世間一般ではゴールデンウィークというものに沸き立っていたようでありますが、ワタクシにはあまり関係のないものでありました。ふだんより道に車多いなぁ。くらいでしょうか。(それにしてもサンデードライバーさんたちの運転は危険です!!)
いろいろと調べてみますと私のお休みは7月まで一日もないようであります。笑うしかありません・・・。がしかし、この時代にこんなにお仕事させていただけるのは本当は幸せなことなん . . . 本文を読む
移動中道端で発見。のどかですねぇ。
そういえばこの時期、きれいだなとおもって気にはなってたのですが。名前までは知りませんでした。
春先に樹皮を傷つけると滴るように樹液が流れることからこの名前がついたそうです。ミズキと言えば花ミズキ。こちらも同じミズキ科の植物だそうです。街路樹としてしょっちゅう目にしますが近辺ではなかなか綺麗な木がないので画像は無し。京都で見た花ミズキはきれいだったなぁ。
近く . . . 本文を読む
思わずそんなフレーズが思い出されました。
それにしてもきれいな空でした。昨日雨が降ったからですね。
でも忘れられないのは北海道で見た空。真上を見上げると昼間なのに空色ではなく黒なんです。宇宙の色ですね。限りなく黒に近い青。
それまでは何となく空に天井のようなものがあるような気がしていたのですが、この先はどこまでも続いているんだなぁと感じた一瞬でした。 . . . 本文を読む
車で移動中、今まで通ったことのない道に入ると辺り一面の茶畑でした。地元なのに意外と知らないところはあるものです。
この、のどかさったらないですね。
この地方の人にとっての原風景なのかもしれません。そういえば僕の小さい頃は茶畑の扇風機はなかったなぁ。
お茶の木は霜にあたるとよいものがとれなくなるとか。狭山茶は日本のお茶栽培の北限と聞いたことがあります。扇風機のなかった昔は、どうやってお茶を作ってた . . . 本文を読む
これをグルメというカテゴリーにしてよいものかどうか?
季節には季節の食べ物を少量づつ食べております。タンポポもその一つ。いつもは豚肉などで炒めものにするのですが、昨年の5月ごろに北海道・中札内の百鬼というパスタ屋さんで食べたタンポポサラダが忘れられなくて挑戦してみました。
小学校の頃、タンポポコーヒーというのを学校で習ったことがあるくらいで実際に食べたという方は少ないのではないかと思います。うち . . . 本文を読む