goo blog サービス終了のお知らせ 

いまここ

うはwww

ああ、先々週の出来事。パート1

2008-08-24 01:43:03 | 日記
お盆夏休みに、地元帰ったw

Uターン後に、田所の兄貴に、車で京都まで載せてってもらた。

京都観光しますた。

金閣寺とか清水寺とか楽しかった( ^^ω)

お盆お間に、iPhone 3Gが撮ったやつ。
写真82枚。

2008082401

2008082402

2008082404

2008082405

2008082403

2008082406

2008082407

2008082408

2008082409

2008082410

2008082411

2008082412

2008082413

2008082414

2008082415

2008082416

2008082417

2008082418

2008082419

2008082420

iPhone 3G経由で、Macでどこでも3G回線インターネット。

2008-08-10 03:26:09 | Apple
備忘録

iPhone 3Gをモデム代わりにして、Macで3G回線インターネットにつなげる。
iPhone 3Gの電波がある所だと、Macで、どこでもインターネットをすることができる。

- Mac OS X 10.4.11 Tiger(MacBook),
- iPhone 3G ver 2.0

・Mac側で、Pwnage Toolを使って、iPhone 3GをJailbreakする。
・iPhene 3Gで、Cydia.appを使って、OpenSSHをiPhone 3Gに、ダウンロード/インストールする。
・Mac側で、下記設定をする。

<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><AirPort><By default, join:Preferrd netmorks><+><Network Name: foo>

・iPhone 3Gで、3G回線を使って、1度、インターネットに接続する。(http://google.com)など。
・iPhone 3Gの、"Wi-Fi"を、"ON"にし、<Network Name:foo>に接続後、iPhone 3GのIPアドレスを確認する。
・Mac側で、下記を実行する。

$ ssh -ND 9999 root@<iPhone 3GのIPアドレス>
password:alpine(初期設定値)
ここから、なにも表示されず、止まっているようにみえるが、起動している。(そのままにする。)

・Mac側で、下記設定をする。

<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><Proxies><■SOCKS Proxy><SOCKS Proxy Server:localhost:9999>

・これで、Macから、3G回線インターネットに接続する事が出来る。


iPhone 3GをCFWにうpした。

2008-08-08 19:43:28 | Apple
Pwnage Toolsを使って、iPhone 3Gのカスタムファームウェアを作成して、インスコしますた。
( ^^ω)ファミコンもできるそうです。
2008080801

ターミナルが使えるようになったぞwww
これはいいwwwww
ifconfig やらviやらsshやらUNIXコマンドがほとんど使えるwwww
2008080802

スペース入りディレクトリを操作するやりかた知ったw

2008-08-04 22:16:43 | Linux
備忘録

なんだか、最近になって、知ったのだが、UNIX系OSのディレクトリ操作に関して。

/Sample Directory/

とかいうディレクトリがあった場合。
移動する時、

$ cd /Sample Directory

とすると、移動できない。
半角スペースがあるときは、

$ cd /Sample\ Directory

と、半角スペースが始まる文字列の所から、\(バックススラッシュ)を入れてやる必要があるらしい。
エスケープシーケンスを入れてやることで、一つの文字列として識別するらしい。
これは、いいことを知った。
もう、半角スペース入りのディレクトリだって作れちゃうねw

$ mkdir Original\ Directory