あおさんたより

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あおさんたより。いつも笑顔。 

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3104日目☆

2019-10-18 07:50:53 | 日記
青柳行信です。2019年 10月18日(金)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3104日目☆
呼びかけ人賛同者10月17日迄合計4519名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

青柳さん

17日市民連合ふくおかがやっている市民ゼミに参加しました。
自民党はなぜ選挙に強いのか その解説書を読んで、みんなで
意見を出しました。
あんくるトム工房
市民ゼミナール 自民一強
    https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5411
JRPリアリズム写真集団 合評会
    https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5410
         

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆参院選は前回の「付則」を守らずに 弥縫策なる違憲状態
    (左門 2019・10・18-2518)

 ※高松高裁・神山隆一裁判長は、《「著しい不平等状態にあった」
 として、違憲の一歩手前の「違憲状態」と判断》したが選挙無効
 の訴えは棄却した。今夏の参議院選の最大の格差は3・00倍と
 縮小はわずか。前回の判決の「付則」が全く実行されておらず、
 「国民への」約束を果たしていない「弥縫策」だとして、弁護士
 グループは上告する方針だ。複数ある全国の訴訟で違憲判決を!

※誤記訂正、昨日:相馬市→いわき市。


★ ギャー さんから:

「この時ちょっぴり」

こんな世の中で生きているかぎり
一生抱えて生きなければならない苦しみがある
自分一人だけでしあわせになれない
好きな人と二人だけしあわせになれない
みんながしあわせにならなけりゃ
世界から不幸の種がなくならなけりゃ
自分もしあわせになれないのさ
それでも苦しみにとらわれずに
世界中をしあわせにするために
歩き続けていかなくちゃならないものさ
この時ちょっぴり
しあわせな気持ちを噛みしめられるのさ


★ 木村(雅)(再稼働阻止全国ネットワーク)さんから:

関電会長ら5人の辞任が発表されましたが、追加報道が少ないようです。
原発マネーの闇を追及し続け、原発を終わらせねばなりません。
元助役の原発マネーリストには、稲田、高木、世耕各氏へ関係会社から献金の報もあります。
雨の様ですが、本日の行動予定です。是非ご参加を!

本日(18日)の再稼働阻止全国ネットワークの行動案内です。
◎関電東京支社緊急抗議行動
10月18日(金)17:30~18:30
関西電力東京支社前
東京都千代田区内幸町2-1-6日比谷パークフロント
都営地下鉄三田線内幸町A7出口230m
東京メトロ千代田線・日比谷線・丸ノ内線250m、銀座線虎ノ門駅350m
国会通り、日本プレスセンター並び
主催:再稼働阻止全国ネットワーク
共催:とめよう!東海第二原発首都圏連絡会

・申入書提出
なお、集会前に関電に申入書を提出します。
日時;17時20分
場所:関電が7階に入っている日比谷パークフロントビルの一階ロビー
提出する予定の申入書:https://tinyurl.com/y5flzme6

また、毎日(交代で)経産省本館前座り込みを続けている経産省前テントひろばも、
本日は金曜日ゆえ、17時抗議行動を行います。
◎金曜経産省抗議行動(+本館前座込み・毎日)
日時:10月18日(金)17時~18時
場所:経産省本館正門前
主催:経産省前テントひろば

また、本日昼に「原子力規制を監視する市民の会」ほかが署名提出行動をするそうです。
<緊急署名提出行動へ>関電マネー徹底究明と原子力からの撤退を!
10月18日(金)11:30~12:30
参議院議員会館B107会議室

木村雅英 KIMURA Masahide
e-mail : kimura-m@ba2.so-net.ne.jp
携帯TEL : 080-5062-4196
Twitter : @kimuramasacl
経産省・規制委・放射線被曝の批判ページ:http://www.jca.apc.org/~kimum/


★ 上西創造 さんから:

第105回「戦争に反対し、九条で平和を創ろう!」アクションのご案内

署名・宣伝活動 時間と場所
日時:10月21日(月) 12:00~13:00 (雨天・荒天中止)
場所:JR下曽根駅南口

自衛隊が高性能な攻撃用武器(戦闘機・空母)で攻撃力を強めることは、
近隣諸国に強い不安と緊張をもたらします。
再び、日本は侵略戦争を起こすのではないかという、猜疑心を引き起こすことになります。
また、武力によって平和を勝ち取ったとしても、平和を維持できません。
「武力を持たない」勇気こそが、永久の平和をもたらします。それが憲法九条です。
無駄な防衛費を子どもたちの教育費に充てましょう。子どもへの投資こそが、最強の国家を創ります。
高齢化社会の福祉をも充実させることができます。安心して年が取れる社会を迎えましょう!
戦争に反対し、子どもたちの命を守り、平和を遺すために、多くの方にご署名を、お願いしましょう! 
応援とご参加をお願いします。「曽根九条の会」090-3416-5193


★ 高瀬紀子 さんから:

9条守りたい10月定例会のご案内
https://tinyurl.com/y6ocohms

*テーマ :「韓国の人々と手を取りあうために」*
*講 師 :田中信幸さん(**平和憲法を活かす熊本県民の会事務局員)*
*日 時 :10月26日(土)*14時~16*時半 参加費300円*
*場 所 : 西南KCC2F (小倉北区大田町14-31大韓小倉教会隣)

*戦後、日本は隣国の韓国と良好な関係を築いてきました。
民間の交流も盛んに行われ、文化や観光など多方面における親交も深まっていました。
しかしながら、今年に入りその関係に変化が現れてきています。
今月は田中信幸さんをお迎えして、徴用工問題など日韓の歴史を紐といていただき、
両国の見解を聴きあう時を持ちたいと思います。
隣人である韓国の方々の思いを正しく知り、両国の未来を見つめていきましょう。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。*


★ ヒソカ(福岡市民救援会) さんから:
「不当判決!! 10月16日、福岡県警沖縄派遣住民訴訟判決でした。」
http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/archives/53921422.html

「不当判決!!
10月16日、福岡県警沖縄派遣住民訴訟判決でした。」

 2016年7月、沖縄県東村高江の米軍ヘリパッド建設が突然、再開され、
 6都府県(東京・神奈川・千葉・ 愛知・大阪そして福岡)から派遣された大勢の機動隊が
 警備と称して、抗議する住民たちを弾圧しました。

 福岡市民救援会が呼びかけて、毎週金曜日に福岡県警本部に弾圧をやめるように訴えました。
 その行動の中で、県警の職員、機動隊が沖縄に行く費用や宿泊費用、特別手当などについて
 情報開示を県に求めましたが、納得できる回答は得られず、監査請求を行うも却下され、
 2017年1月20日、住民訴訟提訴にいたりました。43個人と9団体が原告となりましたが、
 頑なな裁判所とは、原告適格まで争うことになりました。


★ ドキュメンタリー映画の<東田シネマ> さんから:

<どんな時も明日に向かう命の力を! >

過去に学び、未来を創る ドイツ市民のエネルギー革命!
初監督作品『花はどこへいった』以降、大国の犠牲となった人々を描き続けてきた坂田雅子監督が、
権威を盲信せず、自分で考え、自ら行動を起こし続けるドイツ市民の、戦後の軌跡を辿る旅。
―――――――――――――――――――――――――――――――
原発ゼロを決めたドイツ。それは、歴史と正面から向き合うことから始まった。
戦後培われてきた市民の力が、明日の世界を拓く ――

<東田シネマ満5周年記念> vol.59『モルゲン、明日』
(2018/71分/企画・監督・撮影:坂田雅子/編集・構成:大重裕二/整音:小川武/配給・宣伝:リガード)
※Morgen(モルゲン)=「明日」を意味するドイツ語
―――――――――――――――――――――――――――――――
❖東田シネマ満5周年。スタート時には3日間で30人にも満たないお客様という回もありました。
そして5年、ドキュメンタリー映画に特化した地味な上映会ですが、皆様方のご理解と温かいご支援、
ご協力を頂きながら、お陰様で何とか今日に到っています。誠に感謝の言葉もありません。

❖その5周年記念作品は、製鉄所勤務だったご尊父、西南女学院卒のご母堂と、北九州にはご縁の深い
坂田雅子監督の新作をお届け致します。一昨年の『花はどこへいった』、昨年の『沈黙の春を生きて』
という傑作ドキュメンタリーに連なる作品で、東田シネマ3年続けての上映です。
―――――――――――――――――――――――――――――――
❖福島第一原発の事故から3ヶ月後の2011年6月、ドイツは2022年までにすべての原発を廃炉にすることを決めた。
一方、当事国の日本では事故収束の糸口も見えないまま再稼動が始まり、原発輸出の話さえ出ている。
両国の違いはどこからくるのだろう。
答えを求めてドイツに向かった坂田雅子監督が出会ったのは、都市で、村で、学校で、教会で
脱原発と自然エネルギーへ情熱を燃やし、実践する多くの人々…。
―――――――――――――――――――――――――――――――
予告編:https://tinyurl.com/y24c5k7j
公式サイト: http://www.masakosakata.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――
10月25日(金)26日(土)27日(日)
①10:30 ②13:00 ③15:30 ④18:00(開場10:00)

会場:北九州市環境ミュージアム内ドームシアター
【お問合せ‣ご予約】市環境ミュージアム TEL:093-663-6751
【ご予約フォーム】 http://higashidacinema2014.blogspot.com/p/ticke.html
【email】higashidacinema@gmail.com

◆北方シネマ/11月8日(金)18:30より1回のみ!
※アフタートーク=坂田雅子監督登壇予定!

会場:北九州市立大学北方キャンパス本館A−101
【お問合せ‣ご予約】同大学 北方シネマ 080-6458-1184
【email】kitagata.cinema@gmail.com
―――――――――――――――――――――――――――――――
【入場料】前売1000円(当日1200円/予約可)
その他当日料金 シニア・障碍者・1000円 大学・高校・500円 中学生以下無料
※会場では、本作パンフレットのほか坂田雅子監督の作品DVDや書籍も販売致します。
―――――――――――――――――
❖次回です。
東田シネマvol.60『百年の蔵』

予告編: https://www.youtube.com/watch?v=UG2t85_xZcw
あの時何が起こったのか。なぜ事件が北陸・富山の漁師町から起こったのか?
米騒動から百年。
現存する米蔵を起点に、高校生を中心とした今の魚津に生きる人々が、残された資料や言い伝え、
子孫を訪ね歩き、その痕跡をたどる。

◆東田シネマ 11月22(金)~24日(日)◆北方シネマ 12月6日(金)
―――――――――――――――――――――――――――――――
皆様のご来場を心よりお待ちしています。


★ 田中一郎 さんから:


関西電力ブラック(マネー)アウト(その3):会長・社長他関電幹部の巨額退
職金・顧問待遇付「辞任」という「円満退職」を許すな!=この連中は「懲戒免職処
分」の上、刑事告発・起訴、そして株主代表訴訟で損害賠償請求だ!- いちろうちゃ
んのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-a5e73f.html
★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3770】
紹介内容全文こちら⇒ http://www.tanpoposya.com/

2019年10月17日(木)地震と原発事故情報-
               6つの情報をお知らせします
1.9/22「たんぽぽ舎30周年記念の集い」記念講演
   『原発にしがみつく日本 なぜ?どうする?』小出裕章氏への
   9つの質問と回答  その1(3回の連載)
2.改憲よりも関電-国会内で流行っている
   関電の原発マネー問題は原発ムラの利権に群がる者たちを暴き
  原発政策の転換を迫るものに 片山純子(原発なくす蔵)
3.名前が決まらない台風19号による
   52河川73箇所決壊・74人死亡は人災だ
   川の流量が増えれば越水は起きる。越水した住宅側「のり面」が
  削られなければ決壊しない。「のり面」に遮水シ―トを張る
    浜島高治(神奈川県在住)
4.関電問題を待ち受ける今後は…
  司法の捜査や賠償責任に上場廃止の可能性も…ほか
  メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からのイベント案内
    (お問い合わせは主催者へ)
  ◆11/10(日)ひとりでもやる!みんなでやるからできる!
   ―水俣から原発 今までとこれからの課題―
   場所:京都大学吉田キャンパス
  ◆2019年11/10原子力艦事故・講演と避難訓練
   講演:呉東弁護士(市民の会)
   集合:産業交流プラザ
6.新聞より1つ
  ◆原発マネー還流問題 安倍政権、関西電力、原子力検察の関係は
   原発と関わりがあったり、不正をはたらいた検察OBを集めた
   第三者委員会の「独立性」は極めて怪しい
    金子 勝(慶応義塾大学経済学部教授)の「天下の逆襲」
     (10月16日「日刊ゲンダイ」より抜粋)


★ 宮崎の黒木和也 さんから:

*伝熱管5本、削れた状態か=高浜4号機の蒸気発生器-関西電力
10/17(木) 19:35配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000124-jij-soci

*日本原電に3500億円支援 電力大手5社、東海第2で
10/18(金) 2:00配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191018-00000005-kyodonews-soci

*<青い空白い雲>関電役員ドタバタ劇 「無責任時代」の元凶は安倍だ!〈サンデー毎日〉
10/17(木) 12:04配信mainichibooks.com
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00000002-sundaym-soci

*日刊ゲンダイDIGITAL >
金子勝金子勝慶応義塾大学経済学部教授
金子勝の「天下の逆襲」原発マネー還流問題 安倍政権、関電、原子力検察の関係は
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/263290

*八ッ場ダム、スーパー堤防……。幼稚な翼賛デマは防災・治水を軽視する愚論
10/17(木) 8:33配信HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00204240-hbolz-soci

*金品だけじゃない元助役“原発マネー接待” パトカーに寒ブリ、就職あっせんも
10/17(木) 8:00配信デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00587686-shincho-soci

*台風19号 インフラ対応不足、再整備を 同友会代表幹事 甚大な被害受け
10/17(木) 7:55配信SankeiBiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000500-fsi-bus_all

*「FIT終了」で変わる住宅用太陽光発電の活用術
10/17(木) 5:50配信東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00307362-toyo-soci

*郡山市の工場から猛毒流出
10/16(水) 22:31配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000191-kyodonews-soci

*鳩山元首相、ホームレスの避難所受け入れ拒否に「本性が現れる」…韓国での見聞と重ねる
10/16(水) 21:25配信デイリースポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191016-00000130-dal-ent

*金子勝‏2 <みアカウント™ @masaru_kaneko · 10 時間前(注2019年10月17日 午前 8:22から)
https://twitter.com/i/topics/tweet/1184493476232097792?cn=ZmxleGlibGVfcmVjc18y&refsrc=email

*2006年に見えていた巨大台風「日本上陸」の恐怖
10/17(木) 5:15配信東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191017-00308957-toyo-soci

*菅原一秀経産相「メロン贈答」を裏付ける明細書とお礼状を入手
10/16(水) 16:00配信文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191016-00014746-bunshun-pol

*贈答品、菅原経産相が指示=立憲・杉尾氏が元秘書の音声データ開示
10/17(木) 22:12配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000153-jij-pol

*関電に「原発マネー徹底究明を」 市民団体が署名提出
10/17(木) 18:11配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000057-asahi-soci

*流された福島放射性廃棄物を回収したところ…その半分以上が「中身が空っぽ」
10/17(木) 17:55配信中央日報日本語版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000045-cnippou-kr

*福井・美浜で原発事故の拠点公開 日本原電、ドローンなどで訓練
10/17(木) 17:52配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000119-kyodonews-soci

*韓国オリンピック委トップ IOC会長に東京五輪巡る懸念伝達
10/17(木) 17:08配信聯合ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000055-yonh-spo

*今更札幌って…マラソン前代未聞の開催地変更案で世界の恥
10/17(木) 12:00配信日刊ゲンダイDIGITAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000025-nkgendai-spo

*除染の雑草、台風で川に流出か=空の10袋発見-福島
10/17(木) 11:19配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000044-jij-soci

*除染廃棄物2カ所で流出=仮置き場から川に、台風影響か-福島
10/17(木) 22:17配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000156-jij-soci

*米の月面計画 日本参加へ 周回施設の居住棟建設
東京新聞 2019年10月17日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019101702000277.html


★ 中西正之 さんから:

川内原発適合性審査における水蒸気爆発対策承認の論旨3

<森村論文のソースタームに関する検討部分>
森村論文は、JAEA(日本原子力研究開発機構)で作成されています。JAEAはSERENAプロジェクトにNUPEC(原子力発電技術機構)と共に参加しており、原発の水蒸気爆発についての国際的な知見を持っていたようです。
そして、森村論文は日本で発表された原発の水蒸気爆発問題についての最高水準の論文のように思われます。
金属製錬炉関係の仕事をしてきましたが、それらの経験からも森村論文の水蒸気爆発実験と実炉のメルトダウン事故の考察等、納得できる処がたくさん有ります。
ただ、金属製錬炉関係では、水蒸気爆発の事故例等は詳しく調査が行われていますが、水蒸気爆発のメカニズムについての解明はあまり行われていません。
 そして、金属製錬炉で水蒸気爆発が起きた場合の、溶融金属がどのような物性の微粒子に成るかの調査もあまり行われていません。
 ところが、森村論文では、48ページから51ページに「4.水蒸気爆発によるソースタームに関する影響」の報告が行われています。
 この報告では、水蒸気爆発により発生する細粒の物性と、細粒が浮遊する物性が不報告されています。
 50ページの図39にこれまで各国で行われた水蒸気爆発実験で測定された細粒の粒径と累計重量割合である。
 このデーターはコリウムだけでは無く、アルミナ(Al2O3)の実験結果も含まれており、この資料だけでは分かりにくい点も有ると思われます。
 また、このデーターには、TROIの実験結果は含まれていません。
TROI実験の2002年論文、TROI実験の2003年論文、には水蒸気爆発発生の有った実験の細粒の粒径と重量割合が報告されています。
細粒の粒径の分類は、一番粒径の小さなもので、0.425mm以下に成っています。
特に、TROI実験の2003年論文には、詳細な報告が有り、コリウムを使用した実験のTROI-13では、0.425mm以下の細粒が19%、ジルコニアを使用したTROI-15では、0.425mm以下の細粒が31%、となっています。
 水蒸気爆発のメカニズムからも良く理解できますが、コリウムが水蒸気爆発した場合は、大気中に簡単に浮遊する粒径の小さい微粉が大量に発生し、それらにはプルトニウムを含む放射性重金属酸化物が大量に含まれることが大きな特徴です。
 それから、粒径の小さいデブリ比重が8程度のデブリがどの程度の流速で気流に浮遊するかを示したのが、図40で有ります。
 これは、(5.1.7-1)の理論式から計算されています。酸化ウランや酸化プルトニウムの比重はこれらの計算サンプルよりはもう少し重いようですが、比重は重くても、粒子径が小さくなると、酸化ウランや酸化プルトニウムは気流に乗って遠方まで飛散してしまうようです。
 この事より、格納容器内で大規模の水蒸気爆発が起きればたとへ、キャビテイやペデスタルが大きく吹き飛ばされるような破壊が起きなくても、高圧蒸気と共に、酸化ウランや酸化プルトニウムの微粉が大気中に大量に飛散される可能性が有り、チェルノブイリ原発や福島第一原発のメルトダウン事故をはるかに超えるプルトニウム汚染が起きる可能性が有る事が分かると思われます。


★ 松岡 さんから:

<book19-70 『その声は、長い旅をした』(中澤晶子)>

中澤晶子さんの児童文学作品『その声は、長い旅をした』を読んだ。東京の四番町少年合唱団
の藤枝開と船原翔平に思いがけないできごとが起こり、ふたりは天正時代にローマに派遣され
た少年使節と「声」と「音楽」によって結びつけられていく。命がけで大海原渡った4人の少
年の他に一行に加わったもう1人の少年「コタロウ」がいたことを作者のイマジネーションに
よって作りだし、現在と過去を結びつけた豊かな物語世界を作っている。(タイトルの「その
声は、長い旅をした」はそれを表している。)私は中学校3年の時の担任が音楽の先生で、そ
の先生が主宰した市民合唱団に参加し、発表会にも出たことがある。この作品のボーイソプラ
ノの世界ではないが、合唱団の経験を思い出しながら読んだ。また私の住む茨木市の山間部に
は隠れきりキリシタンの里があり、大正時代に古老のおばあさんが「おらしょ」(祈祷文)を
伝承していたことが郷土史家によって発見された。教科書によく載っているザビエルの画像は
その村から見つかったものだ。高校時代、その村をクラブ(郷土研究部)で訪ね、キリスト像
(仏像をひっくり返したら裏から出てきた!)、宗教画、十字架が刻印された墓石等を見た。そ
んな経験から隠れキリシタンに興味を持ってきたので、この作品世界に強くひかれた。中澤さ
んの作品は毎回おもしろく、かつ推理小説のようにスリリングで、強く引き寄せられる。すて
きな本だ。


★ 東京の繁山 さんから:

研究所テオリア第8回総会記念シンポジウム
《生きづらさ》を強いる社会のこえ方

講演 ロスジェネ世代の生きづらさと政治の責任
雨宮処凛さん(作家)
講演 財政を「共同の財布」に―自己責任社会を終わらせる―
高端正幸さん(埼玉大学准教授)
日程 10月19日(土)午後1時半(開場1時10分)
会場 日本教育会館7階707(地下鉄神保町駅A1出口3分)
参加費 一般1000円、会員500円

主催 研究所テオリア
連絡先 東京都北区田端1-23-11‐201
TEL・FAX 03-6273-7233
http://theoria.info
email@theoria.info

《生きづらさ》を強いる社会のこえ方

女性、若者、ロスジェネ世代、中低所得者に「生きづらさ」を強いる社会のあり方が続いています。
90年代以降の非正規雇用の拡大によって、非正規雇用が4割に近づき、子どもの貧困対策が叫ばれながら、
子どもの7人に1人は貧困。ひとり親世帯の過半数は貧困状態のままです。学生の多くが社会に出る前から、
「奨学金」という借金を負わされ、バイトに追われて勉強する時間が取れない学生も少なくありません。

不安定な雇用、過密労働・「不払い残業」、パワハラ・セクハラ。格差社会の中でうつや自殺、過労死に
追い込まれている人たちもいます。今はそうではない人も、病気・事故・失業・介護離職などに直面したら、
自分もどうなるか分からないという不安を抱えている社会。

自殺者数は減少してはいるものの、年間2万人を超え、20歳未満の自殺者数は増加しています。
15~34歳の死因1位が自殺なのは、G7諸国の中で日本だけです。

このような社会のあり方に批判や不満を出したり、権利を主張すると「自己責任」として一斉に
バッシングされるのが日本社会です。
人間の基本的なニーズである医療・教育・年金・介護・保育などについて、公的に保障するのは政治の責任です。
ところが、所得再配分後の貧困率がOECD諸国で唯一拡大しているのが日本です。

「自己責任」論が蔓延する中、人々の「不安」を操作・管理し、隣国など「他者」への敵意を煽り立てる
ことによって成り立つ政治のあり様。このような政治・社会のあり方をどのように批判し、転換していくのか。

今回のシンポジウムでは、雨宮処凛さん、高端正幸さんを講師に「生きづらさ」を強いる社会のあり方を問い、
それをこえる社会をどう構想するのかをとりあげます。雨宮さん、高端さんのそれぞれの提起から、
社会を変えるための政治、経済財政政策についての議論へとつなげていければと思います。
(2019年8月)

研究所テオリアのこれまで

研究所テオリアは2012年9月に発足シンポジウム「グローバル資本主義の行方とグローバル対抗運動の課題」、
第2回「脱成長・脱貧困の社会ビジョン」(13年)、第3回「徹底検証
安倍『成長戦略』」(14年)、第4回「『負け組』をつくらない社会の創り方」(15年)、
第5回「『分断』から連帯の社会へ」(16年)、第6回「安倍一強政治の“終焉”
民主主義と社会保障のこれから」(17年)、第7回「日本の政治と社会を立て直す(18年)を開催。
この1年、研究所テオリアは、現代世界、消費増税、ローカリズム、資本主義、改憲、五輪災害、
「68~69年反乱50年」のテーマでの講座、座標塾、国連・憲法問題研究会などの開講、新聞テオリア発行
などを行い、民衆の新しい変革の理論・思想をめざし、微力ながら活動を継続してきました。

雨宮 処凛 あまみや かりん
作家・活動家。1975年生まれ。反貧困ネットワーク世話人。「生きづらさ」、格差・貧困問題に取り組む。
著書に『生き地獄天国』(太田出版)、『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版/ちくま文庫=JCJ賞受賞)、『一億総貧困時代』(集英社インターナショナル)、『非正規・単身・アラフォー女性
「失われた世代」の絶望と希望』(光文社新書)、ほか

高端正幸 たかはし まさゆき
埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授。1974年生まれ。
2002年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得退学。著書に『福祉財政』(共編著、ミネルヴァ書房)、『地方財政を学ぶ』(共著、有斐閣)、『復興と日本財政の針路』(叢書震災と社会)(岩波書店)、
『地域切捨て-生きていけない現実』(共著、岩波書店)、ほか

--
研究所テオリア
連絡先 東京都北区田端1-23-11-201 (3月18日から)
TEL・FAX 03-6273-7233
http://theoria.info
email@theoria.info


---集会等のお知らせ------

●小出裕章さん講演「原発にしがみつく日本 なぜ?どうする?」●
(9/22「たんぽぽ舎30周年記念の集い-命と大地を放射能から守れ-)
https://www.youtube.com/watch?v=yHWnHQhamX4

●大飯原発差し止め判決を下した樋口元裁判官講演会の<講演録>●
(2019.8.31 福岡県弁護士会館大ホール)
<あの判決にこめた 私の考えと思い>
https://tinyurl.com/yxhofdt3

●原発ゼロ基本法案●
(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)
http://npg.boo.jp/siryou/nonukes_houan.pdf

●安倍9条改憲NO!福岡県民集会●)
   日時:11月3日(日)13時半~
   場所:須崎公園(福岡市中央区天神)
     集会後にパレードあり
   主催:九条の会福岡県連絡会、
    協賛:市民連合ふくおか・福岡県総かがり実行委員会

●11月8日(金) 「東アジアの平和をはぐくむ市民の集い in 大分」●
ゲスト:金 英丸(キム・ヨンファン)さん(韓国NGO「民族問題研究所」室長)
場所:中津下毛教育会館 時間:18:00~

☆11月9日(土)
場所:大分市コンパルホール304号室 時間:14:00~16:00
参加費:1,000円
主催:ピースサイクル・おおいた他
連絡:090-4583-8797(池田)

●11月29日(金)「原発なくそう!九州玄海訴訟」佐賀地裁 
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
第31回裁判の傍聴のご案内
  日時:11月29日(金)14時から  場所:佐賀地方裁判所
※抽選等がありますので、12時45分までに佐賀県弁護士会館にお集まりくださ
い。抽選に外れた方にも内容を知っていただくために、佐賀県弁護士会館(佐賀
市中の小路7-19)で模擬法廷を開きます。

≪意見陳述者の紹介≫
 大迫美智子さん・・関東からの母子避難者の方です。

● 川内原発行政訴訟(川内行訴)控訴審の第1回口頭弁論期日●
12月11日(水)14時 福岡高裁 1015法廷
福岡高裁第4民事部に係属
【当日スケジュール予定】
13:30 裁判所前で事前集会
14:00 口頭弁論期日
14:30 ※進行協議期日(未定) 
15:00 記者会見を兼ねた報告集会(福岡県弁護士会館2F大ホール)
16:00 終了
控訴理由書  (8月19日提出)
https://tinyurl.com/y2ey3tz2

●「朝鮮学校無償か差別裁判控訴審」●
12月20日13:30 福岡高裁1階大法廷
(おそらく12:30傍聴券抽選)

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!● 
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏 
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可

●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge

●『遠ざかるフクシマ 復興五輪1年前』●
https://tinyurl.com/y38rt9e

○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆        
  午前10時から午後3時。(木曜 開設)
    (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
  場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************

コメントを投稿