goo blog サービス終了のお知らせ 

杏の読書日記プラス

本が好き。お昼寝が好き。こどもが好き。
読書日記から写真日記へリニューアル♪

この木、なんの木、気になる木♪

2007-04-07 17:17:18 | お花

この木、なんの木?

我が家の植木です。
春になると、新しい真っ赤の葉が出てきて、だんだんと緑の葉にかわり、冬は葉を落とします。
何という名前の木なのでしょう?
知ってる方がいたら、教えてください。
ずっと、気になってます。


モッコウバラが咲きました。

直径2cm弱、小さな小さな花です。
鉢植えなので、台風の度に、倒されたりして、花数は少なめ。
ひとつひとつが、愛しいです

 

 
マツバギク&マリーゴールド&ゼラニウム&アイビー

お天気が良いと、植物はぐんぐん育ちます。
でも、蕾が開くまでは、とても時間がかかります。
バラと、ツルニチニチソウの花が咲くのは、いつごろかな?
待ち遠しいです

空を撮る

2007-04-06 22:43:47 | 日記

図書館で、こんな本を借りました。

「好きな色は、なんですか?」
と尋ねられたら、迷わず「青です」と答えます。
特に好きな青は、色鉛筆の群青色。絵の具のコバルトブルー。
夕方の日没のあとの空の色です。

この頃は、風景や、いろんな空の写真にも興味がでてきてます。




菜の花の写真を撮った日。
抜けるような青空でした。


夕方の空は、刻々と変化していきます。


日没直後の空は、とてもきれい。


夜桜の中に浮かぶ満月。
~なんだけど、どっちも小さすぎ!失敗作です

第4回本屋大賞

2007-04-05 21:03:21 | 

今夜のメニューは、ポトフ。

和食と中華が多い我が家。洋食は、ハンバーグ・カレー・ハヤシライスが定番です。
ポトフを作ったこと、あったっけ?
~というわけで、人参・じゃがいも・キャベツ・ベーコンをコンソメで煮て、塩コショウしただけのポトフが完成。
うん、なかなかの味です


お鍋の中は、こんな感じ。

ドライカレーも、久々に作ってみました。
みじん切りの豚挽き肉・たまねぎ・ピーマンを炒めて、カレー粉・ウスターソース・しょうゆで味付け。味は、まあまあかな。
でも、なんか真っ黒しょうゆ多すぎでした
写真も撮ったけど、これはパスですな。

さて、第4回本屋大賞は、佐藤多佳子さんの『一瞬の風になれ』に決定しました。
おめでとうございます
直木賞とダブル受賞だと、もっと嬉しかったんだけど。
でも、書店員さんの投票で1位、というのは、純粋に嬉しいです。
この受賞をきっかけに、この作品が、たくさんの人に読んでもらえますように~
うちの売り場でも、強力プッシュします

本屋大賞の詳細はこちら→本屋大賞

一瞬の風になれ 1
佐藤 多佳子著講談社 (2006.8)通常24時間以内に発送します。



桜その2

2007-04-02 17:53:03 | お花

小川のそばの桜。

今年の桜は、満開になる前なのに、強風のため、散り始めてます
まだ蕾もついているのに。


S陸上競技場の桜。

美術館の桜並木を撮りにいった帰り道、競技場に寄りました。
競技場には、見事な桜が待っていました。




こっそり、練習風景をパチリ。(ごめんなさい)

美術館の桜並木が、上手くとれなかったので、小川沿いの桜並木を撮影することに。
向かって、左に社宅が並び、右には車道とレストランの悪条件。


ぼんやりした写真になってしまいました。

でも、一枚目の桜の写真が撮れたから、よしとしましょう。
さあ、おうちに帰りましょう。


もものお散歩コース、タコ公園の桜。
本日の撮影は、これでお・し・ま・い。

4月のダヤン

2007-04-01 21:37:43 | 日記

ご近所さんの桜。

今日は、朝10時に家をでて、帰宅したのが夜7時。ふぅ。
仕事は、お休みだったのですが、二つの会議に参加してきました。

午前中は、北九州人形劇ネットワークの会議。
5月5日に「子ども文化会館」で行われる「子どもまつり」について。
何をするのか、何がいるのか、誰がかかわるのか~などを決めました。

午後は、子ども劇場の会議。
4月8日のバザーの準備いろいろ。
不用品販売の値段付けと、買い物や料理の担当決めなど。
年に一度のバザーで、私は「焼き鳥」担当一筋。
ここ数年は、ほかのグループのお手伝いをすることはなかったのですが~
人出が足りないため、前日にミートソースを作ることになりました。
料理は得意とは言えないけど


シュンが、弓道初段になりました。

シュンも今日は、弓道の昇段審査があり、朝7時からでかけ、帰宅は6時過ぎでした。
昨年の秋から、ほとんど弓をもった練習ができず、自信がない様子で出かけていったのですが、なんとか受かったそうです。良かったね


4月のダヤン。
忙しくなりそうな、4月が始まりました。