goo blog サービス終了のお知らせ 

杏の読書日記プラス

本が好き。お昼寝が好き。こどもが好き。
読書日記から写真日記へリニューアル♪

門司港グルメ

2012-04-11 23:20:35 | おでかけ

日替わりランチのチキンカレー


3月のある日、、友人Hとランチにでかけました。
めざすは、門司港の焼きカレー。ふたりとも、初めてです。





門司港駅近くで、この看板を発見。雰囲気に惹かれ、店内へ。
海が見える店内は、明るく、スタッフの対応も良く、おいしい焼きカレーを食べることができました











この日は天気も良く、門司港散策を楽しみました。
なつかしの紙芝居。水あめ、型ぬき、100円は、高い? 安い?










門司港茶寮で食べた、抹茶スイーツもおいしくて、大満足の門司港グルメでした!!


明日は、門司港で見たおもしろ写真を公開予定です。お楽しみに~♪



旧伊藤伝右衛門邸

2012-03-29 19:05:45 | おでかけ



菜の花の写真を撮った後、遠賀川沿いを通って飯塚へ。
飯塚には、おばあちゃんのうちがあり、こどものころ、河川敷でれんげやつくしを採ったりしていました。
そのおばあちゃんちのすぐ近くに、旧伊藤伝右衛門邸があります。

筑豊の炭鉱王だった伊藤伝右衛門のお屋敷が、一般公開されるようになったのは2007年。
それまでは、こんなお屋敷があるなんて知りませんでした

では、その旧伊藤伝右衛門邸を、どど~んと紹介します。



住宅街の一角にある入り口



4月2日まで、雛のまつりを開催中



今年の題名は「京の花見」



羽のあるお人形は珍しいそうな



華やかなさげもん


  

  

  

  
たくさんのおひなさまたち



皇太子さまと雅子さまのおひなさまもありました


このお屋敷の床面積は、約300坪。それぞれのお部屋も魅力がいっぱい!!
食堂、お茶室、廊下、洗面所などなど。


   

   



玄関横の応接間



池のある回遊式庭園


北九州市から、車で一時間の飯塚。
お屋敷の中をゆっくり見学して、また一時間。
日帰り観光に、おすすめです♪


旧伊藤伝右衛門邸 福岡県飯塚市幸袋300番地

長崎ランタンフェスティバル・おまけ

2012-02-29 22:09:18 | おでかけ

長崎の猫さん♪


長崎で撮った写真は、300枚を超えました!(コンデジも合わせると400枚!!)
今日は、そのたくさんの写真の中から、お気に入りの写真を選んでみました。




















長崎の写真は、これでおしまいです。
見てくれた皆さま、ありがとうございます♪

3月は、お花の写真が多くなりそうな気がします

長崎ランタンフェスティバル・番外編

2012-02-26 19:57:03 | おでかけ

佐賀平野に浮かぶバルーン

お待たせしました。長崎の旅の番外編、バルーンの写真で始まります。
何故か、この日、バルーンが何機も飛んでいて、雪化粧した佐賀の山と、バルーンがとてもきれいでした。
揺れる電車の中で、なんとか撮った一枚です。



長崎の路面電車

朝6時過ぎの電車に乗り、10時前に、長崎駅に到着。
ここからの移動は、一日乗り放題で500円の路面電車にしました。



ちゃんぽん発祥の店・四海楼


四海楼のちゃんぽん

午前中は、大浦天主堂とグラバー園を見て、四海楼へ。
観光客で賑わう四海楼。待つ人が多くてびっくりしたけど、なんとか食べることができました。



写真やさん


おでんやさん


茶碗蒸しが有名な吉宗(よっそう)

午後は、街ブラ。路地に入ると、雰囲気のよいお店がいっぱい!!
見ているだけでも、テンションUP!! あ~、わくわくして、楽し~い!!



長崎名物のハトシ

長崎で一番食べたかったハトシを発見。
なんでも、福さま(福山雅治)と縁があるお店なんだとか。サインも飾ってありました。



眼鏡橋のハート♪



てぬぐいの大守屋


大守屋さんの手書きの看板


喫茶店ウミノで飲んだ、ウインナコーヒー



夕食のメイン、刺身の盛り合わせ

 
豆腐と湯葉のサラダ                魚のすり身揚げ、だったかな?    

 
サトイモか、レンコンのなんとか          鱈の白子焼き

夕食を早めに食べようとしたのですが、ガイドブックで見つけた一軒めは予約でいっぱいでした。
次に向かったのは、路地散策で見つけた「酒菜屋ながれ」。
こちらも、8時以降は予約で埋まっているということでしたが、それまでならと入店できました。
お刺身の盛り合わせは、おまかせメニューで、10種類くらいのお魚があり、めちゃめちゃおいしかったあ
お刺身があまりにもおいしくて、他の料理はよく覚えてないくらいです。お店の方、すみません



湊公園の燈會

夕食後は、灯りの灯った燈會を見て、お土産(和泉屋のカステラ、吉宗の茶碗蒸し、岩崎本舗の角煮まん)を買って、夜9時に帰りの電車に乗りました。
帰宅は、深夜12時すぎ。とても、とても楽しい一日でした


今日の写真は、Nikon COOLPIX S6100で撮りました


長崎ランタンフェスティバル・夜の部

2012-02-12 23:18:23 | おでかけ

思案橋横丁


夕方になり、燈會に灯りがともりはじめました。
わくわく、どきどきする気持ちが、どんどん大きくなってきます。

さあ、夜の部のはじまり、はじまり~♪



浜んまち会場



銅座川周辺





新地中華街周辺






湊公園




















どこをどう歩いても、どこを向いても、燈會の灯りがきれいで、うっとり~でした
長崎ランタンフェスティバルの旅、楽しかったあ


番外編に続きます