西伊豆 黄金崎ダイブセンターのスタッフブログ

西伊豆 黄金崎公園ビーチ&安良里のボートポイントのダイビング情報やスタッフが見つけたいろいろを書き綴ります。

12日 富士山もくっきり見えて、水中もスッキリ青いです(^▽^)/

2020-10-12 17:12:56 | Weblog

湖のように穏やかな水面と、とても綺麗な青い空でダイビング日和となりました。
終日、富士山も見ることができ、富士山と黄金崎をバックに記念撮影をしているチームもいました~♪
水温:24~26℃ 透明度:15~20m

黄金崎公園ビーチ生物情報!!!

ムチカラマツエビ
久しぶりに深い方へ行ってきました。ついつい確認してしまうのが、甲殻類の仲間です。水深18m付近の岩場に生えているムチカラマツにエビがついています。そして、撮影する向きによっては背景が暗くなるので、なんだか写真が上手くなった気になれます(;’∀’)ムチカラマツエビ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

モンハナシャコ
ムチカラマツエビのすぐ近所にモンハナシャコがいました~♪
岩に開いた穴を住処としたようです!水深16m付近にもモンハナシャコがいるのですが、こちらの子の方が写真は撮影しやすいです!

モンハナシャコ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

アナモリチュウコシオリエビ
モンハナシャコと同じ岩に以前から住んでいます。ご近所さんが現れて良かったです♪
穴からハサミを出していてくれることが多いので見つけやすくなりました\(^_^)/
青く光る産毛も綺麗です(^▽^)/

アナモリチュウコシオリエビ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

シマヒメヤマノカミ幼魚
キサンゴ根元付近に寄り添うようにジッとしてました。これがサンゴの上とかに乗っていてくれたら写真映えするのになぁ~と思いながらも撮影しました。

シマヒメヤマノカミ幼魚:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

ヒレナガネジリンボウ
とっても小さい子に出会いました。体長1㎝くらいですかね?
引っ込んでもすぐに巣穴から出てきてくれます。度胸がいいみたいです♬
1mも離れていない場所にハチマキダテハゼと共生しているヒレナガネジリンボウもいました~♪

ヒレナガネジリンボウ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

オトメハゼ
「砂をかき出す姿を撮影してみよう」と狙っていたら砂を吸い込む瞬間の写真が撮れました。「ハゼの口ってこうなっているんだな」と勉強になるような写真ですね。

オトメハゼ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

ロウソクギンポ
エントリー&エキジット口に住み着いているギンポ。潮が引いている時間はなかなか撮影しにくいです。満潮時には水中で撮影できます。大潮の時に巣穴から完全に水がひいてしまったらどうなるのか、心配です。

ロウソクギンポ:静岡県西伊豆町黄金崎公園ビーチのダイビングで見れました。ここはダイビングはもちろんシュノーケリング(スノーケリング)や体験ダイビングも楽しめる絶景ポイントです。

クマドリカエルアンコウ
体長1cm弱のちびっ子は今日も確認できました。
でも、大人の眼にも優しい体長3cmの子が行方不明。。。きっと岩の下などに隠れてるんじゃないかと思います。そのうちまた登場してくれるでしょう。

クマドリカエルアンコウ

最近、紹介していなかった子たちを集めてみたら、少しマニアックなネタが集まってしまいました。
ニシキフウライウオは1か所に3個体が集まり、三角関係状態に突入したようです。抱卵しているメスのお腹は日に日に大きくなっています。
人気のオオモンカエルアンコウも確認できました\(^_^)/
今日、掲載している写真の一部はガイド中にTG-4で撮影しました。
それでは・・・
今日はこの辺で失礼します。
最後までのお付き合いありがとうございました。

今見られている生物たち
ネジリンボウ、セボシウミタケハゼ、スケロクウミタケハゼ、ノコギリハギ、ホタテツノハゼ属の1種、アオハナテンジクダイ、コンゴウテンジクダイ、アオサハギ、ナカザワイソバナガニ、タツノイトコ、イソギンチャクモエビ、チンアナゴ、コケギンポ、ヒメオニハゼ、オキナワベニハゼ、ホシギンポ、マルハナシャコ・クリアクリーナーシュリンプ、オトメハゼ、モンハナシャコ、ヨコスジイシモチ、クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、ニシキフウライウオ、クマノミBABY、クロメガネスズメダイ、ヒレグロスズメダイなど!

ログ担当はガイドの後に調査ダイブに入ったら、DECO表示寸前だったモコでした~
また、次回(@^^)/~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日 今朝の西伊豆安良里&黄金崎のダイビング情報!

2020-10-12 07:20:28 | Weblog
10月12日(月)【OPEN】
 
 
秋らしい爽やかな青空が広がる今日の黄金崎公園ビーチです。
海況も穏やかで最高のダイビングコンディションに恵まれました。
 
 
クマドリカエルアンコウ登場(2匹)で、ますます盛り上がってきてますよ~♪
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする