goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っ払いのたわごと

酔った勢いでの意見
というか酔わなければ書けないかもしれない内容

日本側はクールだと思うんだけど

2012年08月26日 | 韓国とその周辺
「ばかばかしい」「頭冷やして」=留学生ら、両国政府に―日韓あつれき経済にも影響(時事通信) - goo ニュース

日本側はクールだと私は思う。
日韓双方の暗黙の了解であった、竹島とその周辺に刺激を与えないという内容を先に反古にしたのは韓国。
加えて、日本では戦争中に無くなった方を含めて先祖の魂を供養するお盆の前に天皇への侮辱発言。
竹島は日本領土なんだから、自衛隊が奪取のための行動をとったとしても合憲であることを韓国は良く判っていないようだ。
刺激するつもりがないから今までそこまで手を出さなかった。
が、韓国が一連の拳の振り上げ方するのであれば、日本国内から自衛隊による自衛を目的とした竹島奪還の武力行使が遠くない将来盛り上がる可能性を韓国首脳は理解しておく必要がある。
日本の次期政権を担う可能性がある政党の全ては、そういったオプションを持ってもおかしくないことは自明だろう。


久しぶりにアップしたブログがこの内容といのは少々へこむ。

残念!お気に入りのトマトジュースが無い!

2011年09月09日 | 韓国とその周辺
 先日久しぶりに、韓国へ数日間の出張へ出た。
 一週間程度の滞在のため、食料品を買いにいつものスーパーへ行った。

 毎朝、トマトジュースあるいは野菜ジュースを飲む習慣を持つ私としてはいつもの売り場へ足を運んだ。
 すると以前の場所にいつものトマトジュースが無い!
 あるのはあの韓国独特の甘~いとまとジュースばかり。成分表を見ると、炭水化物の量が桃のジュースより多いものさえある。
 ホテルの朝食にもトマトジュースは無く、泣く泣くバカに高い輸入物のV8の缶ジュースを買った。円高ウォン安とはいっても円換算1本100円もする。
 日本を日曜夜出発、土曜朝帰国のスケジュールじゃあ遠出して大きいスーパーに探しに行けるはずも無い。
 次の出張では別の手段が必要と感じた次第である。
 

母国のタカリと同じ-朝鮮学校無償化除外への「怒り」-

2010年05月01日 | 韓国とその周辺
無償化除外、朝鮮学校校長会が「驚きと怒り」と談話(朝日新聞) - goo ニュース

 母国が周辺国へ行うタカリと同じように見えてしまうのは私だけだろうか?

 アフリカの貧乏国家が学校を維持しようとしているのとは全く異なり、在日組織からの上納金や、核兵器、ミサイルを開発できる力を持つ母国なのだから、民族教育が必要なら母国から無心すれば良い。

 とれるものからはとことんがめついその態度は母国そっくりだ。


この一点については橋下知事を支持 -朝鮮学校と無償化-

2010年04月02日 | 韓国とその周辺
橋下氏「文科省なんか要らない」 朝鮮学校支援めぐり(共同通信) - goo ニュース

 自分で判断できずに自治体に判断を任せるなど行政として無責任極まりない。
 文科省大臣は関知しないとのことだが、たぶん官僚のリークじゃないか?
 だとすれば、すっかり官僚に見透かされているんじゃないかな?

これが北朝鮮の限界-デノミ報道に対する批判-

2010年03月30日 | 韓国とその周辺
デノミ失敗報道を北非難「経済建設妨げが狙い」(読売新聞) - goo ニュース
 殆ど同族の韓国からしか投資を受けられず、しかも中国のような援助国の庇護をうけた企業以外を除けばまったくと言っていいほど投資が得られないのに良く言うねぇ。
 まぁ、海外からの投資でしか経済建設ができないと公表してしまった北朝鮮は既に痴呆状態なのかもしれないですな。

反社会的組織になぜ税金? -高校無償化 朝鮮学校-

2010年03月07日 | 韓国とその周辺
朝鮮学校どうなる?揺れる政府・与党…高校無償化(読売新聞) - goo ニュース

 日本を敵視する国家の出先機関に日本の税金で賄われる就学支援金を支出するのをよしとする者達の感覚は異常といえるかもしれない。

 もし、学ぶ権利云々というのであれば、普通の公立学校への転入をスムーズにする手続きを進めれば良い。

 朝鮮学校でなければ民族教育ができないというのであれば、その時点で日本の法律が定めるところの学校教育から逸脱し就学支援金の支出要件を満たさないのではないだろうか?

 それでも民族教育が必要と言うのであれば、日本の公立学校が終わった後、塾のような形で教育すれば良いのではないか?
 現在の朝鮮学校の形態でなければ民族教育ができないというのは嘘で、教育者としての努力不足をさらしているのと同義だと思う。

 このような教育のただ乗りを越えたタカリに無償化の恩恵を与える必要は全くないと思う。

メダルを取れば面白いか? -(冬季)五輪-

2010年03月02日 | 韓国とその周辺
メダル数で圧倒した韓国の五輪戦略を日本は真似るべきか(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース
 韓国人が読めば「負け惜しみ」と見えるかもしれない。だが、日本人はそれほどメダルを欲しがっているようには見えない。
 日本人が欲しいと思っているのは「物語」なのだと私は思う。

その意味では次の朝鮮日報のコラムも日本人の感覚を捉えているとは言えない。
【コラム】日本列島の涙(上)
【コラム】日本列島の涙(下)
 この記者は韓国人としては比較的日本のことを理解している方だが、まだ観察不足である。もしかしたらこの違いこそが日本人と韓国人の間で埋めることのできない違いなのかもしれない。
 プロ化した競技者相手に善戦したことは楽しめるが、アマチュアがプロに勝てる確率が低いことを日本人はよくわかっているのだと思う。

 かくいう私も今回の冬季オリンピックは殆ど見なかった、というより、ニュースなどで飛び込んできたモノ以外は積極的には見なかった。
 スキーやスケートなどはテレビで見た程度ではその面白さはわからないと思う。
 カーリングにしてもそこで感じる面白さはずぶの素人が最初に感じる面白さ程度のもので氷上のチェスと比喩されるような深さはやはりテレビの映像からはわからない。
(生半可に面白い等と講釈する私の身の回りの者を私は軽蔑したりしている。)

 結果だけで単純に喜怒哀楽を感じるには私は年をとってしまったのかもしれない。

差別は差別でも逆差別?-朝鮮学校の無償化除外騒動-

2010年02月27日 | 韓国とその周辺
「不当な差別」と朝鮮学校側=無償化除外で会見(時事通信) - goo ニュース
無償化から朝鮮学校除外、国連委が「懸念」(読売新聞) - goo ニュース

 無償化から除外することが差別とはやっぱりプロパガンダが好きなのですね北朝鮮というのは。
 「普通の」高校に行けば無償化の恩恵を受けることができるので除外することは「差別」には当たらない。
 自らの意思で日本の法律から外れるただの「各種学校」に行ったのだからそれを差別というのは問題をすり替えている。
 日本の国は在日「コリアン」に対して「普通の」高校へ行く道を閉ざしてはいない。

 朝鮮学校へ無償化のための税金を投入するよりもっと優先度の高い福祉施策へ税金を投入すべきだ。在日特権とは言うつもりはないがここで朝鮮学校へ税金を投入するのは逆差別だと私は思う。

韓国出張ネタ -ホテルのクロゼット-

2010年02月25日 | 韓国とその周辺
 前にも書いたけれど、韓国へ出張に行く際はいわゆるレジデンスホテルに宿泊する。
 安ホテルだとクロゼットさえ無いのだが、最近良く利用するレジデンスホテルはクロゼットがある。
 むくげの数が多いホテルだと当たり前のようにクロゼットはあるのだが、最近泊まったレジデンスホテルのクロゼットから焼き肉の臭いがした。
 臭いがとれるほどまで掃除していないのだろうがこれには参った。
 仕事に着ていくスーツやコートに香ばしい臭いがついてしまった。

 その次同じホテルに泊まった時、別の部屋だったのだがやはりクロゼットから焼き肉の臭いがした。香水を日本から持参していったのだがごまかすには大量の香水が必要だった。

 次回はどんな対策をしようか少々悩むところである。

韓国出張ネタ -コーヒー-

2010年02月24日 | 韓国とその周辺
 以前にも書いたかも知れないけれど酔った勢いで韓国でのコーヒーのことを書いてい見たい。

 韓国でインスタントコーヒーを飲もうとすると、ほぼ必ずと言っていいほど、コーヒーと砂糖とミルクが一緒になったコーヒーミックス(?)を飲むことになる。最近はアラビカコーヒー(?)の名前のコーヒーと砂糖のみのミックスがあるようではあるが。
 このためインスタントコーヒー好きな私は砂糖漬けとなる。
 日本のようなコーヒーの粉だけビンに入ったモノもあるはずだが、コンビニはおろかスーパーでもローカル品は無かった。(日本からの輸入品は見つけたのだけれど)
 ちなみに、スタバやコーヒービーンズのようないわゆるコーヒーショップは私が試したところではスタバ以外はまずい。(と感じる。)なんか、香りがイマイチで薄いエスプレッソをそのままお湯で薄めたような味ばかりだった。
 ソウルの街では結構スタバを良く見かけるが値段もそう安くないのでしょっちゅう飲むことはできない。
 コーヒーが好きな私にとっては出張も後半になると結構飢餓的な状態になったりする。