goo blog サービス終了のお知らせ 

Y党のた・ま・り・場 ~YAMAHA党よ集え!~

20年来のヤマハ党、結良明宏によるmotoGPとバイク模型ブログ。

イタリアGP初日

2006-06-03 07:52:11 | motoGP
motoGP第6戦、イタリアGPからのネタ。

【ロッシ、トップタイム】
ロッシは絶好調。FP1~FP2にかけてトップタイムをキープしています。前戦から投入されたニューフレームはなかなか良さそうですね。まだ予選用の超ハイグリップタイヤでのチャタリングが解消されたかどうかはわかりませんが、少なくともレースタイヤでの問題はほとんど解消されたと思って問題ないようです。

【エドワーズ、ニューカラー】
エドワーズがようやくチームカラーに合わせたニューヘルメットを投入。もうずっと変えないのかと思ってました。彼も今回からニューフレームの使用を開始したようですが、イマイチセッティングを詰められず。前戦旧フレームで非常によい成績を残していることから、2日目以降はこちらを使用する模様です。まさ、速ければどちらでも良し。

【ヤマハ勢のカウル】
ふと気づいたんですが、ロッシはテールカウルに05型を使い始めたようです。あるいはニューフレームに合わせた新型か?いずれにしても、個人的には05型の方がカッコイイと思うので、性能的に問題ないなら(あるとも思えませんが)こちらを使って欲しいですね。

ちなみにエドワーズは06型テールカウルを使っています。TECH3の二人はロッシと逆に05型フロントカウル+06型テールカウル(シートカウル)を使ってるんですよね。なにか理由があるんでしょうか。

デスモセディッチレプリカ発売!?
ホンダなどは既にRCVイメージのカラーリングを施した市販車を発売していたりしますが、あれはV5じゃないので完璧なレプリカとは言い難いんですよね。その点これはもう完全なレーサーレプリカ。ドカファンじゃなくてもちょっと欲しくなってしまいます。

でもたしかmotoGPマシンのレギュレーションとして、市販車改造ではない「プロトタイプ」であることが規定されていたはずですが、このバイクが発売されたことでそのレギュレーションに抵触することはないんでしょうかね?よくわかりませんが。

それにしても750万かよ...ベンツが買えるし(-_-;。

【ラムエアダクト】
それからカワサキも中野に新型カウルを投入してきましたね。ラムエアダクトの形状から一目でわかります。機能性はともかく、新型はカッコイイか?というとまたこれが微妙。でも従来のレモン型(?)のような形状よりは良いかなと思います。

結構この開口部形状というのがマシンの印象に大きく影響してくるので、個人的には機能性より格好良さを重視して欲しいなあと思ってみたりします。そう言う意味ではホンダが一番カッコイイかな。


↓いや、やはりヤマハが一番!と思った方はクリック!
人気blogランキングへ

ロッシ継続参戦表明!

2006-05-25 10:35:02 | motoGP
motoGP公式サイトにて、ロッシが来シーズンもmotoGPに継続参戦すると表明したというニュースが掲載されています。

2輪ファンとしてはひとまずホッとしたというところでしょうか。でもY党としては来季もヤマハで走ってくれるのか、そればかりが気がかりです。ホンダで3年連続チャンプ獲得後、「ホンダで出来ることは終わった」と言って飛び出しちゃったロッシ。今年もしチャンプを獲れば3年連続なので、「ヤマハで出来ることは...」と言い出さないとも限りませんもんね。

もちろんY党的にはヤマハで継続参戦を期待したいところですが、もしどうしても移籍、というなら個人的にはカワサキ...かなぁ。メーカーとしてはヤマハの次に好きなんです、カワサキ。

まぁスズキでも良いけど、ドカはやめて欲しいなぁ。ホンダに戻るって事はまぁ無いでしょうけど。

今回の継続表明でまた水面下では争奪戦が起こるんでしょうか。ホンダは既にあれだけの才能を集めてるんだから、この争奪戦には参戦して欲しくないですね。あの戦力にロッシが加わってしまったら、motoGPは完全に面白くなくなってしまいます。ファン離れは進むだろうし、他のメーカーも参戦をやめて、「ホンダカップでもやってればぁ?」状態になりそうです。

しかしまぁヤマハの場合は次代を担う若手が全く育っていないので、今ロッシを失うのは非常にイタいですよね。やるとすれば今のホンダ組からストーナーかメランドリ辺りを引き抜くか(ペドロサ、ヘイデンはあり得ないでしょうし)、250から青山(兄)、ロレンツォ、ドヴィツィオーゾ辺りを獲るか。しかし250で速くても、かつてのジャックみたいに上のクラスではしぼんでしまう選手もいるのでこれも微妙ですよね。

まいずれにしろロッシには、今シーズン残り全勝をめざしてまずは集中して欲しいところです。

フランスGP

2006-05-22 11:59:53 | motoGP
完全に勝っていたレースでした。どうしてこうも不運が続くのか。ふと昨年のセテ・ジベルナウが陥った状況を思い出したりもします。が、彼の場合と完全に違うのは、ロッシは今シーズンここまでのレースで、自分のせいで転倒などしてリタイアしたということは一度もないということです。

エドワーズにしてもスタート直後のコースアウトで最後尾まで落ちたにもかかわらず、気が付いてみれば6位フィニッシュ。エライです。あのコースアウトがなければ表彰台は間違いなかったはずです。つまり本来ならヤマハ勢1-2フィニッシュだってあり得たのに...とまぁいわゆる「タラレバ」の話ばかり考えてしまいますが。

しかし2人とも予選タイヤを使用した一発タイム以外では他を寄せ付けない速さを見せているので、今後のレースでは連続表彰台、連続1-2だってあり得ると思いますね。ロッシなら残り12戦全てで優勝なんて離れ技だって不可能じゃない。

そう言う意味ではシーズン序盤からロッシが独走した昨シーズンよりもずっと面白くなってきたと言えるかも知れません。今後の追い上げに大いに期待したいところです。

250はドヴィツィオーゾとの好バトルを制して高橋裕紀初優勝!!いやあ、実に良いレースでした。最後はドヴィツィオーゾにやられたか?と思いましたが、最終コーナーをよりきれいなラインでトレースした高橋が最後の加速競争で優位でしたね。

青山兄弟による3位争いも実に見応えがありました。私はホンダを飛び出して新天地で挑む兄の方が好きなんで少し残念でしたが、しかし良いバトルを見せてもらいました。

次は日本人3人で表彰台独占!なんてところを見てみたいものです。

125は昨シーズンチャンプのルティがようやく今季初優勝。これでホンダはフランスGP全クラス制覇ですか。世界一のバイクメーカーの面目躍如ってところでしょうか。コンニャロメ。

中国GP

2006-05-15 10:50:26 | motoGP
まずはエドワーズ3位表彰台は喜ぶべき事でしょう!ホプキンスにもずっとピタリと付けられていてかなり冷や冷やモノでしたが、最後数周で突き放してゴール!今後もこの調子で行っていただきたいです。

が、ロッシのリタイヤは誠に残念。あのまま行けばエドワーズとホプキンスをかわして表彰台も可能なペースだっただけに実に残念。リタイアの原因はなんだったのでしょう?タイヤ交換で再スタートしたところを見るとタイヤのトラブル?とも思えますが、すぐにリタイヤしてしまったことからそれ以外に原因があったとも考えられます。

ヤマハは開幕からずっとチャタリングの問題を抱えていて、しかもグリップが高いほど症状がひどくなるとかで、予選やレース前半でタイムが出せない状態が続いていました。前半戦で連戦連勝を果たした05年とは対照的な展開となっていて、ここまで来ると「やっぱ05型の方が速いんじゃ?」と思ってしまいますが、やはりそれだと進化を遂げた他社マシンには勝てないのでしょうか。とは言え、ここに来てエドワーズが予選、決勝ともに3位に入ったことで問題は克服の兆しを見せたと言えるんじゃないでしょうか。

しかしホンダワークスは今回絶好調でしたね。ヘイデンとペドロサの速さに誰ひとり付いていけない状態でした。放送でも散々言われていましたが、ペドロサは本当に愛想が悪いので私は余り好きではないんですが、さすがに表彰台ではうれしそうでした。あの小さな身体で250psと言われるマシンをよく操れるモンです。

ヘイデンはランキング1位キープながら未だ無冠。ランキング5位までを見ると2位のカピロッシ以外は全てホンダ勢。カピ、マルコメ、ストーナーはけっこう好不調の波があるのでヘイデンにとって怖いのはやはりペドロサでしょうか。

この時点でヘイデンから6位のロッシまでは既に32ポイント差が付いてしまいました。ロッシ優勝、ヘイデンリタイアでも追いつけないポイント差です。今年のヘイデンの好調ぶりから行くと、ヤマハはとにかく問題を早期に解決して、今後の連戦連勝につなげて行かないと3年連続チャンピオンは厳しいですね。

ガンバレ、ヤマハ!!


※5/16追記
ロッシのリタイアの原因はフロントタイヤだったようです。motoGP公式サイトのビデオに、フロントタイヤのコンパウンドが剥離した様子がくっきりと映ってました。どうしてそれをロッシがリアタイヤだと感じたのかは分かりませんが、もうレース終盤だったこともあってピットインした時点でいずれにしてもポイント圏内フィニッシュは無理だったと思われます。

大器の片鱗

2006-05-02 12:52:46 | motoGP
青山やりましたね!!

序盤から先頭集団にずっと付けてはいましたが、集団の中では常に最後尾で必死について行ってるという風に見えたので、さすがに優勝は難しいかと見えていたんですが、波乱の展開の中最後まで冷静に走る辺りに大器の片鱗を感じました。あれは昨年ペドロサが得意にしていた戦術そのものじゃないですか。

しかしこのライダー、ピュアホンダライダーだと思っていましたが、今季ホンダのスカラーシップ期限が終了すると同時にあっさりKTMに移籍、まだ発展途上と思われたチームにポンと身を投じられる辺りが非常に好きですね。来季はヤマハでmotoGPクラスを走ってくれないかなぁ。

さて、そのヤマハですが、今年はいったいどうしちゃったのか不調が続きますね。

今回の不振の原因もそもそもは予選でセッティングを詰められず、予選順位があまりにも低かったことでしょう。

それでもいつものロッシならば1周目で5位、2周目で2位ぐらいまであっという間に順位を上げて、終盤までトップの選手を後ろからいびったあげくにラスト3周ぐらいで追い抜いて優勝、ってな展開になるところなのでしょうが、今回はロッシ曰く、「250ccクラスでのロレンツォに起こったアクシデントが脳裏をかすめた」とかで順位を上げられず。あのロッシですらそんなこと考えちゃうのね~と少し驚きましたが、緒戦の1コーナーでのアクシデントも脳裏にあったのは間違いないでしょう。

それにしても今年のヤマハの不調ぶりを見ていると、「05型の方が速かったんちゃうのん?」と思ってしまいますが、レース後のテスト等では05型との比較テストもやっているらしいので、まぁそれなりに進化はしているのでしょう。いずれにしてもヤマハ技術陣には奮起を期待したいところです。

そんな中でもちゃっかり4位に入っちゃう辺りがロッシのすごいところですが、ロッシにおんぶにだっこな今のヤマハの将来に強い不安を感じるヤマハ党は私だけではないはず。

メランドリ、ストーナー、エリアスのうち誰かひとりでもキープできていればまだなんとかなったような気がしますが、よりにもよって全部ホンダに持って行かれちゃったのがイタ過ぎます。ヤマハはもう少しTECH3に投資して若手を育てないとイケマセンよ。エリソンじゃダメでしょう。

来季は青山(博一)、ドヴィツィオーゾ、ロレンツォ辺りからひとりぐらいはきっちり確保して欲しいですね。今季のカワサキみたいに、ホンダのかっさらって行った残り穂を拾うことにならないようにしていただきたい。ウエストとか、ポルトとか。

まぁロッシが来季もヤマハに残ってくれればそれが一番ですけどね。イヤその前にmotoGPに残るかどうかも怪しいみたいですが。

ホプキンスは即刻クビにしる!

2006-04-10 08:29:08 | motoGP
いや、もうね、ホッとしました。

予選は6位と今ひとつなポジションからのスタートだったロッシですが、好スタートを決めて1周目で3位へ。その後は昨年までよく見たような王道の展開で見事優勝。ノリックも言っていましたが、これで緒戦の不運な流れをみずから断ち切り、良い流れを呼び込むことができたんではないでしょうか。

ヘイデンとのバトルは見応えありました。終盤ほんの一時ヘイデンが先行したのは、ロッシの油断かはたまた作戦か。いずれにしてもいつかどこかで見たような展開ではありましたが、やはりプレシーズンテスト終盤から続く不運の連鎖が頭の片隅にあったので最終コーナーを回るまで予断を許さず、手に汗握りました。

エドワーズは、予選では常にリードする展開だったしロッシとほとんど変わらないをタイムを出していたのでかなり期待していました。スタート直後は6位ぐらいに付けていて、こりゃ表彰台も狙えるか!?と思っていたのですが、その後徐々に順位を下げて結局予選よりひとつ落ちの9位でゴール。う~ん、イマイチ。

そして中野真矢!スタート直後スルスルっと前に出て、なかなか期待させる展開だったのですが、その後次々と順位を落として結局11位。無念。

チェカとエリソンは仲良く並んで12位と13位。自慢できる成績じゃあないとは思いますが、まぁ毎回せめてダンティーンのドカよりは前でゴールして欲しいです。

玉田はシーズン前のテストから不調のトンネルを抜け出せず14位。あきまへんなぁ。

一方スズキはトラブルで2台ともリタイア。オールニューのマシンは未だ本領を発揮できず?と言ったところでしょうか。しかしそれにしても

ホプキンスの態度、ありゃ何だ!?

いくらマシンが不調だからって、いくらイラつくからって、マシンをけっ飛ばすのはやめようよ。マシンを作った技術者たちや、きっと徹夜でメンテナンスしてくれたメカニックたちにあまりにも失礼。こやつ、WCMでヤマハの500に乗ってる頃からどうもお行儀の悪いところがあって好きではなかったけど、今回の件でカピ公を抜いて最も嫌いなライダーにケテーイしました。畑は違えど、いち技術者としてこの男の態度は許せません。

これでチームクルーからは総スカン食らった事でしょうから、こんな開発能力もないクルーへの感謝もない、品格も知性もないゴミライダーはとっととクビにして、浪人中のビアッジでも雇った方がスズキのためでしょう。

次回、トルコGPまでの3週間でスズキの人事に異変があることを期待しましょう。

KRがトップ!?

2006-04-07 10:28:40 | motoGP
びっくりしましたねぇ。LVで見ていたのですが、FP2もラスト1分程度になったところでカピロッシの直後をぴたりと付けて走りつつもタイム上は常にカピロッシを上回り、最終的には1stポジションをゲット。やるなぁ。

チームKRもここ数年は苦しいレースを強いられてきましたが、かつての世界チャンピオンライダーとかつての世界チャンピオンエンジンを手に入れて息を吹き返した感じでしょうか。ていうかスズキ時代より間違いなく速くなってるぞJr.氏。

ロッシも終了3分前あたりで一発タイムアタックを仕掛けたようですが、前を走るホフマンに引っかかってしまい、途中でアタックをあきらめたように見えました。そういや前戦の予選でもホフマンの撒いたオイルに乗って真っ先に転倒したロッシ。あれで全てが狂ったんですよねぇ。コイツぁ要注意人物やな(-_-;。

エドワーズも今回は絶好調のようで期待できるかも。でもこの人FPや予選で調子よくても決勝で下がっちゃうことが多いからちょっと心配。一応結良サン的には今年の年間ランキング2位に上げてるので、まずは早めにここらで表彰台をゲットして欲しいところ。もちろんロッシと1,2フィニッシュとかだとスゴクうれしいですが。

さて、今週末もG+は生中継らしいので、夕方~夜中までmotoGP三昧!

ただし家族には不評なんですが(T_T)。

ああ、ロッシ...

2006-03-26 22:06:09 | motoGP
2006motoGP第1戦スペインGP。1周目1コーナーからいきなりロッシ転倒(T_T)。まさかとは思いましたが、どうやら後ろからエリアスに引っかけられての転倒らしい。あとでエリアスは謝ってたようだけど...テメー許さん(-_-メ。

まぁレーシングアクシデントと言ってしまえばそれまでだし、予選で上位に入れていればこんなことも無かったのだろうけど、思い起こせば予選でホフマンがばらまいたオイルに乗って真っ先に転倒したのもロッシだし、なんだかツキに見放されていたとしか言いようがないです。

このアクシデントでロッシを避けるためにエドワーズもいきなり最下位付近まで下がってしまい、これでなんとヤマハ勢トップはチェカというトンデモな展開。

この時点でヤマハ勢はほとんどテレビに映らないという状態に陥り、脳裏には03年の悪夢が彷彿としてきます。

レースの方はペドロサがトップのカピロッシに後一歩の処まで迫って見せて盛り上げてくれましたが、15周を過ぎた辺りで我慢していたビールを取り出しました。筋トレをした日は、トレーニング効果を最大限に出すため飲まないと誓ってたんですが、これが我慢していられるかっての。

結局ペドロサの追い上げは叶わず、一番優勝させたくないカピ公が優勝するというなんとも悪夢のようなレース。

しかし再スタートして2ポイントをゲットしたロッシのモチベーションには敬意を表しますね。この2ポイントがひょっとすると16戦を終える頃に効いてくる可能性だってあるわけですからね。

ずっとLiveTimingでチェックしていましたが、ロッシのタイムはカピ公やペドロサには及ばないものの、42秒台にはコンスタントに入れていて、あの状態にしてこのタイムなら上等と言えるものです。

とはいえ、ロッシ以外のヤマハ勢の不調は気になりますね。ダンロップ勢は致し方ない点はあるのかも知れませんが、エドワーズはいったいどうした。

しかし昨年のメランドリ同様、エリアスはホンダに移籍してブレイクの予感ですね。ヤマハを駆っていた昨年も、怪我等あったとはいえ時には何かをつかんだような走りをすることもあり、少々期待していたのですがまた若い才能を手放すことになってしまったんじゃないかと非常に残念。いつも言っているとおり、ヤマハはもっと次世代のライダーを育てないとダメです。ロッシがいなくなった後、ヤマハはいったいどうするつもりなのか。このままじゃまた長い長いトンネルに入ることになります。

というわけでなんだか良いところの一つもない開幕戦、スペインGPでした。

次戦に強く期待!!!!!!!!!!!!!!

motoGP開幕!!

2006-03-25 07:51:39 | motoGP
ついに06motoGP開幕ですね!いやあ待ち遠しかった。今昨日の初日motoGPクラスFP2のフルビデオを見ながらこの記事を書いています。

motoGPクラス初日トップはロッシ!先日のテストではチャタリングがどうのと言ってましたが、なんだかんだ言ってさすがの貫禄と言ったところ。ロッシのヘルメットはテストで使っていた「46」バージョンではなくて「月と太陽」のニューデザインになってましたね。

中野も好調を維持してますね。緒戦は表彰台を予想しているのでこの調子を維持して欲しいところです。

テストで意外なパフォーマンスを見せて我々を驚かせたカルロス・チェカは13位とちょっと出遅れた感が否めず。ロッシからの差は1秒程度なのでこれからのがんばりに期待。

しかしリザルトを上から下まで眺めてみると、トップとドンケツにヤマハの名前があるんですよね(T_T)。エリソン頼むよ。せめてカルドソには勝て。

しかしそれにしてもスズキのマシンはカッコ悪い。カラーリングもそうだけど、フロントカウルのラムエアインテイクの形状がなあ...

で、今年日本人ライダーが大量参戦していて期待の250ccクラス。

青山(弟)はいきなりアニキを出し抜いて3位。出し抜かれたアニキの方も差は1秒もないのでまだまだ逆転は可能でしょうか。高橋ユウキも調子は良いようです。

困ったのは苦労人関口太郎。今年こそはフル参戦!!と意気込んでいたしテストでも好調をキープしていたのにまたしても転倒→骨折(T_T)。どうしてこの人はこんなに運命に見放されてるんでしょう。なんかもう見ていて本当にツライ。早期にカムバックできることを心から祈ります。

それにしてもやはり2サイクルの排気音は良いなぁ...。あの音を聞いただけでなんだかオイルのニオイまで漂ってきたような気がしました。

でもって125。

マラグーティってどんなメーカー?ってなかんじであまり期待していなかったんですが、小山は4位となかなか好調。もしかしマラグーティってスゴイメーカー?そう言う意味じゃあ小山は事実上マラグーティワークスってことなんでしょうから、ひょっとして今年は表彰台の常連なんてこともアリだったりして。

motoGP開幕直前!順位予想!!!

2006-03-13 13:01:32 | motoGP
motoGP、最終のプレシーズンテストも終わってあとは開幕を待つばかり。

と、言うわけで、毎年恒例のmotoGPクラス最終順位予想行きます!

1.V.ロッシ
これはやはり堅いでしょう。YZR-M1の仕上がりも上々で、隙はありません。

2.C・エドワーズ
はっきり言って2位は悩みましたが...消去法的にこの人が浮上。今年は表彰台の常連に!

3.中野真矢
ここに来てスバラシイ仕上がりを見せる3年目の中野+カワサキ。今年は一気にブレイクの予感!

4.M・メランドリ
今年はイマイチな仕上がりのホンダ勢ですが、後半に調子を上げるとの読みです。

5.C・チェカ
ダンロップタイヤも意外なパフォーマンスを見せる中、古巣のヤマハでもうひと花。

6.D・ペドロサ
もうちょっと上か?という気もしますが、1年目はこれぐらいじゃないかな?

7.S・ジベルナウ
相変わらず予選では速そうですが、決勝では...でこの順位。

8.L・カピロッシ
1勝ぐらいはしそうですが、最終順位はこの辺がいいトコか。

9.N・ヘイデン
開発能力には「?」。ペドロサの成長次第ではそろそろホンダ首脳陣に見切りを付けられそう。

10.J・ホプキンス
スズキの面目。なんとかトップ10はキープしてくれ。


勝ち星ですが、ロッシ8勝、エドワーズ2勝、中野1勝、メランドリ3勝。メランドリの順位が勝利数の割に低いのは、ノーポイントレースが多そうだから。あとはまさかのチェカが1勝ぐらいはする予感。残りのトップ10ライダー中の誰かは1勝ぐらいはしそうです。

小排気量クラスは混戦なのでまったく読めませんが、250だと青山は4位以内には入るでしょう。高橋も5~6位ぐらいは行けるんでは?苦労人関口もそろそろトップ10ぐらいには入ってくるかも。

125はさらに混戦ですが、マシンの変わった小山は苦戦の予感。ランク8位ぐらいがいいとこか?

最後に、motoGPクラス開幕戦の表彰台を予想して今回の記事を終わります。

1.V・ロッシ
2.中野真矢
3.C・エドワーズ

motoGPカタールテスト

2006-02-08 12:32:34 | motoGP
カタールでのヤマハとスズキの合同テストが始まってますね。

まぁこの面子だとロッシがトップタイムなのは当然として、ヤマハ勢が上位を占めるのも当然として、驚きなのはチェカが3番手タイムを出してることですね。

順位だけじゃなくてタイム的にもロッシからコンマ5秒も離れていなくて悪くない。タイヤはダンロップのはずですが、よく頑張ってるなぁという印象です。TECH3は昨年のライダーがあまりにもアレだったので、今年は神様仏様チェカ様って感じでしょうか。2年前までのワークスライダーなので期待は大きいのではと思います。

ダンロップタイヤですが、シーズン通して見ないとわかりませんが下のクラスではワンメイクになっているほどのタイヤメーカーなのでそれなりにノウハウはあるのかも知れませんね。これを機にぐっと勢力を伸ばしてきたりして。

エドワーズは、ヤマハサイトでのインタビューによるとライディングスタイルの改造に取り組んできたようですが、今回ロッシと変わらないタイムを出してきたのはその成果の表れでしょうか?今シーズンは表彰台の常連になってくれることを期待したいです。

エリソンはダメだな...同じ若手を獲るにしても、ペドロサにストーナーにメランドリにヘイデンにエリアス...とそうそうたるメンバーを集めるホンダ勢に対して、随分見劣りするのは否定できません。やはり世界最大のバイクメーカー。チャンピオンは獲れなくてもそこは腐っても(腐ってないけど)ホンダ王国ってことか。ヤマハ党としては実に悔しい。

ところ変わってバレンシアではWSBのテストが行われたようですが、ベイリスが絶好調ですね。ハガノリもそうでしたが、彼らはGPでは今ひとつでしたがWSBでは生き返りますね。どれぐらい違うのかワタシには当然わかりませんが、やはり向き不向きがあるんでしょう。

ノリックはベイリスの好調さに全然ついていけない感じ。2秒落ちじゃしょうぶにならんでしょ。WSBで成果を出してGPに戻ってきて欲しいと思ってましたが、こりゃどうも期待薄かな...。しかしノリックにしたって昨年のチャウスや、エリソンよりは速いはず...と思うとやはり納得できなかったりするんですが。





写真ブログ、始めました →→→ yura's photo blog

ヤマハ勢の体制決定

2006-02-01 11:38:36 | motoGP
ようやくTECH3の体制が決定しましたね。

チェカは別に好きなライダーではありませんが、ヤマハのマシンはよく知ってるし安定して10位以内でフィニッシュできるライダーなので、期待したいと思います。ひょっとすると最終ランキングでエドワーズを上回るぐらいの実力はあるかも知れません。

エリソンは、まぁ昨年まではマシンがマシンだったので、ライダー本人の実力はよくわかりませんけど、まだ若いし、うまくM1に慣れて上位進出を狙って欲しいと思いますね。

とはいえ、実績のないエリソンを起用するぐらいならビアッジじゃダメだったのかよと未だ私は納得できたわけじゃないんですけどね。

タイヤは結局ダンロップを使うことになったようで、ここがちょっと懸念点ではあります。250cc以下のクラスではほとんどワンメイク状態のダンロップですが、motoGPクラスでは大した実績もなく、MIとBSにどこまで拮抗できるかが鍵ですね。ヤマハ+ダンロップというとかつての黄金時代を彷彿とさせる取り合わせでもあるので期待したいです。

さて、2006プレシーズンはフィリップアイランドでのテストが始まったようですが、ヤマハ勢は参加していませんねぇ...と思っていたらロッシはバレンシアでF1に乗ってました。しかもスピンしてました(T_T)。

ホンダ勢他が必死でテストしてるってときに、F1に乗ってる場合かよって突っ込みたくなります。確か昨年末にも似たようなことがあったな。まさかヤマハ勢はこのためにフィリップアイランドテストへの参加を見送ったんでしょうか?まぁいいんだけど、足元掬われないようにねととりあえず忠告しておきたいです。頼むよロッシさま。




写真ブログ、始めました →→→ yura's photo blog

プレシーズンテスト@セパン

2006-01-25 12:44:07 | motoGP
セパン合同テスト、始まってますね。

まずは06型YZR-M1。キャメルがスポンサーと聞いたときから一抹の不安は感じていたんですが、前年のRC211Vのカラーリングをまるっとそのまんま持ってきやがりましたね。ナンテコッタイ(T_T)。

あんまし好きじゃないんですよねーあのグラフィックデザインが。

サイドカウルはともかく、フロントアッパーカウルのあのクチバシっぽいカラーリングがどーにも...ダサい(-_-;。レギュラーシーズンまでにニューデザインを投入してくることにわずかな希望をつなげることにします。

既に2日目のタイムが入ってきていますが、まずセテはドカに乗っても速い!カピロッシも速いところを見ると、デスモセディッチは外見からはわからない大きな進歩を遂げたのかも?

そしてエドワーズ!全ライダー中3人しかいない2分1秒台突入!エライです。ロッシだけが速いわけではないところを見ると、YZR-M1もさらに進歩を遂げたことを思わせます。

しかしペドロサはmotoGPマシンに乗っても速いですね。やはり天才か。ヘイデンを抜いて一気にホンダのエースに君臨する可能性すらあるんではと思います。

スズキ期待のバーミューレンは今のところ見せ場なし。昨シーズンのスポット参戦でも今ひとつの成績でしたが、あまり期待できない気がします。

気になるのはTECH3ですが、噂に出ているチェカはテストには参加していないようで、相変わらずエリソンが乗っているようです。まさかこのままエリソンで行くなんて事は(-_-;。M1の実力を示すためにもそこそこ速いライダーに乗ってもらいたいところです。

ノリック好スタート!?

2006-01-18 10:27:01 | motoGP
WSBですが、フィリップアイランドでの合同テストで、初日2番手のタイムを出して好調をアピールしたようですね。

初めてのコースや1日2レースの形式、さらにはチーフメカニックがメカニック経験のない難波氏だったりと1年目は戸惑いつつの参戦でしたが、体制も整って言い訳の出来ない2年目、今年こそは結果を残して欲しいと思います。

GPの方ですが、ジャックがカワサキとテストライダー契約を交わしたとか。250cc時代にチームメイトの中野真矢と壮絶な争いに勝利してチャンピオンをもぎ取ったライダーですが、その男がかつての僚友のためのマシン開発に従事するというのはどういう気分なんでしょうね。

ヤマハ時代は逆にジャックがTECH3に残留する傍ら中野がチームを追い出されるということもあり、中野本人もジャックにだけは負けたくないとか言ってたこともありましたね。

GPも今月末にはプレシーズンテストが始まるようですが、開幕前最後のテストの結果を見て今年も順位予想をやってみようと思います。今年はmotoGPクラス新人も多いので予想が難しいかも!?

チェカですか。

2006-01-13 11:31:08 | motoGP
ヤマハTECH3のライダー、どうやらチェカに決まりそうな状況ですね。

まぁあんまり好きなライダーとは言えませんけど、彼の弟とかチャウスとかよりは全然マシですね。今でもハマれば年に1~2回ぐらいは表彰台に登ることも出来るライダーですし。

未だTECH3にはスポンサーが付いてないようで、ひょっとするとスペイン企業のスポンサードを取り付けるためのチェカ起用と言うことかも知れませんね。

以前ならファクトリーチームに「Marlboro」、TECH3に「GAULOISES」という取り合わせもありましたが、アルタディスとはもめてるようなので非常に不透明ですね。Antena3とか再参入してこないですかね?

そのアルタディスとの契約問題ですが、契約終了がいつなのか?が争点になっている模様です。しかし契約期間ぐらいは契約時点で当たり前に取り交わしているはずだと思うんですが、どうしてこんな問題が発生するのかよくわかりませんね。

というか私にはアルタディスが"ロッシ"という最高の広告塔を失いたくないがためにゴネているようにしか見えないんですが。