簡単にまとめると

噴門がひらっきっぱなしで、横になると胃酸逆流が酷かった

薬での制酸はイマイチ

胃カメラ検査をやったら、噴門の機能が回復した
---------------------------
2か月半以上、胃腸の調子が悪かった
症状

炎症による悶絶するほど強い痛みで睡眠不足

睡眠不足により自律神経失調症と思われる、めまい、非常に強い嘔吐反射

湿布のジクロフェナクナトリウムだけでは不十分。3日に一度、ロキソニン半分+ムコスタ半分でラクになる

3回目のロキソニン後に胃腸の調子が悪化。胃がもたれて、水も飲めない。病院へ

食欲不振で1日300kcal程度になる。便秘、胃酸過多、胃酸逆流、体重8kg減少
特に就寝中、横になると胃酸逆流が酷い。
1時間ほど寝て、気持ち悪くて目が覚める。うがいをして、2時間ほど眠れない。これを繰り返す。すごく辛い。
処方されたH2ブロッカーで水を飲めるようになった
しかしH2ブロッカーやタケキャブでは就寝時の胃酸逆流は改善せず
胃カメラでは異常なし 肝炎・ピロリ菌もなし 胃潰瘍の修復跡があったのみ
胃カメラ検査は苦痛だった
ゆっくり飲み込むようにしたら、なんとか中に入った
検査後、50分ぐらい動悸、が激しい。悪寒もあった。
そしてその日もタケキャブを処方されたが、就寝時の胃酸過多、胃酸逆流に効果なし
ただ口の中にまで上がってくる胃酸逆流は大幅に減った
食道に微妙に漏れ出てくる程度と実感
自分でも噴門が閉じていると感じる
食事の際も、ちゃんと噴門が開閉している?ような気がした
2日でタケキャブ使用中止
胃カメラ検査から2週間でかなり良くなり、普通の食事を食べられるようになった。
湿布のジクロフェナクナトリウムが割と効いているかもしれない。痛みというストレスが減ったので胃酸も減った気がする。
勝手な想像や感想

胃酸を抑える薬は、最初からあまり必要なかったかもしれない

胃カメラの挿入で噴門周囲が刺激を受け、ちゃんと開閉するようになったかもしれない

胃カメラの時に使った薬(ブスコパンやキシロカイン)が良かったのかもしれない

食後にキャベジンを1回1錠を2日間使用したが、消化と食欲が出て調子が良くなったかも

ヨーグルトが便秘解消に役立ったかもしれないが、食べる量によっては吐き気を催すかも。
胃酸逆流を避けるための、座ったまま眠れるソファー購入を真剣に考えていた
買わなくて良かった
クッションで体を斜めにしたり、座ったまま寝るのも腰とかに負担が来て苦しかった