goo blog サービス終了のお知らせ 

prime radiant log

日常を非日常を

<映画>『亡国のイージス』

2005年09月02日 01時16分39秒 | 感想とか
SF大会でも大活躍やったナイスガイ福井晴敏原作の映画化です.

期待してなかっただけにかなり面白かったです.

しかしながら,原作がかなり長いので,
映画のほうはかなり駆け足な感じで,
状況説明もほとんどなく,
原作読んでない人はかなりほったらかしな感があります.
ジョンヒなんかまったく何者かわからんし,
名前さえ出てこない,

原作のほうではこれでもかって感じで人物の描写がされているので,
個々の人物の行動原理や考えを理解したり,思い入れをもったりできるのですが,
その辺が映画ではまったくないので,
そいつが何者でなぜそのようなかとをするのかってことが一切わからない,

本物のイージス艦と本物のF2はメチャクチャカッコイイ,
映像はかなり良いです.

なまじっか原作に忠実にしようとしたために,
逆に内容が理解できなくなってしまってます.
原作なしで映画単体で評価できる作品にしてほしかった.

なぜ宮津は艦長ではないのか?????

『SWEP3/オビ=ワンもっとがんばれ!』

2005年08月21日 02時56分56秒 | 感想とか
さて,EP3の2回目を観てきました.
相変わらずオビ=ワンは萌えるなぁ.
常にドジッ漢能力全開やもんなぁ,たまらん.

今回はクローン大戦のアニメをちょこっとだけ見てから映画を観たのですが,
ウィンドが・・・・,
アニメの能力の10分の1でも発揮しておれば・・・,
サミュエル殺陣下手すぎ!
もうちょっとがんばれ.

アナキンドクトリンの唐突さはやっぱすげぇぜ,
そりゃパドメじゃなくてもびっくりするよ.
そして腕組みで登場の僕らのオビ=ワン,
かっこよすぎる!

非常にすばらしいオビ=ワン萌え萌え映画です.

『サマー/タイム/トラベラー1,2』新城カズマ

2005年08月07日 23時59分25秒 | 感想とか
オッサン向けのライトノベル.
って言うか,最近ライトのベルといわれるジャンルはタマラセぐらいしか読んでないので,
いまいちどういったものがライトノベルなのかわかりませんが,
早川的にはリアルフィクションといってるようなので,
オッサン向けライトノベル=リアルフィクションということ?

舞台はたぶん長野県の辺里(ほとり)市という片田舎,
主人公は1年間に本を150冊読むという変態.
ほかにも一般的に頭の良いといわれてる仲間たちと,
幼なじみの女の子と,

15歳のくせにやたらと昔のSFやら映画やら小説やらに詳しくて,
要するに三十過ぎのオッサンが知識だけそのままに高校1年生になったような主人公,
んで,『夏への扉』という儲かってんのかどうかさっぱり分からん,
やたらとSFとかが置いてある,幼なじみの女の子のおばさんが経営してる喫茶店で,
同じような知識を持った仲間たちとずっと愚にもつかないことを計画したり議論したりする,
作者のドリーミン垂れ流し小説.

私は新城さんの作品を読むのは初めてなので,
友達と上記のようなドリーミン小説なんだよという話をしてたら,
『蓬莱学園』とおんなじだといっておりました.

幼なじみ女の子は少しだけ未来に飛ぶことができる能力を身につけ,
ひと夏の経験を経て仲間がそれぞれの道を進むようになって,
結局主人公がお勉強ばかりできて何にも分かっちゃいない馬鹿な子だったってお話.
かなり好きです.

エピローグはおもんなかった.

『昔,火星のあった場所』北野勇作

2005年08月07日 20時29分39秒 | 感想とか
二つの会社が火星を開発するために,
時空をつなぐ『門』と呼ばれる装置をつくったが,
二社が同時に『門』を使用したために火星は分解してしまったらしい世界,
そこでは人間とタヌキと呼ばれる勢力が存在する.

主人公はその二つの会社のひとつで火星を開発したりなどなど,

北野勇作っぽい感じの,
パラレルワールドっぽい,
量子力学的な不確定性を感じる感じの世界.


この作品は著者の長編デビュー作で,
会社の帰りに三宮の喫茶店でかかれたそうな.

そのせいかもしれませんが,
文章がすごく初々しい感じがします.
もしくは若いのかな,
だから後の作品で感じられるようなノスタルジックな感じはないです.
個人的な好みでいうと『かめくん』とかのほうが好きかな,

多少読む人を選ぶと思いますが,
面白かった.絶版・・・・・


小春たん萌え,

『揺籃の星』ジェイムズ・P・ホーガン

2005年07月24日 19時59分25秒 | 感想とか
今度の読書会のお題の『揺籃の星』読了.

前半は政治につぶされる科学とか,
今までの地球に関する考え方は違っていたとか,
恐竜はなぜ滅んだかとか,そんな感じの話題満載ですごく楽しい.
イーガンのテクノ開放主義的な感じ?

その後話しが違う方向に進み始め,
なんか違うなぁと思っているうちにどんどんすごい事になっていって,
つっこむのも忘れてるうちに話が終了,
なんか感動した!みたいな感じ.

ヴェリコフスキーに関してはいまさらつっこむ事も特にないですが,
恐竜の話は少し気になります.
読書会ではその辺がポイントか?

あと,今作は3部作の1作目のようですが,
ホーガンの続き物は後にいくほどろくなものじゃなくなっていくので,
続きは読まん方が良いかなぁ・・・

戦国トリポッド

2005年07月02日 09時24分05秒 | 感想とか
電磁波障害で飛行機は落ちるが,
ヘリは飛び続けれるのか?

昨日は7月1日ということで映画の日.
久しぶりに2本ほど鑑賞.
戦国自衛隊とトリポッドです.

見た順番は戦国→トリポッドで,
これ重要w

さて戦国自衛隊ですが,
ショボショボのシナリオに,
ツッコミどころ満載の設定と,
なかなかにつらい映画でしたが,
鹿賀丈史と伊武雅刀の二人のおっさんの,
胡散臭い演技が観れたので良しとしよう.
まあ千円やし.

んで,トリポッド.
確かにトリポッドが暴れてるが,
なんか話が違うし,主人公がおっさんやし・・・
原作ウェルズとか言ってるし・・・
って,トリポッドちゃうやん!

まあ,そんなことはさておき宇宙戦争ですが,
本日見に行くつもりだったのですが,
別の予定が入ったので,先行してみてきました.

異星人の侵略を一組の親子の視点で描くという極々私的な内容.
ウェルズの原作そのものが今となってはヘボすぎるので,
話はどうと言うこともなく,
あとはスゲェ映像を眺めるぜって感じです.
まぁレイチェルがかわいかったので許す.
にしても,惑星間の侵略ともなれば絶対に失敗は許されへんねんから,もう少しきちっと対策すべきだろうと以下略.
あと異星人は行儀が悪すぎます.

やっぱかかってる金がちゃうなぁ・・・

阪神勝利!

2005年06月27日 02時36分22秒 | 感想とか
大阪より帰還しました.
やっぱしんどいなぁ.

さて,先々行でSWEP3を見ました.
ジェダイ評議会の無能ッぷりが・・・
あとはオビワン萌え,
映画としましては,
非常にテンポもよく,
画面も迫力があってすごく綺麗やし,
そしてなんといっても,
ライトセーバーを使っての戦闘シーンがすごく多くて,
見てて楽しかった.

非常に面白いです.

Zガンダム

2005年06月19日 00時15分44秒 | 感想とか
Zガンダム

同僚の男の子とZを観てきました.
20歳の彼はZと同い年だとか・・・

映画に関しては非常に面白かったです.
とくに新作映像はすばらしい.
20年間の技術の進歩を感じずに入られない.

逆にそのせいで旧映像に戻ったときのがっくり感が際立ってつらいですね.
売れてるみたいなんで,第3作は全編新作映像でやってくれんかなぁ,

まあ,各所で言われているとおり,
内容は非常に駆け足でしたね.
もとの話を知らん人にはよーわからんと思います.

カミーユの性格のゆがみっぷりと,
ジェリドのへたれっぷりはすばらしい.
新作映像でのクワトロの能力は3割り増しぐらいになってる.
ギャプランとアッシマーはかっこよすぎる.
いうまでもなくエマさんは萌えすぎる.

次回は10月ですね.
非常に楽しみだ.

やたらと重力に魂を引かれたといってるので,
『重力が衰えるとき』はありえるなと思った.

感想など,

2005年06月17日 00時46分29秒 | 感想とか
4044707030タマラセ サイボーグは果実を愛する
六塚 光

角川書店 2005-05-29
売り上げランキング : 4,517

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

サイボーグなんていねぇ!!!
バトルとパズルが激突しねぇ!!!
看板に偽り有りですよ!!!(バンバンバン

とまあ,細かい突っ込みはおいといて,
今回はあまり九里浜が活躍しませんでしたなぁ.
いつもにも増して人が死にすぎる,
殺すためだけにキャラを出してる気がせんでもない,
っていうか,平磐市の人口がどれほどのもんか分からんが,
あれだけ派手に人が死にまくってたら大騒動やと思うのだが,

井倉の死体処理能力が,パルプフィクションの始末屋並みにスゲェってことか?
井倉が死体処理するところを単行本の半分ぐらいをを使って淡々と書いてみたらどうじゃろか?
個人的には面白いと思うが.

相変わらずめったに使わんような表現やら言葉が多い,
誤植ッちゅうか,キャラの名前がおかしいところもあるしのう,
ターゲットがいまいち分からんのだが,
なんか,編集サイドでのミスやら方針間違いが多いような気がする・・・

とりあえず,対戸有村へと展開しだしたようで今後に期待,
フレームシフトは良かった.

それにしても主人公が役に立たなさすぎる,
ラストバトルのへたれっぷりは・・・,
こんなんでいいのか?

そして,
幼馴染の金髪巨乳っ娘を着替えさせるのに,
なぜに貴様は何もせんのか!!!!!!!!!!
そこで小エロやろと以下略,