もてぎではレースの翌日(つまり昨日ですが)、テストが行われたようですね。そこで今まで謎に包まれていたホンダとスズキのニューマシンが披露されたようです。
ホンダは5気筒継承かあるいは4気筒か!?とファンの間でも議論があったようですが、結局4気筒を選んだようで、ちょっとがっかり!?来季からは5気筒と4気筒で最低重量に明確な差が付けられることもあり、5気筒は不利との判断なのでしょう。無難ではありますが面白くないなぁ。
でもって日本GPレポート。ついに日曜日、決勝の日です。予定では午前中のウォームアップランをヘアピン出口付近で撮影するつもりでした。
...そのつもりだったんですが。
宿を出発したのは予定通り午前7時。その後コンビニに立ち寄って朝食を仕入れたりして比較的のんびりとスタート。その後快調に飛ばして予定通り1時間ちょいでサーキットに到着...しませんでした(T_T)。
サーキットの2kmほど手前にさしかかった辺りで渋滞にハマりました。もうね、この渋滞が並の渋滞じゃない。5分間ピターーーーーーッっと身じろぎもせずにただひたすら待った後10秒ほど動くという感じ。動くと言ったって時速10km程度ですからね。
こんな渋滞は何年間かの観戦歴でも初めて。やはり6時には出発すべきでした。
そんな感じでのこり1.5kmという辺りで125ccのウォームアップ開始時刻に。その後あとちょっとで南ゲートに漸くたどり着くという辺りで再び異変発生。なんと駐車場がないから東ゲートへ回れと言う。げーーーーーーーっなんだよソレ(-_-;。友人は助手席でブリブリ文句言ってましたが、しゃあないので東ゲートへ。
ゲートをくぐってからがまた長い。ここら辺で250ccのWUP開始→終了(T_T)。
この時点でもう正規の駐車場は空きがなく、コース内側に誘導されて結局停めたのはV字コーナー裏手付近でした。こんな所まで車で来れてラッキー♪などと一瞬喜びましたが、そんな場合じゃない。なにせ帰りが心配。
この時点で既にmotoGPクラスのWUPは半分が過ぎていました。予定のヘアピン付近まで移動するにはもう時間がありません。んが、普段は入れないV字コーナー裏に回れたのは不幸中の幸い。すかさずカメラを構えて撮影しました。金網はあるんですが、400mmもの超望遠なら近影の金網はぼけて映らないと判断しました。転んでもタダでは起きません。
余談ですが、金網が気にならないなら撮影ポイントはもう一つあって、それは5コーナー入口です。130Rの辺りから1stアンダーブリッジをくぐって歩いていくと入れるんですよね。金網があることを除けば、自由席券で最もマシンに近づける場所かも知れません。
で、その後はダウンヒルストレートの仮設スタンドで決勝レースを観戦することにしました。たぶんこのコースで一番標高の高い辺りで、遠くは1、2コーナー、それから5コーナー入口付近、V字は丸見えで、ヘアピンは進入部分以外は見えます。そこからストレートを下って90度コーナーまで見渡せます。レースの進行を把握して行きたいなら、自由席券では最も良い場所じゃないかと思います。レースに集中したいのでここでは撮影はナシ。
そしてAM11:00、125cc決勝レーススタート!!
なんですが、長くなってきたのでこの辺で。
写真整理、ぼちぼちやっています。が、やはり平日は作業時間が限られていて苦しいです。スペシャルサイト公開は週末以降になりそう。
早く見たいぞ!と思った方はクリック!
→人気blogランキングへ
ホンダは5気筒継承かあるいは4気筒か!?とファンの間でも議論があったようですが、結局4気筒を選んだようで、ちょっとがっかり!?来季からは5気筒と4気筒で最低重量に明確な差が付けられることもあり、5気筒は不利との判断なのでしょう。無難ではありますが面白くないなぁ。
でもって日本GPレポート。ついに日曜日、決勝の日です。予定では午前中のウォームアップランをヘアピン出口付近で撮影するつもりでした。
...そのつもりだったんですが。
宿を出発したのは予定通り午前7時。その後コンビニに立ち寄って朝食を仕入れたりして比較的のんびりとスタート。その後快調に飛ばして予定通り1時間ちょいでサーキットに到着...しませんでした(T_T)。
サーキットの2kmほど手前にさしかかった辺りで渋滞にハマりました。もうね、この渋滞が並の渋滞じゃない。5分間ピターーーーーーッっと身じろぎもせずにただひたすら待った後10秒ほど動くという感じ。動くと言ったって時速10km程度ですからね。
こんな渋滞は何年間かの観戦歴でも初めて。やはり6時には出発すべきでした。
そんな感じでのこり1.5kmという辺りで125ccのウォームアップ開始時刻に。その後あとちょっとで南ゲートに漸くたどり着くという辺りで再び異変発生。なんと駐車場がないから東ゲートへ回れと言う。げーーーーーーーっなんだよソレ(-_-;。友人は助手席でブリブリ文句言ってましたが、しゃあないので東ゲートへ。
ゲートをくぐってからがまた長い。ここら辺で250ccのWUP開始→終了(T_T)。
この時点でもう正規の駐車場は空きがなく、コース内側に誘導されて結局停めたのはV字コーナー裏手付近でした。こんな所まで車で来れてラッキー♪などと一瞬喜びましたが、そんな場合じゃない。なにせ帰りが心配。
この時点で既にmotoGPクラスのWUPは半分が過ぎていました。予定のヘアピン付近まで移動するにはもう時間がありません。んが、普段は入れないV字コーナー裏に回れたのは不幸中の幸い。すかさずカメラを構えて撮影しました。金網はあるんですが、400mmもの超望遠なら近影の金網はぼけて映らないと判断しました。転んでもタダでは起きません。
余談ですが、金網が気にならないなら撮影ポイントはもう一つあって、それは5コーナー入口です。130Rの辺りから1stアンダーブリッジをくぐって歩いていくと入れるんですよね。金網があることを除けば、自由席券で最もマシンに近づける場所かも知れません。
で、その後はダウンヒルストレートの仮設スタンドで決勝レースを観戦することにしました。たぶんこのコースで一番標高の高い辺りで、遠くは1、2コーナー、それから5コーナー入口付近、V字は丸見えで、ヘアピンは進入部分以外は見えます。そこからストレートを下って90度コーナーまで見渡せます。レースの進行を把握して行きたいなら、自由席券では最も良い場所じゃないかと思います。レースに集中したいのでここでは撮影はナシ。
そしてAM11:00、125cc決勝レーススタート!!
なんですが、長くなってきたのでこの辺で。
写真整理、ぼちぼちやっています。が、やはり平日は作業時間が限られていて苦しいです。スペシャルサイト公開は週末以降になりそう。
早く見たいぞ!と思った方はクリック!
→人気blogランキングへ