goo blog サービス終了のお知らせ 

酔っ払いのたわごと

酔った勢いでの意見
というか酔わなければ書けないかもしれない内容

韓国出張ネタ-ホテルのランク-

2010年01月13日 | 韓国とその周辺
 知られているように韓国ではホテルがランク付けされている。
 むくげの数が多いほどランクが高い。
 しかし、このランク付け、利用客にとっての利便性や宿泊料を必ずしも反映しているものではない。

 私の勤務先はあまり良いホテルへの投宿は経費が出ないので一級から特二級レベルになるが、まさにピンキリだったりする。
 偉そうに特二級だからと、宿泊料が高い割にシャワーの水圧が低かったり、隣室のテレビの音がうるさいなどといったケースを体験することもあれば、一級で格安かつ、従業員のサービスがうまいといったところもある。

 ただ、地方へ行ったとき、特二級の四分の一の宿泊料で部屋の広さが2倍でベッドもキングサイズといった「安宿」なんかに良く出会う。運がいいだけなのかもしれないが、この宿泊費を考えるとソウルの級付きホテルは一体何なのだろうと思う時があったりする。

韓国出張ネタ-コンビニ-

2010年01月13日 | 韓国とその周辺
 韓国に出張に行った際はコンビニに良くお世話になる。
 翌朝の朝食調達や、二日酔い防止用ドーピングドリンクの購入など。

 で気付いたことをいくつか

 韓国を紹介した記事なんかで見かけることがあると思うが、韓国のコンビニは店内に飲食コーナーを設けている。最近新設された日本のコンビニでも広い飲食コーナーを持つ店を見かけるようになったけど、韓国のコンビニは店内、店頭に飲食できるスペースやイス、テーブルがあるのを良く見かける。

 翌朝の朝食調達でコンビニを利用するが、日本に比べればまだはるかに、サンドイッチやおにぎり、キムパブ等の品ぞろえや数は少ない。なので、付き合い酒でホテルへの帰還が遅くなると近所のコンビニで翌朝の朝食が調達できないことがある。そんなときは、仕方ないのでカップラーメンでしのぐ。(私は朝からカップ麺を食べる習慣はないので本来は気が進まない)

 韓国では極狭のコンビニをちらほらと見かける。店舗を設置する際の法律の問題かもしくは、フランチャイズを出す際の規定かはわからないが、かなり狭いスペースのコンビニを見かけることがある。6畳ぐらいの広さに飲食テーブルとATMが設置されているようなケースを見たことがある。

 雑貨屋度合いは韓国のコンビニは抜群だったりする。もちろん場所によるけど、雑貨品の比率が大きいコンビニをたまに見かける。たとえばテーブルタップがなぜか多種多量に展示されていたりとか。

 一度、店員の休憩のためか夕方の書き入れ時(?)に一時的に鍵を閉めているコンビニを見たことがある。


 もし、韓国に行くことがあったらコンビニを観察して日本と比べてると面白いかもしれない。

韓国出張ネタ-クリスマス-

2010年01月11日 | 韓国とその周辺
 韓国は12月25日がクリスマスで休日となる。

 仕事があったのであまり多くは観察できなかったけれど、見かけたことをいくつか。

○ホテルで忘年会兼クリスマスパーティ?
 12月24日夜は日本からだとホテルの予約がかなり早い段階から難しくなる。韓国でもカップルで利用するのかと思ったら、どうも忘年会兼クリスマスパーティをホテルの部屋であることが多いためのようだった。(私が投宿したホテルだけかもしれないけれど)

○クリスマスケーキ
 韓国でも12月24日をピークに店頭でクリスマスケーキを並べて販売する。
 日本と違うと思ったのは、12月25日になってもまだ売り出し状態だったことだ。
 12月24日に比べると多少少なかったが、日本のように12月25日は店頭から一斉に消えるということではなかった。

○クリスマスイブの飲食店
 韓国でもカップルの姿が多かったのだけれど、若い女性のパーティドレスが日本より多かったように思う。
 だが、あの日本料理屋にいたパーティドレスの女性一人普段着男性3人のグループはなんだったのだろう?ちょっとパーティドレスを着るシーンが日本と違うのかも知れないと思った。





韓国出張ネタ-休日の昼食-

2010年01月11日 | 韓国とその周辺
 韓国に出張したとき休日の「おひとり様」の食事に困ると先に書いた。

 昼食はデパート等のフードコートや、チェーン店を利用する。

 ただ、このフードコートは私にはあまり良い出会いが無い。
 洋食系を食べたいと思っても、「フュージョン料理」を銘打ったりした少々奇をてらうようなものしかまだ出会ったことが無い。
 韓国で工場等を訪問すると、訪問者も昼食が無料のところにしばしばでくわす。
 その時食した、「韓国化した洋食」よりはるかに奇妙なフュージョン料理となって半分ぐらい食べたところで自らの運の無さを呪ったりなんかする。
 マクドナルドやロッテリア、バーガーキング等だと失敗は少ないが、なぜか私の投宿先の近所には無い。
 このため、韓国食のチェーン店を繁忙時間帯を外して昼食をとる。
 チェーン店だから大外れはないものの、お得感も無い。
 キムチチゲやテンジャンチゲならだいたい一人用があってそれを食べるが、私が出会ったモノはだいたい割高感がするような内容が多い。

 今度のホテルの近所の開拓が急務と感じるのはこんな理由だったりする。

韓国出張ネタ-休日の「おひとり様」の食事-

2010年01月11日 | 韓国とその周辺
 一人で韓国に出張に行くと困ることの一つに休日の食事がままならないことがある。
 平日はまだ出張先の企業の社員と食べることができるが、休日の「おひとり様」だとちょっと困ったことになる。

 出張経費圧縮の号令がかかっているので、レストランが附帯せず、かつ辺鄙な場所にあるホテルに投宿している。近所に気軽に行ける食堂が著しく少ない。土日には殆どの店が閉まるのだ。
 開いていても週末だから家族連れなんかが多くて、「おひとり様」が厳しいことがしばしばある。
 結果として中華料理屋と焼き肉屋のおひとり様可能メニューのローテーションとなる。
 中華料理屋だと、チャジャンミョン(ジャージャー麺)とチャーハン系、焼き肉屋では焼き肉そのものは一人前は無いことがほとんどで二人前相当のg数からだから、ユッケジャンやカルビタンをもっぱら食べることになる。(朝食はコンビニでかったサンドイッチをホテルの自室で食べることが多い。)

 ただそんな生活も先々月までで先月から出張時の指定ホテルが替わったから、また、1から開拓する必要があった。
 で、近くの焼き肉屋へ入ってカルビタンを頼んだ。
 前の店より2000ウォン高い8000ウォンだったが、他に判りやすい店も近くに無く、何より空腹だったので食べることにした。
 が、味とボリュームは満足するもので2000ウォン高くてもいいと思った。
 とはいっても休日にこればかり食べることもできないのでさらなる開拓が必要だったりする。

韓国出張ネタ-韓国のトマトジュース-

2010年01月11日 | 韓国とその周辺
 昨年、久しぶりに韓国へ出張する機会があった。

 ふと、朝、トマトジュースを飲みたいと思いコンビニでトマトジュースを買った。
 飲んでびっくり、甘かった。
 後で知ったことだけど、韓国のトマトジュースは砂糖が入っているようだ。
 次の出張ではV8等の輸入品のトマト系野菜ジュースを探してみよう。

怒ってもいいけどリスクは認識しよう-釜山射撃場火災

2009年11月22日 | 韓国とその周辺
「なぜ営業を」家族、安全管理に怒り…射撃場火災(読売新聞) - goo ニュース
「安らかに」声詰まる遺族=釜山から帰国、悲しみの会見(時事通信) - goo ニュース

 まず今回の犠牲者の冥福を祈りたいと思う。

 さて、本題だが、この遺族の記者会見の内容、とりわけ読売の記事はある意味日本の常識は世界の非常識を地で行っているような内容だった。
 遺族のコメントはおそらく会見時にマスコミに誘導されて発言されたものだと思うので遺族を非難するつもりは毛頭ない。
 バカだと思ったのがそのままコメントを載せた上記の読売と時事通信である。
 バカだと思った内容は韓国側の安全管理のまずさ、すなわち、火災が起きる状況を放置し、かつ、火災が起きても消防車が通れないような路地の奥での営業を許可していることを非難した内容である。

 海外では日本の常識が通用しないことは当たり前で、それは安全についても同様である。非難の矛先は向けるとすれば韓国ではなく旅行代理店であろう。パッケージツアーのプランニングや、オプショナルツアーの提供に当たっては安全に配慮すべき義務を負うのは旅行代理店であるべきなのだ。
 韓国に限らず外国では日本の感覚が通用しないことは珍しくないし、安全もそのうちの一つだ。現地の常識を日本の感覚に照らし合わせて注意すべきなのだ。今回は旅行代理店の手配だったと聞く。であれば、マスコミとしては旅行代理店に対して怒りをぶつけるべきなのだ。韓国を含めた外国は日本と同じ等と言った誤った印象だけでなく、安易な旅行者を生むという意味で危険な感覚を生み出すこれらの記事はマスコミのレベルの低さを物語っているだけでなく読者の白痴化をもたらしかねない。

韓国への旅行のリスク

2009年11月15日 | 韓国とその周辺
釜山射撃場火災、8邦人死亡か 爆薬引火?16人死傷(産経新聞) - goo ニュース

 韓国へ出張に行くと、火災に関しては不安に感じることが数多くある。
 まず、避難通路。オフィスビルにしても、ホテルにしても避難通路について不安を感じることが多い。オフィスビルの場合、日本だと必ず2つ以上階段が設置されているが韓国だと中規模のビルでも1つのところが少なくない。ホテルも同様だ。いずれも、フロアには避難ばしごのような避難器具が備えられてはいるが避難時の固定場所が無いケースを良く見かける。
 ひどいのは安宿に泊まった時に見かけたのだが、部屋の窓が小さく脱出経路には使えず、避難階段も倉庫代わりになっていることがあった。

 次に、室内に使用されている壁材や什器に樹脂製のものがやたらに多い。以前の韓国の地下鉄火災にあったように一気に火が回る危険性を感じたりする。
 木目調で高級感を演出していても樹脂製であったり、ガラスっぽく演出しているものがアクリルだったりしているケースは良く見かける。このように延焼を防ぐような配慮はいま一つのような気がする。


 今回の釜山の事故については犠牲者の冥福を祈るとともに、生き残った人の一行も早い回復を願いたいと思う。

 だが、韓国へ旅行に行くに当たっては(まぁ韓国だけではないのだけど)日本とは安全意識が違うことを念頭に十分注意してほしいと思う。

やっぱりねぇ-韓国のISO不正取得疑惑

2009年09月22日 | 韓国とその周辺
 朝鮮日報の記事で妙に納得した記事を見つけた。
 ISO審査機関を家宅捜索
 記事内容は金品の授受を伴って不正にISOの認証を与えた疑いで認証機関を操作したというもの。

 韓国で仕事をしていればISOの認証を受けたことを誇らしげにしている会社に出会うことがあるが、私の勤務先の基準でいけば到底認証されないような企業にまで与えられていた。
 とはいっても、日本でもあまり厳しいと次から「お客さん」になってくれないので甘い認証機関もあるようだから、あまり韓国だからと笑ってられないのだけれど。

ただの偶然か?-韓国前大統領「自殺」、北の核実験、北のミサイル

2009年05月30日 | 韓国とその周辺
盧前大統領自殺 最後は“屈辱の日々” 庶民派英雄、割れた仮面(産経新聞) - goo ニュース
北朝鮮、再び核実験 きょう緊急安保理 (産経新聞) - goo ニュース
北、長距離ミサイル発射準備か(産経新聞) - goo ニュース

5月23日朝 韓国前大統領「自殺」
5月25日午前 北朝鮮核実験実行
5月30日 北朝鮮長距離ミサイル準備の報道

 証拠も何も無くて、いわゆる「うがった見方」なのだが、自殺と核実験のタイミングがあまりに絶妙すぎる。
北、対韓工作機関を強化 2009.5.10 22:21
おりしもこのように北が対韓工作を強化したことが判った矢先である。

4月に前大統領の不正資金疑惑がクローズアップされた。
もし、前大統領と北朝鮮の間に何らかの繋がりがあったと仮定すれば、以下のような推論も可能となる。
-不正資金疑惑本格調査で北朝鮮との関係が明るみになるのを防ぎたい。仮に明るみになっても、世論操作を行いたい。
-並行して北が行っている核兵器開発について、日米欧の反発はまだしも韓国世論の反発はできるだけ少なくしたい。併せて、今の韓国の李政権の対北圧力を弱めたい。
-北朝鮮は工作部隊を強化
-関係を明るみに出さず、かつ、世論操作の道具として前大統領の「死」を北朝鮮が選択
-核実験実行
-前大統領の「悲劇的な死」により核実験は相対的に韓国内の話題としては小さくなる。併せて、北との関係を清算できる。

 証拠が無いので推測というより殆ど妄想ではあるが無い話ではないと思う。
 実際、韓国内に北朝鮮のスパイが多数潜りこんでいるのは公然の事実だし、頻繁に北に訪問する団体もあると言われる。
 前大統領に対する工作を実行し、別の部隊がそれにシンクロして恣意的に世論操作を加え、これが成功すれば北朝鮮にとっては都合が良いだろう。


 ま、妄想的推測にしか過ぎないですがね。