階段が続き、いいトレーニングになると、パパが言っていたことがありますが、気になりネット検索すると、階段以外のコースもあるよう
剣山登山で一緒だった、よっしー家族と、今回も大麻彦神社 奥の院のある裏山へ登ることに
神社につくと、いつもと違い、あれ?

七五三で賑わい、着ぐるみまでいました(笑)

お詣りを済ませ


出発



今回は、階段横の山道コースからあがります

登山の雰囲気が味わえるかなと(笑)


懐かしい感じの赤い実がたくさんなっていました


今回も、山にくるとテンションが高くなる長男たちについて、パパたちが先にあがりました

なので、ママの写真は、長女たち二人の後ろ姿がメインです(笑)


思いの外、暑くて、すぐに汗が吹き出し、水分補給をいれつつ休憩
ママは、すぐ心臓がばくばく
普段の運動不足がよくわかります

ゆっくり深呼吸しながら、登ります

階段コースと交わり、これも高さがまちまちで。ちと、つらい

息が上がりそうになりますが、進みます

長男たちは、走り上がったというから、驚きます

また、山道コースへ



落ち葉だったり、岩がごろごろしていたり、色々な道があり、面白い

途中、山頂への道を外れ、湧水のある場所へ

が、飲まずに手や火照った顔を洗いました
冷たくて気持ちが良かったです

山頂に近付くと、大木が沢山、倒れていました


ただ、この辺りの雰囲気は、格別
山の中!感が凄くて、ここで瞑想したら、気持ちがいいかも

山頂にある奥の院は、御賽銭は下で入れてくださいと、張り紙がしてありました(笑)
回収が大変なのでしょうか?
ここまで、一時間半
汗だく
トレーナーの背中が!

ここで、着替えました
登山には、インナーは、汗を吸いすぐに乾く素材が必要というのがよくわかります
おやつ休憩して

下ります

下りはメインの階段コースで降りることに


下りも、休憩もして
10時に登り始めて、午後1時頃下山しました
約1000キロカロリー消費!
帰って体重を量ると、2キロ痩せていました
それも嬉しい特典ですが、やっぱり、山の空気?雰囲気が素敵でした
半端ない筋肉痛で、降りたすぐは足が震えるくらいな運動量でしたが、また登りたいです
ここは、自宅に近いから、すぐ来れるし、いい場所発見です