まんまとヘイデンにしてやられました。悔しい。実に悔しい。
予選2位で期待された、ヘイデンと同じく地元のエドワーズも、スタートの一瞬だけ飛び出したものの、すぐにポンポンと抜かれて序盤5位。その後もペースは全く上がらずにずるずると下がる展開。最後はチェカやカピロッシに続けざまにかわされて9位はちょっと立派な結果とは言えませんよね。せっかくの星条旗スペシャルカラーもそれほど目立つことなく終わってしまいました。
「C・チェカ&YZR-M1が7位。」
これはヤマハレース情報のサイトにおける、アメリカGP結果を伝えるページのタイトルです。
これだけ見ると2003年のレース結果のようです。とりあえずどうにかヤマハ最上位でゴールした選手の名前を伝えるのがやっとだった03年。あの年の悪夢が彷彿としてくるような今回のレースでした。まぁこの結果でも今のTECH3に取っては喜ばしい結果なのだろうとは思いますが。
これでロッシのリタイアは今季3回目。1回目はタイヤ。2回目は電装系。今回は映像から見る限りまずリアタイヤにトラブルが発生し、その後宮城光氏の推測が正しければオーバーヒートでエンジンストップといったところでしょうか。
ヤマハ党にとってはなんともやりきれない結果に終わってしまいましたが、ホンダとしてはワークスチームの1-2という対照的な結果になりました。
調子良いですよね、今年のホンダは。まさかヘイデンがここまでランキングトップをキープ出来るとは全く思っていませんでした。裏を返せばロッシにここまで不運が襲うとも全く考えられなかったわけで。
これでロッシは一旦2位まで上がったポイントランキングも4位にまで後退。さすがに6年連続チャンピオンに赤信号がともったと言わざるをえませんね。残り6戦、全勝すれば年間10勝となり、勝利数だけならほぼ平年並み(天気予報かよ!?)にはなりますが、ノーポイントのレースも多いロッシに対して、コンスタントにポイントを稼いで来るヘイデンを始めとしたホンダ勢が黙って見てるわけもなし。
ロッシは既にチャンピオンシップを諦めたかのようなコメントまで出していますが、とにかくヤマハさんにはここからの夏休み期間に最強のマシンを開発して頂くほかありません。残り6戦、怒濤と感動とスペクタクルの追い上げを期待しています!ガンバレ!
もちろん残り6戦全勝だぜ!と思う方はクリック!
→人気blogランキングへ
予選2位で期待された、ヘイデンと同じく地元のエドワーズも、スタートの一瞬だけ飛び出したものの、すぐにポンポンと抜かれて序盤5位。その後もペースは全く上がらずにずるずると下がる展開。最後はチェカやカピロッシに続けざまにかわされて9位はちょっと立派な結果とは言えませんよね。せっかくの星条旗スペシャルカラーもそれほど目立つことなく終わってしまいました。
「C・チェカ&YZR-M1が7位。」
これはヤマハレース情報のサイトにおける、アメリカGP結果を伝えるページのタイトルです。
これだけ見ると2003年のレース結果のようです。とりあえずどうにかヤマハ最上位でゴールした選手の名前を伝えるのがやっとだった03年。あの年の悪夢が彷彿としてくるような今回のレースでした。まぁこの結果でも今のTECH3に取っては喜ばしい結果なのだろうとは思いますが。
これでロッシのリタイアは今季3回目。1回目はタイヤ。2回目は電装系。今回は映像から見る限りまずリアタイヤにトラブルが発生し、その後宮城光氏の推測が正しければオーバーヒートでエンジンストップといったところでしょうか。
ヤマハ党にとってはなんともやりきれない結果に終わってしまいましたが、ホンダとしてはワークスチームの1-2という対照的な結果になりました。
調子良いですよね、今年のホンダは。まさかヘイデンがここまでランキングトップをキープ出来るとは全く思っていませんでした。裏を返せばロッシにここまで不運が襲うとも全く考えられなかったわけで。
これでロッシは一旦2位まで上がったポイントランキングも4位にまで後退。さすがに6年連続チャンピオンに赤信号がともったと言わざるをえませんね。残り6戦、全勝すれば年間10勝となり、勝利数だけならほぼ平年並み(天気予報かよ!?)にはなりますが、ノーポイントのレースも多いロッシに対して、コンスタントにポイントを稼いで来るヘイデンを始めとしたホンダ勢が黙って見てるわけもなし。
ロッシは既にチャンピオンシップを諦めたかのようなコメントまで出していますが、とにかくヤマハさんにはここからの夏休み期間に最強のマシンを開発して頂くほかありません。残り6戦、怒濤と感動とスペクタクルの追い上げを期待しています!ガンバレ!
もちろん残り6戦全勝だぜ!と思う方はクリック!
→人気blogランキングへ