小牧市の方はすでに
ご周知のことと思いますが…
明日28日、明後日29日の2日間、
小牧平成夏まつりが開催されます
今年は17基の山車が
小牧の夜を彩り、
熱く熱くパレードします
一日目の明日は、
小牧市民会館から小牧駅へ、
二日目の日曜日は反対に、
駅から市民会館へパレード。
ゴールした後は
フィナーレイベントとして
手筒花火、アメリカ花火と
和太鼓の演奏が行われます。
今年で24回目ですが、
今年はこのおまつりに、
「育自こみゅにてぃ☆あおぞら」を運営する団体、
「晴留屋プロジェクト」も参加しています
明日のまつりオープニングでは
18時15分から
「吉五郎太鼓保存会」の皆さんと
「楽」という曲で
コラボさせていただきます
山車は、
よさこいチームさんの「駆気乱」さんとともに
「駆気乱 with よさコーチンフレンズ」
として
初日5番目にパレードします。
名古屋コーチンは小牧が発祥の地
意外と
小牧市民にも知られていないこの素晴らしい事実を
もっともっと広めよう、
という小牧の町おこしプロジェクト
「よさコーチンフレンズ」。
一度聴いたら絶対に忘れない歌、
よさこい よさこい よさこい よさコーチン
ココ ココ ココ ココ コケッコー
よさこい よさこい よさこい よさコーチン
ココ ココ ココ ココ こりゃ~ケッコ~

山車とともにこのフレーズが聴こえてきたら、
ぜひぜひ一緒に歌ってください
生まれたてホヤホヤのイメージキャラ、
「なるコーチン君」も
まつりを盛り上げます
二日目の日曜日は
山車の順番が行きと逆になりますので
14番目、19時37分ごろに駅を出発。
そして
すべての山車が駅を後にした、
19時50分ごろ、
パレードがいったん止まり、
「こまき総踊り
~目指せ一万人~」
のハネト総踊りが行われます
「駆気乱 with よさコーチンフレンズ」の山車は
志水こどもクリニックの前あたりで止まります
それまでは
沿道で観ているだけだった皆さんも
ここはぜひ一緒に踊ってください
踊るアホウに
観るアホウ
同じアホなら・・・
今年は雨の心配もありません
ぜひぜひ
ご家族、お友達、お誘いあって、
小牧平成夏まつりへ
お出かけください
ご周知のことと思いますが…
明日28日、明後日29日の2日間、
小牧平成夏まつりが開催されます

今年は17基の山車が
小牧の夜を彩り、
熱く熱くパレードします

一日目の明日は、
小牧市民会館から小牧駅へ、
二日目の日曜日は反対に、
駅から市民会館へパレード。
ゴールした後は
フィナーレイベントとして
手筒花火、アメリカ花火と
和太鼓の演奏が行われます。
今年で24回目ですが、
今年はこのおまつりに、
「育自こみゅにてぃ☆あおぞら」を運営する団体、
「晴留屋プロジェクト」も参加しています

明日のまつりオープニングでは
18時15分から
「吉五郎太鼓保存会」の皆さんと
「楽」という曲で
コラボさせていただきます

山車は、
よさこいチームさんの「駆気乱」さんとともに
「駆気乱 with よさコーチンフレンズ」
として
初日5番目にパレードします。
名古屋コーチンは小牧が発祥の地

意外と
小牧市民にも知られていないこの素晴らしい事実を
もっともっと広めよう、
という小牧の町おこしプロジェクト

「よさコーチンフレンズ」。
一度聴いたら絶対に忘れない歌、

ココ ココ ココ ココ コケッコー

よさこい よさこい よさこい よさコーチン
ココ ココ ココ ココ こりゃ~ケッコ~


山車とともにこのフレーズが聴こえてきたら、
ぜひぜひ一緒に歌ってください

生まれたてホヤホヤのイメージキャラ、
「なるコーチン君」も
まつりを盛り上げます

二日目の日曜日は
山車の順番が行きと逆になりますので
14番目、19時37分ごろに駅を出発。
そして
すべての山車が駅を後にした、
19時50分ごろ、
パレードがいったん止まり、
「こまき総踊り
~目指せ一万人~」
のハネト総踊りが行われます

「駆気乱 with よさコーチンフレンズ」の山車は
志水こどもクリニックの前あたりで止まります

それまでは
沿道で観ているだけだった皆さんも
ここはぜひ一緒に踊ってください

踊るアホウに
観るアホウ
同じアホなら・・・

今年は雨の心配もありません

ぜひぜひ
ご家族、お友達、お誘いあって、
小牧平成夏まつりへ
お出かけください


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます