ハイキングとお遍路

写真を多く入れた、ブログです。

東海道池鯉鮒の松並木を通り三河国二宮知立神社へ-1

2021-06-08 06:00:00 | 日記
令和3年5月29日の名鉄のウォーキング企画
気軽にご参加コース
『東海道池鯉鮒の松並木を通り三河国二宮知立神社へ』
今日は五月晴れでのハイキングです。
早い梅雨入りで、花菖蒲・薔薇・紫陽花がもう咲いています。
ツツジはもう完全に終わっています。
三河八橋駅スタート→無量寿寺→明治用水緑道→
牛橋公園→池鯉鮒の松並木→藤田屋本店→
知立神社→知立公園(花しょうぶ)→
知立市図書館・歴史民俗資料館→遍照院ゴール→
知立駅8.5Km(19.219歩)のウォーキングでした。
101-三河八橋駅

102-三河八橋駅スタート

103-ハイキング道

104-ハイキング道

105-八橋かきつばた園

106-八橋かきつばた園

107-八橋かきつばた園

108-八橋かきつばた園-歌碑・業平像

109-八橋かきつばた園-歌碑・業平像

110-八橋かきつばた園-歌碑・業平像

111-八橋かきつばた園-歌碑・業平像

112-八橋かきつばた園-歌碑・業平像

113-八橋かきつばた園

114-八橋かきつばた園
一輪だけ、かきつばたが咲いていました(^◇^)

115-八橋かきつばた園
ほとんどは、種に成っています。

116-八橋かきつばた園

117-八橋かきつばた園-八橋
田舎の伝説、かきつばた池に橋が有ります、
数えれば8つ橋が有ります。
これが三河八橋と呼ばれています。
信じるか信じないかは、あなた次第です(^◇^)

118-八橋かきつばた園

119-八橋かきつばた園-東屋

120-日吉神社-標柱・鳥居

121-日吉神社-拝殿

122-無量寿寺

123-無量寿寺-かきつばた池
来年かきつばたの花を咲かす為に手入れをしています。

124-無量寿寺-山門
山号 八橋山無量寿寺
宗派 臨済宗妙心寺派
本尊 聖観音

125-無量寿寺-ひともとすすき
このススキの葉を片手で結ぶと、
願い事がかなえられるという言い伝えがあるそうです。

126-無量寿寺-ひともとすすき

127-無量寿寺-ひともとすすき

128-無量寿寺-本堂

129-無量寿寺-本堂

続きは、明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする