備忘録
iPhone 3Gをモデム代わりにして、Macで3G回線インターネットにつなげる。
iPhone 3Gの電波がある所だと、Macで、どこでもインターネットをすることができる。
- Mac OS X 10.4.11 Tiger(MacBook),
- iPhone 3G ver 2.0
・Mac側で、Pwnage Toolを使って、iPhone 3GをJailbreakする。
・iPhene 3Gで、Cydia.appを使って、OpenSSHをiPhone 3Gに、ダウンロード/インストールする。
・Mac側で、下記設定をする。
<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><AirPort><By default, join:Preferrd netmorks><+><Network Name: foo>
・iPhone 3Gで、3G回線を使って、1度、インターネットに接続する。(http://google.com)など。
・iPhone 3Gの、"Wi-Fi"を、"ON"にし、<Network Name:foo>に接続後、iPhone 3GのIPアドレスを確認する。
・Mac側で、下記を実行する。
$ ssh -ND 9999 root@<iPhone 3GのIPアドレス>
password:alpine(初期設定値)
ここから、なにも表示されず、止まっているようにみえるが、起動している。(そのままにする。)
・Mac側で、下記設定をする。
<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><Proxies><■SOCKS Proxy><SOCKS Proxy Server:localhost:9999>
・これで、Macから、3G回線インターネットに接続する事が出来る。
iPhone 3Gをモデム代わりにして、Macで3G回線インターネットにつなげる。
iPhone 3Gの電波がある所だと、Macで、どこでもインターネットをすることができる。
- Mac OS X 10.4.11 Tiger(MacBook),
- iPhone 3G ver 2.0
・Mac側で、Pwnage Toolを使って、iPhone 3GをJailbreakする。
・iPhene 3Gで、Cydia.appを使って、OpenSSHをiPhone 3Gに、ダウンロード/インストールする。
・Mac側で、下記設定をする。
<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><AirPort><By default, join:Preferrd netmorks><+><Network Name: foo>
・iPhone 3Gで、3G回線を使って、1度、インターネットに接続する。(http://google.com)など。
・iPhone 3Gの、"Wi-Fi"を、"ON"にし、<Network Name:foo>に接続後、iPhone 3GのIPアドレスを確認する。
・Mac側で、下記を実行する。
$ ssh -ND 9999 root@<iPhone 3GのIPアドレス>
password:alpine(初期設定値)
ここから、なにも表示されず、止まっているようにみえるが、起動している。(そのままにする。)
・Mac側で、下記設定をする。
<System Preferences><Network><AirPort><Configre...><Proxies><■SOCKS Proxy><SOCKS Proxy Server:localhost:9999>
・これで、Macから、3G回線インターネットに接続する事が出来る。
備忘録
なんだか、最近になって、知ったのだが、UNIX系OSのディレクトリ操作に関して。
/Sample Directory/
とかいうディレクトリがあった場合。
移動する時、
$ cd /Sample Directory
とすると、移動できない。
半角スペースがあるときは、
$ cd /Sample\ Directory
と、半角スペースが始まる文字列の所から、\(バックススラッシュ)を入れてやる必要があるらしい。
エスケープシーケンスを入れてやることで、一つの文字列として識別するらしい。
これは、いいことを知った。
もう、半角スペース入りのディレクトリだって作れちゃうねw
$ mkdir Original\ Directory
なんだか、最近になって、知ったのだが、UNIX系OSのディレクトリ操作に関して。
/Sample Directory/
とかいうディレクトリがあった場合。
移動する時、
$ cd /Sample Directory
とすると、移動できない。
半角スペースがあるときは、
$ cd /Sample\ Directory
と、半角スペースが始まる文字列の所から、\(バックススラッシュ)を入れてやる必要があるらしい。
エスケープシーケンスを入れてやることで、一つの文字列として識別するらしい。
これは、いいことを知った。
もう、半角スペース入りのディレクトリだって作れちゃうねw
$ mkdir Original\ Directory