も、壁内部に繊維系断熱材を充填(内断熱工法)していたら、
湿気は断熱材に吸着し結露の原因がわからず、壁内部が常に湿気を持ち結果的には短命な住まいとなっていたでしょう。(内断熱工法の場合はより電気コンセント周りの気密施工に注意が必要です)
それでも、高断熱・高気密への理解が乏しいのと、利益追求なのかは解りませんが、施工会社によっては断熱・気密に対して温度差が大きく有ります。
再確認します。高断熱・高気密は表裏一体です。住まいの断熱施工の良し悪しで
その住宅の寿命・性能が大きく変わります。
理屈でなく断熱施工に充分注意を払う施工店を選んで頂きたいと思います。
       まじめな社長のまじめな家造り実践会 代表米田正憲

写真を趣味に高齢者の戯言

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事