エロヰエロヰとは聞いてはいたが,
噂どおりのエロさだった.
これやったら,お子様の付き添いでいったお父さんも満足やね.
加藤さんも間違えてコメディーに出てしまったばっかりに・・・
おもしろかったよ.
噂どおりのエロさだった.
これやったら,お子様の付き添いでいったお父さんも満足やね.
加藤さんも間違えてコメディーに出てしまったばっかりに・・・
おもしろかったよ.
巨人来季監督の最有力候補に星野氏
ほんまなのかどうか知らんが,
寝言は寝てるときだけにしてもらいたい.
>先月中旬に滝鼻オーナーは「てこ入れというか設計図というか、決めて何とかしないと野球人気自身がおかしくなっちゃう」と現体制の見直しを示唆していた。
まだ,こんなことをいってる次点ですでに問題外かと思いますが・・・
ほんまなのかどうか知らんが,
寝言は寝てるときだけにしてもらいたい.
>先月中旬に滝鼻オーナーは「てこ入れというか設計図というか、決めて何とかしないと野球人気自身がおかしくなっちゃう」と現体制の見直しを示唆していた。
まだ,こんなことをいってる次点ですでに問題外かと思いますが・・・
世間様的にはiTMSが始まったり,
ドコモの701iシリーズが発表されてたりいろいろ書くことあるんやろうなと思うわけですが,
日々の雑事に追われてまったく触れられなかった.
アンチメジャー思考なので,
iPodを買おうとはまったく思わない,
なのでiTMSを使うこともないし,
いまとなっては標準になってますが,
AACっていう形式もいまいち嫌い,
まぁ,これでほかのダウンロード音楽販売の値段が下がったから良かったですね.
常に選択肢は多いほうが良いです.
『DOLCE』
は,ダサいと思うわけなんですよ.
昔の携帯用カイロとか,スキットルとかを思い出すのですが,
どうにも色がねぇ.
なぜに携帯に革をつけようと思うのか?
大人向けやから革つけようぜって発想がすでにダメや.
『P701iD』
P504ユーザーの福音となるか?
人間いったん薄い携帯を使うと,
それよりも分厚い代物にはなかなか手が出せませんなぁ,
あとはFOMA特有のモッサリ感がどうなってるかですね.
ソフトウェアがよければ買いかなぁ?
もう少しがんばって薄くして欲しいところではあるが,
『SA700iS』
GPSは良いなぁ,
方向音痴の人には必須ですよ.
それ以前に地図がグリグリ動くのはイカす!
『G'zOne TYPE-R』 発売されましたねぇ,
イカすなぁ,ほしいなぁ,
端末持ってないけど,
P901i用のアナログ時計ジャケットほしいなぁ,
とか言いつつまったく買い換えられないのですが・・・
ドコモの701iシリーズが発表されてたりいろいろ書くことあるんやろうなと思うわけですが,
日々の雑事に追われてまったく触れられなかった.
アンチメジャー思考なので,
iPodを買おうとはまったく思わない,
なのでiTMSを使うこともないし,
いまとなっては標準になってますが,
AACっていう形式もいまいち嫌い,
まぁ,これでほかのダウンロード音楽販売の値段が下がったから良かったですね.
常に選択肢は多いほうが良いです.
『DOLCE』
は,ダサいと思うわけなんですよ.
昔の携帯用カイロとか,スキットルとかを思い出すのですが,
どうにも色がねぇ.
なぜに携帯に革をつけようと思うのか?
大人向けやから革つけようぜって発想がすでにダメや.
『P701iD』
P504ユーザーの福音となるか?
人間いったん薄い携帯を使うと,
それよりも分厚い代物にはなかなか手が出せませんなぁ,
あとはFOMA特有のモッサリ感がどうなってるかですね.
ソフトウェアがよければ買いかなぁ?
もう少しがんばって薄くして欲しいところではあるが,
『SA700iS』
GPSは良いなぁ,
方向音痴の人には必須ですよ.
それ以前に地図がグリグリ動くのはイカす!
『G'zOne TYPE-R』 発売されましたねぇ,
イカすなぁ,ほしいなぁ,
端末持ってないけど,
P901i用のアナログ時計ジャケットほしいなぁ,
とか言いつつまったく買い換えられないのですが・・・
オッサン向けのライトノベル.
って言うか,最近ライトのベルといわれるジャンルはタマラセぐらいしか読んでないので,
いまいちどういったものがライトノベルなのかわかりませんが,
早川的にはリアルフィクションといってるようなので,
オッサン向けライトノベル=リアルフィクションということ?
舞台はたぶん長野県の辺里(ほとり)市という片田舎,
主人公は1年間に本を150冊読むという変態.
ほかにも一般的に頭の良いといわれてる仲間たちと,
幼なじみの女の子と,
15歳のくせにやたらと昔のSFやら映画やら小説やらに詳しくて,
要するに三十過ぎのオッサンが知識だけそのままに高校1年生になったような主人公,
んで,『夏への扉』という儲かってんのかどうかさっぱり分からん,
やたらとSFとかが置いてある,幼なじみの女の子のおばさんが経営してる喫茶店で,
同じような知識を持った仲間たちとずっと愚にもつかないことを計画したり議論したりする,
作者のドリーミン垂れ流し小説.
私は新城さんの作品を読むのは初めてなので,
友達と上記のようなドリーミン小説なんだよという話をしてたら,
『蓬莱学園』とおんなじだといっておりました.
幼なじみ女の子は少しだけ未来に飛ぶことができる能力を身につけ,
ひと夏の経験を経て仲間がそれぞれの道を進むようになって,
結局主人公がお勉強ばかりできて何にも分かっちゃいない馬鹿な子だったってお話.
かなり好きです.
エピローグはおもんなかった.
って言うか,最近ライトのベルといわれるジャンルはタマラセぐらいしか読んでないので,
いまいちどういったものがライトノベルなのかわかりませんが,
早川的にはリアルフィクションといってるようなので,
オッサン向けライトノベル=リアルフィクションということ?
舞台はたぶん長野県の辺里(ほとり)市という片田舎,
主人公は1年間に本を150冊読むという変態.
ほかにも一般的に頭の良いといわれてる仲間たちと,
幼なじみの女の子と,
15歳のくせにやたらと昔のSFやら映画やら小説やらに詳しくて,
要するに三十過ぎのオッサンが知識だけそのままに高校1年生になったような主人公,
んで,『夏への扉』という儲かってんのかどうかさっぱり分からん,
やたらとSFとかが置いてある,幼なじみの女の子のおばさんが経営してる喫茶店で,
同じような知識を持った仲間たちとずっと愚にもつかないことを計画したり議論したりする,
作者のドリーミン垂れ流し小説.
私は新城さんの作品を読むのは初めてなので,
友達と上記のようなドリーミン小説なんだよという話をしてたら,
『蓬莱学園』とおんなじだといっておりました.
幼なじみ女の子は少しだけ未来に飛ぶことができる能力を身につけ,
ひと夏の経験を経て仲間がそれぞれの道を進むようになって,
結局主人公がお勉強ばかりできて何にも分かっちゃいない馬鹿な子だったってお話.
かなり好きです.
エピローグはおもんなかった.
二つの会社が火星を開発するために,
時空をつなぐ『門』と呼ばれる装置をつくったが,
二社が同時に『門』を使用したために火星は分解してしまったらしい世界,
そこでは人間とタヌキと呼ばれる勢力が存在する.
主人公はその二つの会社のひとつで火星を開発したりなどなど,
北野勇作っぽい感じの,
パラレルワールドっぽい,
量子力学的な不確定性を感じる感じの世界.
この作品は著者の長編デビュー作で,
会社の帰りに三宮の喫茶店でかかれたそうな.
そのせいかもしれませんが,
文章がすごく初々しい感じがします.
もしくは若いのかな,
だから後の作品で感じられるようなノスタルジックな感じはないです.
個人的な好みでいうと『かめくん』とかのほうが好きかな,
多少読む人を選ぶと思いますが,
面白かった.絶版・・・・・
小春たん萌え,
時空をつなぐ『門』と呼ばれる装置をつくったが,
二社が同時に『門』を使用したために火星は分解してしまったらしい世界,
そこでは人間とタヌキと呼ばれる勢力が存在する.
主人公はその二つの会社のひとつで火星を開発したりなどなど,
北野勇作っぽい感じの,
パラレルワールドっぽい,
量子力学的な不確定性を感じる感じの世界.
この作品は著者の長編デビュー作で,
会社の帰りに三宮の喫茶店でかかれたそうな.
そのせいかもしれませんが,
文章がすごく初々しい感じがします.
もしくは若いのかな,
だから後の作品で感じられるようなノスタルジックな感じはないです.
個人的な好みでいうと『かめくん』とかのほうが好きかな,
多少読む人を選ぶと思いますが,
面白かった.絶版・・・・・
小春たん萌え,
「ライト浜中」を守れ!
>この男だけは全員で守らなければならない。2度の右肩の手術を乗り越えた浜中にとって、故障の再発は選手生命の危機を意味する。チームを強化するためにも悪夢を繰り返すことはできない。
福本さんも言ってたけど,そうであるからこそ守備に不安のある選手をスタメンで使うべきではないと思う.
守備練習のときにもやはりかばいながら投げてるみたいやし,
万全を期すためにも,今シーズンは代打の切り札で,
来シーズンからのスタメン候補で良いのではないだろうか.
それにしても阪神の外野は厚いのう.
>この男だけは全員で守らなければならない。2度の右肩の手術を乗り越えた浜中にとって、故障の再発は選手生命の危機を意味する。チームを強化するためにも悪夢を繰り返すことはできない。
福本さんも言ってたけど,そうであるからこそ守備に不安のある選手をスタメンで使うべきではないと思う.
守備練習のときにもやはりかばいながら投げてるみたいやし,
万全を期すためにも,今シーズンは代打の切り札で,
来シーズンからのスタメン候補で良いのではないだろうか.
それにしても阪神の外野は厚いのう.