goo blog サービス終了のお知らせ 

アクアジャーニーのブログ

フィリピン・ボホールにあるダイビングショップのブログです。

今日の海ログ(2021年3月27日)

2021-03-27 16:46:22 | 今日の海ログ
天気:曇り時々雨
気温:29℃
水温:28℃
風:弱い北東

みなさんこんにちは。
今日はほぼ1年ぶりにスノーケリングで海に入りましたので、海ログとしてご報告したいと思います。

場所はショップ前で、アミとビーチエントリーで入りました。
少し風があって波がありましたが、それほど影響ない程度です。
1年ぶりで海に浸かったので、水に入った途端「ヒヤッ!」とするかなと思いましたが、意外と温かかったです。
水面だけだったからかな。

水は少し白くなっていましたが、水深10mちょっとまでは見えたので、透明度は15mあるかないかという感じですね。
サンゴは相変わらず元気でホッとしました。
1年間ダイバーが潜っていないと少し様子が変わっているかと期待しましたが、さすがに1年では変わりませんね(笑)。

魚影も相変わらず濃くて、浅場からスズメダイ、ベラ、クマノミなどが見られましたし、ドロップオフの際ではブダイやハナダイも元気に泳いでいました。
タカサゴやアオリイカの群れもいましたし、アオウミガメが1匹のんびり泳いでいました。
天気が少し悪かったので光が少なかったですが、天気がよければサンゴにキラキラ光が当たってキレイでしょうね。

僕的には「うん、変わってなくてよかった」ということで、1年ぶりに見た水中に安心した次第です。

水中写真は撮っていないのですが、今朝は日の出前にアロナビーチに出掛けて朝日を撮影してきましたので、そのなかの1枚を載せます。



砂の線がキレイでした。
犬を連れて走っている人はアミではありません(笑)。

これからフィリピンは季節的には夏で暑くなってくるので、スノーケリングでもいいから少し水に浸かろうと思っています(笑)。
またその時はリポートしたいと思います。

カズでした

今日の海ログ(3月24日)

2020-03-24 20:05:19 | 今日の海ログ
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:27℃
風:北東少し

みなさんこんにちは。
今日は「パームスコーブ」のオーナーのNさん夫妻とダイビングしてきました。

1本目 ガーデン 透明度約20m
2本目 ドルホ 透明度約20m

透明度が少し良くなってきましたし、水温がちょっと上がった気がします。


1日でも早くゲストとダイビングできる日が来ますように。

カズでした

今日の海ログ(3月22日)

2020-03-22 21:33:18 | 今日の海ログ
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:267~27℃
風:北東少し

みなさんこんにちは。
今日は朝から天気が良くて気持ち良かったですが、一瞬雲が広がってスコールがあったりしました。

相変わらずゲストはありませんが、スタッフだけでダイビングしています。

ガイドするときよりじっくり潜れますし、ジックリ写真撮ったりしています。

この辺りでは珍しいハタタテハゼが2か所で見られます。

結構近寄れるので、マクロでキレイな写真が撮れますね。

この他にもハナヒゲウツボ(青)は健在。
ブラックフィンバラクーダも50匹近く出て、いよいよベストシーズンが近くなってきたなという感じです。
でも、肝心のゲストがない・・・(T_T)。

みなさん、海の写真を見て少しでも癒されてください。

カズでした


昨日の海ログ(3月16日)

2020-03-17 19:16:24 | 今日の海ログ
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:26~27℃
風:北東少し

みなさんこんにちは。
今日は少し風がありましたが、天気も良く穏やかな1日でした。

今日現在、新型ウィルスの影響でボホール-マニラ間のすべてのフライトと、ボホール-セブ他の船舶も運行停止となっていまして、人の移動ができない状態です。
船舶の運航停止は3月20日までですけどね。

ゲストがないので、写真撮影に集中しています(笑)。

この騒動でゲストがなくなってから、海況が良くなっています。
風が収まって透明度が良くなってきました。


ちょっと早いですが、なんとなく「乾季が来た?」と思わせる気候です。

カズでした


今日の海ログ(3月12日)

2020-03-12 21:49:40 | 今日の海ログ
天気:晴れ時々曇り
気温:28℃
水温:26~27℃
風:北東

みなさんこんにちは。
今日は朝から天気良く、1日中晴れていました。
風が少し強いことがありましたが、ダイビングには特に問題ありませんでした。

ゲストは引き続きのMさん&Cさん。
ショップ周辺で午前中2ダイブしました。
1本目 ロオック 透明度約15m
2本目 ハウスリーフ 透明度約17m

主な生物
クマドリカエルアンコウ、オオモンカエルアンコウ、トウアカクマノミ、マンジュウイシモチ、ウミテング、カクレクマノミ、キビナゴ、テングカワハギ、ニチリンダテハゼ、アカメハゼなど

クマドリカエルアンコウが、エスカ(疑似餌)をブンブン振っていました (^O^)


面白いホヤを2種類。
通称「ウルトラマンボヤ」。


通称「ガイコツボヤ」


ホヤは、今まであまり注目していませんでしたが、こうやって写真に収めてみると面白いですね。

明日もショップ周辺でダイビングの予定です。

カズでした