あおさんたより

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

あおさんたより。いつも笑顔。 

【報告】 ★ 5・19 パレスチナに平和と自由を!緊急行動

2024-05-27 14:33:16 | 日記
報告

★ 5・19 パレスチナに平和と自由を!緊急行動
案内チラシ:https://tinyurl.com/25wfdepj

・スタンディングアピール 15:00~
 【場所】福岡市中央区天神 PARCOパルコ前
・デモ:15:40~ 福岡市 天神一周

当日の映像
https://www.facebook.com/share/p/YJb9NY9VxASYJKZ1/

デモの隊列は長く、天神界隈大回りで1周する間、コールが止むことなく殆どの参加者がコールに唱和していました。
数えた訳ではありませんが五百人以上が参集していたのでは無いでしょうか。
特徴的だったのは、沿道の若い人々がグループごと隊列に入り込む様子が度々見られたことです。
ある4・5人の男の子たちは歩道で並行して歩いていたのですが、列に入ったあと、プラカードを受取り手を高く上げてかざし、コールにも大声で唱和していました。
若い人々の関心の高さが判ります。
パレードの隊列には若い人々が大勢参加し、外国の人々も百人を超える規模で参加されていました(パット見で、数えた訳では無いけど)。
パレードの隊列を映した映像を付けていますので御覧ください。


☆原発とめよう!九電本店前ひろば第4787日目。

2024-05-27 07:55:38 | 日記
青柳行信です。2024年 5月27日(月)。


☆原発とめよう!九電本店前ひろば第4787日目。


項目一覧(目次)


★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
★ 横田つとむ さんから: 興味深い記事
★ 小倉志郎 さんから:「短絡(つづき)」
★ ギャー さんから:「パレスチナに結びつく世界的な団結だけが」
★ 味岡 修 さんから: 経産省前テントひろば テント日誌
★ 土森武友 さんから: 沖縄・本部町での米軍基地建設阻止行動参加
★ 菅本麻衣子 さんから:「永遠の化学物質~PFAS汚染の実態」
★ 前田 朗 さんから: 反レイシズム市民講座 ヘイト・スピーチの国際常識 F-2
★ 吉川 さんから: 雲仙市で6月1日説明会 農水省、大臣談話の趣旨など
★ 松岡 勲 さんから: <「星の王子さま」(ルンチェルンバシアター)>
★ よみがえれ!有明海 フェイスブック
★「理不尽な公共事業NO!の会」フェイスブック
★「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」
★ --集会等のお知らせ------ 2件


☆原発とめよう!九電本店前ひろば第4787日目。


★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448




★ 横田つとむ さんから:
 
雨になりました。
カエルがにぎやかにないています。
あんくるトム工房 興味深い記事
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1602.html


★ 小倉志郎 さんから:


本日、HP「非武装『美しい日本』を目指すピースアゴラ」「短絡(つづき)」。
https://peaceforever-realize-by2025.com/2024/05/post-8886/



★ ギャー さんから:


「パレスチナに結びつく世界的な団結だけが」


パレスチナといっしょに あたらしい世界への道に踏みこまなければ
一人ひとりがバラバラにされて 一切の金が使いものにならなくなる
世界恐慌の渦のなかで 殺されていくか 自分一人だけが生き残ろうという
卑しいドレイ根性を イスラエル兵のように 戦争へと利用されて
自らの手を 闘うなかまの血で染め上げたあげく 自らもまた
使い捨てられ 殺されていくのだ
パレスチナに結びつく世界的な団結だけが
温暖化ー放射能ー世界恐慌ー天変地異の第三次世界大戦の時代を
いのちのつながりのなかに 生き死にする唯一の道だ




★ 味岡 修 さんから:


経産省前テントひろば
テント日誌 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/8us4vruj


◎ 経済安保法など政府の権限拡大の動きは進む 5月17日前半(金)
◎ 核も原発も核ゴミも放射能も要らない 5月17日(金)後半
◎ パレスチナ国家の承認も進む 5月19日(土)
◎ 僕らのアピールは依然として福島原発事故は終わってない 5月20日(月)
◎ 今日は風もなく快適な一日だった 5月21日(火)
◎ 色々の人が話かけてくる場所だ 5月22日(水)
◎ 今日は結構疲れたので、早めに引き上げた 5月23日(木)
◎その他の取り組み等




★ 土森武友 さんから:


【ご報告】5/20,21 沖縄・本部町での米軍基地建設阻止行動参加


先週5月20日(月)21日(火)の本部町塩川港、安和(あわ)桟橋での
辺野古埋め立て用赤土運搬ダンプの出入り阻止行動に参加してきました。
下記文章と動画で報告いたします。


20日は17時まで塩川港、17時から19時半くらいまで安和桟橋の行動
に参加しました。21日は梅雨入りで結構な雨でしたが、16時くらいまで塩川
港にいました。安和桟橋の土砂搬入時間は昨年より、長くなっていました
(昨年は17時まで)。


塩川港から運び出す土砂が、赤土とグリ石(人の頭位の大きさの石)
という2種類あって、どういう使い分けしているのか分かりませんが、
とにかくダンプの出入り口は1か所なので、そこで牛歩で停めます。


ダンプの運転手の日当は4万円ということで、走行距離とか土砂の
運搬量に見合った歩合制ではなく、運転すれば日当が
もらえるということで、気が立っている運転手はいなさそうでした。


私たちと運転手以外に現場にいるのは、警備会社(塩川港はテイケイ
(株式会社)、安和桟橋はALSOK)職員、防衛局職員、警察です。
警備会社、防衛局職員はハンドマイクで警告するだけなので、
大したことありませんが、警察(機動隊員)は体に触ったり 言うこと聞けとか
しつこく言ったりしてきたり、最悪「公妨逮捕」をちらつかせたりするなど、
嫌な気持ちにさせられます。ただ警察はやる気があるのかどうか知りませんが
遅く来て早く帰ってしまいます。


動画には映っていませんが、21日は韓国からの参加者もありました。


5月のこの時期に、全国に呼び掛けるのは5月に行われる平和大行進に
全国から参加する人がいるので、その流れでこの牛歩戦術に参加する人を
増やそうとしているからということです。この牛歩戦術は、1年じゅう行われていて
数人しか参加者がいないこともあるので、とにかくいつでもいいので、多くの人に
参加して欲しい、参加人数が多ければ、多い程、停められるダンプの数も多くなり、
その分、辺野古の埋め立ても遅くなるということです。


アナウンス(画面が縦、途中で固まります、5月20日)
http://tsuchi-ml.net/tsuchi/202405201.mp4
シュプレヒコール(同上)
http://tsuchi-ml.net/tsuchi/202405202.mp4
車いすの人も参加(5月21日)
http://tsuchi-ml.net/tsuchi/202405211.mp4
警察が妨害?(同上)
http://tsuchi-ml.net/tsuchi/202405212.mp4




★ 菅本麻衣子(NPO化学兵器被害者支援日中未来平和基金) さんから:


NPO化学兵器被害者支援日中未来平和基金 2024年総会記念講演
「永遠の化学物質~PFAS汚染の実態」
https://www.miraiheiwa.org/%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B-%E6%96%B0
参加無料 ハイブリッド形式(zoom)申込不要


ミーティング ID: 812 3778 3484
パスコード: 657827


日時 2024年6月16日(日)14:00~15:00
場所 連合会館 5階 501号室(東京都千代田区神田駿河台3-2-11)


https://rengokaikan.jp/access/ 


内容 講師 青木克明さん(立川相互ふれあいクリニック健康管理センター医師)


沖縄や東京の多摩地域はじめ日本の各地で、自然界で分解されない「永遠の化学物質」、PFAS(有機フッ素化合物)による水の汚染が深刻な問題となっています。
PFASは米軍基地で消火剤などとして使われており、これがPFAS汚染の原因の一つである可能性が指摘されてきました。軍事利用される化学物質、そして、それが人々に深刻な健康被害をもたらす危険は、今、私たちの生活の中でも生じているのです。
米軍横田基地のある多摩地域では、市民の取り組みによって、住民の血液検査が大規模に行われました。そうした取り組みに中心となってかかわり、PFAS血中濃度の高い住民らの健康管理に積極的に取り組んでいる医師の青木克明さんに、PFAS汚染の実態と、汚染が人々の健康に与える影響についてお話を伺います。


講師プロフィール
医師として広島医療生協広島共立病院で被爆者医療等に長年携わる。
2019年から現職。反核医師の会常任世話人、東京反核医師の会世話人、東友会理事、東京被爆二世の会会長をつとめる。
2023年に「PFAS採血結果相談外来」を担当し,現在も相談を担当。


主催:特定非営利活動法人 化学兵器被害者支援日中未来平和基金
東京都新宿区新宿1-6-5 シガラキビル9階




★ 前田 朗 さんから:


のりこえねっとです。


反レイシズム市民講座 ヘイト・スピーチの国際常識 F-2
「ラバト行動計画(1)」
https://www.youtube.com/watch?v=jcSCfa0sUwU




★ 吉川(有明海漁民・市民ネットワーク) さんから:


報道>雲仙市で6月1日説明会 農水省、大臣談話の趣旨など


2024.05.14 西日本新聞 朝刊


開門派漁業者対象 6月1日に説明会 諫干問題で農水省


 国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)潮受け堤防排水門の開門問題を巡り、農林水産省は13日、訴訟で開門を訴えて
きた漁業者側を対象に、国の考えを伝える説明会を6月1日に長崎県雲仙市で開くと明らかにした。


 最高裁は昨年3月、国に開門を命じた確定判決の効力を「無力化」して開門を認めない事実上の統一判断を示した。こ
れを受けて農相は、開門せずに基金を創設して有明海再生を目指す2017年の方針を踏まえ、漁業者らと方策について
協議する場を設けるとの談話を発表していた。


 農水省によると、説明会は「協議の前段階」との位置付け。水産資源などの回復に向けた取り組みや農相談話の内容を
改めて伝え、理解を求める。その後、「非開門」を前提に協議を設けたいとしている。漁業者側弁護団の吉野隆二郎弁護
士は「説明会を踏まえて対応を検討する」と話した。


 協議の場を巡っては今年2月、福岡、佐賀、熊本の有明海沿岸3県の漁業団体幹部が上京して国の提案に賛同する意向
を伝えている。 (山口新太郎)


-----------------------------
2024.05.14 長崎新聞


諫干問題/国、来月1日 雲仙で説明会


 農林水産省は13日、国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防開門問題を巡り、開門確定判決の原告・弁護団に対する国の考
えの説明会を6月1日午後3時から、雲仙市瑞穂町公民館で開催することを明らかにした。


 同省は昨年3月、請求異議訴訟で「非開門」の判断を示した最高裁決定を踏まえ、「有明海の未来を見据えた『話し合
い』の場を設ける」との大臣談話を発出。同11月には「話し合い」に向け、談話の趣旨や有明海再生の取り組みについ
て説明する場を弁護団に提案していた。


 同省によると、事務方が説明し、質疑応答の時間を設ける。一般の傍聴も可能という。


 ただ、非開門前提での話し合いを主張する国に対し、開門派は「開門」「非開門」の前提を置かない和解協議を求めて
おり、両者の溝は埋まっていない。(下釜智)


-----------------------------
2024.05.14 佐賀新聞


雲仙市で6月1日説明会 農水省、大臣談話の趣旨など


 国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡り、農林水産省は、潮受け堤防排水門の非開門を前提に有明海再生を目指すとした
農相談話の趣旨について話す説明会を6月1日に長崎県雲仙市で開く。開門を巡る訴訟の原告弁護団が明らかにした。


 弁護団によると、説明会は1日午後3時から雲仙市瑞穂町公民館で開かれる。農水省からは大臣談話の趣旨や、有明海
再生に関する取り組みの説明があり、質疑応答もある。訴訟当事者と弁護団が対象だが、説明会は一般にも公開され、自由に
傍聴できる。


 開門問題に関し、開門命令の確定判決の無効化を国が求めた訴訟で最高裁は昨年3月、漁業者側の上告を棄却。これを
受けた農相談話では、有明海再生の具体的な方策を協議するため、開門しないことを前提に国と沿岸4県、漁業、農業関
係者と「話し合いの場」を設ける考えを示していた。


 弁護団側は、開門や非開門の前提を置かずに早期に話し合いの場を設けるよう農水省側に求めてきた。しかし、進展がなか
ったため、「互いの意見が平行線となる中、状況を打開することが必要」(弁護団)として話し合いの場の前段階として農水省
側の説明を受けることを1月に決め、調整が続いていた。


 農水省農地資源課は「事実上、開門しない形で再生していくのが現実的な方向だと考えている。有明海再生の方法を皆
さんと一緒に考えられたら」と話す。(大橋諒)
 
農水省による漁民への説明会
日 時 2024年6月1日(土)15時~17時
場 所 雲仙市瑞穂町公民館(雲仙市瑞穂町西郷辛1285
地図:https://tinyurl.com/3k34ee3m


※傍聴者は会場からの発言や質問はできませんのでご注意。




★ 松岡 勲 さんから:


<theater24-3 「星の王子さま」(ルンチェルンバシアター)>


サン・テグジュペリ原作の『星の王子さま』を演出・東口次登、出演・梅田千絵、
大竹修造、うめだよういち、人形劇団クラルテとそのメンバーとのコンビネーショ
ンで新鮮な解釈で上演したものだった。私は1972年に高槻の富田小学校に他市か
ら転勤したが、その頃に洋一君(ようちゃん)とお母さんとに知り合った。よう
ちゃんのお母さん(和子さん)は、高槻、いや関西における自閉症児の教育保障
運動(自閉症児親の会)の嚆矢の方だった。私は高槻で教員をしている間、さま
ざまな自閉症児の子どもたちと関わったが、洋ちゃんとお母さん出会うまで、
「自閉症」という概念(認識)はなかった。当時、ようちゃんとお母さんは学校
を移動して、「うめだよういち本のみせ」をやっていた。その洋ちゃんが「星の
王子さま」に出ると知り、駆けつけた。会場で偶然、うれしいことに和子さんの
横に座った。お母さんに近況を聞いた。和子さんは93歳になられたとのことで、
随分身体の弱られたお連れ合いとようちゃん(脳出血の後遺症を抱え、現在62歳!)
の3人で暮らしているとのことだった。出演の梅田千絵さんは洋ちゃんの妹さん
で、大竹修造さんはそのお連れ合い。「ふたりは近くに引っ越しして来て、住ん
でくれているの」とお母さんは仰っていた。芝居のなかでようちゃんは「バラの
花」として車椅子で登場し、バラの精の感覚を短な言葉と全身で表していた。こ
の日、私はようちゃんとその家族の人生に感動した!!


・・・・☆━☆━☆━☆━☆━☆━☆・・・・


★「よみがえれ!有明海 」フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/521895675701145


★「理不尽な公共事業NO!の会」フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/1469730836815299


★「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」★
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info@npg.boo.jp まで情報をお寄せください。
☆私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。


--集会等のお知らせ------


●鹿児島・川内原発設置変更許可取消訴訟 控訴審●
(弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一)
7月5日(金)時間未定 福岡高等裁判所で証人尋問
(原子力規制庁の櫻田道夫氏及び安池由幸氏)
連絡先:青柳(080-6420-62119)
裁判傍聴・報告会 ご参加よろしくお願いいたします。


●福島原発事故被害救済九州訴訟1陣訴訟●
11月13日(水)14時30分〜 @101号法廷


◆ =============================◆
※ひろばメール通信、テント維持、人間の尊厳を勝ち取る諸活動。
出来るところでのカンパ ご支援よろしくお願いします。
・ (郵便振替)01730-3-133906 青柳平和連帯基金
・ 他銀行から: 店名(店番) 一七九店(179)
預金種目 当座 口座番号 0133906
◆==============================◆


▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU


【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc


▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8


○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆        
      午後1時~午後3時開設。(毎週木曜日)   
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
     ・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・祝日、少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
    地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
 <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>


●<私の>●
裁判意見陳述書 https://tinyurl.com/5n93ajrw
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: https://x.com/@aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
●『九電本店前に脱原発テントを張って10年目』(柘植書房新社)●
http://tinyurl.com/3yzty3ya


***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi@r8.dion.ne.jp
************************