馬息嶺スキー場にはオーストリア製ゴンドラが設置されており、ぜいたく品の輸出を禁止している国連安保理の制裁決議には抜け穴があるとされる(北朝鮮のスキー場に欧州産ゴンドラ、高価なノルディカスキー 2016年02月02日中央日報)。また、中東諸国とは出稼ぎ労働者や武器で石油とバーター取引できれば、金融制裁も効果がないだろう。
昨年はインドネシアでアジア・アフリカ会議があった。同国は、1999年にはカザフスタンからミグ21を購入したと報じられた(「安保理決議違反」と指摘された北朝鮮船の中身 木村正人 2013年09月03日)。モンゴル国会議事堂前のチンギス・ハン像やセネガルのアフリカ・ルネサンスの像は金日成像を製作した万寿台創作社製など関係を結んでいる国は多く、足並みをそろえて経済制裁することは困難だろう。1国の核武装を辞めさせるにも中東や欧州、東南および中央アジアなど多数の国の協力が必要なら、「核なき世界」を目指す手間とそれほど変わらないのではないかと思う。
日本政府が独自の制裁策を発動するという。しかしまあ、腐敗行為の防止章があるTPPの交渉担当の甘利前大臣に汚職疑惑なんて、弛みっぱなしの日本政府をまともに相手にする国もないと思うが…。
最近の「政治」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事