goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っ払いのたわごと

酔った勢いでの意見
というか酔わなければ書けないかもしれない内容

拉致被害者家族会の変質

2009年05月30日 | 韓国とその周辺
田原氏の拉致発言 BPOに申し立て (産経新聞) - goo ニュース
「誤解招き、申し訳ありません」=「拉致」発言で謝罪-田原氏(時事通信) - goo ニュース

 この報道を見ると拉致被害者家族会は変質してきたのではと感じさせる。
 この程度の発言で「人権」をかさにBPOにまで申し立てるのはマスコミの過剰な自己規制を招く懸念がある。
 汚い表現を使えば、被害者であれば全てにおいて優越しているという傲慢さを感じさせる。被害を受けた点については同情や共感の余地はあるが、その共感を利用して「人権」をもってある種の監視機関に申し立てるのは、度が過ぎている。
 この家族会の行為はふた昔前の「」団体が「人権」を理由に役所に圧力を加えていたこととダブって見える。

 もともとそいういう人たちの集まりだったのかもしれないが、この行為によって私の家族会を見る目は理不尽圧力団体を見る目と同じになってしまった。

H2の実績もあるから回収すればいいのに-北朝鮮ミサイルの「落下物」

2009年03月29日 | 韓国とその周辺
北朝鮮ミサイル、秋田県沖に落下物なら回収…政府が検討(読売新聞) - goo ニュース

 以前H2のロケットが失敗したとき回収できたのだから北朝鮮のミサイルも回収すれば良いのにと思う。
 回収できれば技術レベルもわかるし、部品の出所もわかる。日本製の部品が使われていたら片っ端から輸出した者たちを取り締まればよいのにと思う。

有無を言わずに撃墜すれば?-北の「衛星」

2009年03月22日 | 韓国とその周辺
北ミサイル、破壊措置命令へ=月内にも閣議決定-政府(時事通信) - goo ニュース

 高度がどうであろうが撃墜すれば良いのにと思う。
 相手の言い分がどうであれ、日本に危害が生じる恐れがあるのだから。軌道が確定するまで待っていては撃墜確率が低くなるわけだから、発車直後に有無を言わずに撃墜すべきだろう。
 韓国が自国領土から日本の領空上空を通過させて発射することと状況は異なる。緊張状態にあることを承知で向こうが打ち上げるのだからこちらも応ずるべきだと思う。
 イラクに自衛隊を派兵するのとは異なり直接日本へ危害を及ぼす可能性があるわけだから自衛隊の活動範囲内とおもうんだけどね。

北朝鮮の「衛星」と最高人民会議

2009年03月20日 | 韓国とその周辺
北朝鮮、4月9日に最高人民会議=ミサイル発射直後(時事通信) - goo ニュース
来月9日に最高人民会議=ミサイル発射直後の招集-北朝鮮(時事通信) - goo ニュース

 あくまで想像だけれど、もし、「衛星」が撃墜されたらこの最高人民会議で開戦の承認を行い「民意」を得た上での戦争をする気かもしれない。
 議会の承認後即座に南進して特殊部隊を送り込み破壊活動するかもしれない。
 あくまで想像だけど、形式を踏んで開戦するには好都合に見える。

 想像どころか妄想であってほしいけどね。

韓国ももう少し大企業倒産があっても良い-双竜自動車破綻

2009年01月10日 | 韓国とその周辺
韓国の双竜自動車が破綻=地裁に更正法を申請(時事通信) - goo ニュース

経営難の韓国・双竜自動車、法定管理を申請(朝日新聞) - goo ニュース

労組が強いことで名高い韓国の自動車産業であるがとうとう破綻する会社が出たようだ。この会社は大宇自動車に吸収された後、大宇自動車が破綻して上海自動車に買収されたようだが、その大宇自動車が破綻したときの状態を労組は学習していないようだ。


韓国の双竜自労組、ストを呼び掛け=親会社の人員削減方針に反発(時事通信) - goo ニュース
双竜車労組「中国が韓国をじゅうりんした日」(中央日報)
 労組はまだこんな事を言っているようだが、今の主敵は誰なのかを勘違いしているようだ。
 まぁ、このクラスの会社だと労働力の流動性が高いので、今までの習慣として潰れたりクビになっても次があると思えたのだろう。
 本来敵は自動車業界における競合他社のはずだが、経営陣を非難するだけで生産性を向上させることができないのなら生き残ることはできない。
 まだ他に働き口があるうちは良いが、雇用情勢が悪化すると路頭に迷うことになるし、古き良き習慣であった韓国の困った隣人を助けるという行動も期待できなくなる。
 もう少し大企業が破綻すれば敵が誰かと言うことが判ると思うのだが。


いっそ潰せばと思うのだが-韓国双竜自動車経営危機

2008年12月25日 | 韓国とその周辺
上海汽車の韓国撤退、最悪の事態でのみ可能性=双竜自動車(トムソンロイター) - goo ニュース

 韓国自動車業界の労組の強さは有名だが、やりすぎると企業が潰れるという前例として潰しても良いと思う。
 寄生虫が暴れすぎて宿主を殺すようなものなのだから。(寄生虫は便の中に卵や幼虫を残して子孫を存続させるが。)
 ここで韓国政府が下手な支援方法をとったらそれこそ、無茶をしても最後は政府が助けてくれると勘違いしてしまう。
 個人的な提案としては、労組合意の下、政府が融資する条件として一切のストライキやサボタージュを認めないことを条件にし、それに反したら即座に資産没収等を定めたらよい。(もちろん、会社側が労組を意図的に押さえるために政府への借金を返さないということも許してはならないが。)

 会社側と労組側の双方とも強情で協力するということをしないことが多い(と私には見える)韓国だが、企業が存続するために双方歩み寄るような思考が無いといつまで経っても不安定な国家のままだ。
 良いお客さんとしての隣国としては安定していて欲しいのだが。
 この韓国の文化はもしかしたら国が滅びるまで続くのかもしれない。

ああここにも「正当性」-韓国の「左寄り」教科書

2008年10月07日 | 韓国とその周辺
 韓国でも「左寄り」教科書問題が話題のようだ。
教科書:「左寄り」をめぐり与野党攻防(上)
教科書:「左寄り」をめぐり与野党攻防(下)

ここで出てきているのが韓国の「正当性」
教科書:「韓国の正統性に基づいて修正する」

 この一連の記事を読んで頂ければ理解できると思うが、その「正当性」は対北朝鮮にのみ向いており、日本や中国には向いていない。
 私の感想としてはこの議論、いつもの朝鮮半島のコップの中の争いに見える。
 嫌韓厨と呼ばれる人のように日本の歴史を押しつけるつもりは無いが、こういった議論において歴史解釈に科学的な視点と姿勢がもう少し必要なのではないかと思う。
 歴史の追究が真実ではなく自己の正当化の手段とされるのは今に始まったことではなく、世界の数多で行われているが、結局その行為は国内向けには意味を持っても他国を説得や納得させるどころか疑念さえ生じさせるように思う。

韓国でも一概には-朝鮮日報の韓国海軍ソマリア派遣記事

2008年09月26日 | 韓国とその周辺
【萬物相】海軍艦艇のソマリア沖派遣

 この韓国朝鮮日報の記事は韓国海軍のソマリアへの艦船派遣検討に関するものだが、日本が同様なことをすれば韓国はどう論評するのだろう?
 たとえば、マラッカ海峡とか?

少々古いがアフガニスタンへの派遣の際、以下のような記事があった。
【米同時多発テロ】日本、大規模な艦隊派兵へ
この様な記事が掲載される訳だから、自国は良くて日本は悪いといった論調は十分あり得る。

 この2つの記事は違う記者が書いたモノで前者を書いた記者は韓国語の記事も含めて調べた範囲では(正確には私がわかった範囲でしか無いが)日本の海外派兵に関しての記事は見かけなかった。そういった意味では朝鮮日報内ではそれほど記事の内容に統一性を求めていないのかもしれない。

 とはいえ、韓国を代表する一つのマスコミとして自国のことは棚に上げて他国を非難するような記事を掲載しないで欲しいと思ったりする。

朝鮮日報記者の勘違いその4-自動車の内製比率

2008年09月23日 | 韓国とその周辺
以下の朝鮮日報の記事の場合、勘違いというより認識不足というべきかもしれない。
現代ベラクルーズ、中身はほぼ海外製

 既にLCDやプラズマのディスプレイ、半導体の製造装置等、海外の技術依存せねばならないという韓国の産業構造は既知のモノであるはずだ。
 韓国企業が業績を上げることができたのは、そういった投資が的確に行えたからなのはこれも周知のことである。
 自動車にしても同じであるはずなのにこの記者はそういったことに認識が及ばず、単に内製率が低いから儲かっていないことを問題にしている。

 韓国お得意の意志決定の早さを考えると、市場に商品をいち早く出すことが利益に繋がると認識できていれば優先順位は内製比率を上げることではなく、いかに早く商品化することであるのが判るはずだ。
 既に実績のあるものを使うという戦略はあながち間違いとは言えない。

 何も考えず内製比率を上げると今度は商品化のタイミングが遅れることになる。
 完全な実用品ではなく嗜好品の要素も持った自動車ではこのタイミングも重要なはずだ。
 どっちを取るかはその企業の経営判断なのだ。

 もし、部品産業を育成しようという趣旨でこの記事を書いたのなら、下請け、孫請けいじめの実態分析を行うべきだろう。系列外の下請けからすれば、接待などでたかられた上、単価を一方的に切り下げられれば成長するどころか企業の存立さえ危なくなる。
 単純な内製比率だけ見るのではなくこういった部品産業の育成基盤があるかどうかをちゃんと見るべきだろう。


※注:上記の「内製」は韓国国内製を意味します。

朝鮮日報記者の勘違いその3-韓国のIT

2008年09月23日 | 韓国とその周辺
またもや朝鮮日報の勘違いを見つけてしまった。
【社説】8位に急落した韓国IT産業の競争力

記事中の「韓国経済はまたIT産業に代わる成長エンジンを見つけられずにいる。自動車と造船があることはあるが、中国やインドなど新興経済大国の猛烈な追い上げで技術、品質面での優位を徐々に失っている。
の記載はその通りなのだが、今頃気づくのは遅い。
私がであった韓国のITの実態は、とりあえず納入して問題があったらそのたび毎に修正すれば良いといった内容で、最初から完成度の高さを求めない。スピード命といったところだ。
それはそれで一つの営業戦略かもしれない。しかしそうするなら、ちゃんと人員は確保しておかねばならないが、韓国企業の労働力の流動性は高い、すなわち、すぐ人が辞めて入れ替わる。
 そうであれば、ちゃんとドキュメントを残して後の者が対応できるようにすべきだがそうなっていないので、問題が起こっても手が出せない。
 本筋からはその韓国企業が対応すべき内容を、私の勤務先が対応せねばならなかったことがある。

 インフラを先に整えたので応用技術としては一日の長があったかもしれないが、品質を顧みなかったため新興国に追い越されたというのが実態だろう。
 この「社説」を書いた記者と承認した責任者はおそらく品質さえも韓国人の持ち前のスピードで対応できると思っているのだろう。しかし、ソフトウエアテストがまともに行われているのは一部企業だけという現状では品質管理の基本から吸収せねばならずそんなに簡単に済む話ではない。このことがたぶんこの朝鮮日報は判っていないのだろう。(ただし、日本のソフトハウスも笑っては居られない。結構韓国並みかそれ以上にいい加減なところが少なくない。)

 違法コピーが横行し、ソフトの作成にもコストがかかるという意識をユーザー側も持たないと産業育成はおぼつかないだろう。違法であってもタダでコピーできるものはタダで利用し、それを知的財産の侵害と思わない文化から直していかなければその実入りの悪さに辞めたり欧米へ逃げたりするエンジニアは減らないと思う。

※1点付け加えれば、日本もこの傾向がある。品質面はまだしも、ソフトにコストがかかることを認識しないユーザーが少なくない。日本のソフトの輸出がままならない理由の一つとして同じ原因があるかもしれない。