goo blog サービス終了のお知らせ 

prime radiant log

日常を非日常を

恋愛頭脳

2005年08月06日 19時10分24秒 | 日常
眞鍋さんと相性診断したぜ.

okiさんとkaworiさんの相性レベルはやや良しです( 相性 67 % )
人生における恋愛 ○ 問題なし
社会における恋愛 ◎ 問題なし
自己犠牲の精神 × okiさんがkaworiさんに見返りのない愛を注ぎ、いずれ朽ち果てます
ルックス ○ 問題なし
財力 △ kaworiさんの恋愛にお金を絡める姿勢にokiさんがうんざりします
安定と刺激 ○ 問題なし
駆け引き ○ 問題なし
許容と束縛 △ kaworiさんがokiさんを好きかどうか、疑わしく感じられます
将来への意識 × kaworiさんは短絡的すぎ、okiさんは先のことまで考えすぎです

とてもやや良しとは思えんなぁ.
とりあえず私が真鍋さんのことを一方的に好きで朽ち果てるようですね.
さもありなん・・・


ちなみにokiさんの恋愛観は,
恋愛感レベル 大人(14段階中5番目)

>社会における恋愛
okiさんは、恋愛より社会を優先します。恋愛について非常にリアルに捉え、ロマンチックなどという言葉とは掛け離れ、他人事のように自らの付き合いを眺めます。彼氏彼女にしてみれば、本当に自分のこと好きなのだろうかと不安になることが多いことでしょう

>駆け引き
とても駆け引き重視に偏っています。okiさんは相手に気持ちをぶつけるよりも、主導権を握ることにいつのまにか終始して、いつのまにか恋愛を終えたりしていませんか?気持ちでぶつかっていくことは疲れますが、相手を操作するだけの付き合いはただの調教です

ノーコメント・・・

okiさんと相性診断したいと言う奇特な方はこちらからどうぞ.

Sleipnir2!

2005年08月04日 21時09分28秒 | ニュースネタ
タブブラウザ「Sleipnir2」ベータ2公開、マウスジェスチャー機能が復活

>Sleipnir 1.66で提供していた機能は今回のbeta2においてカバーされ、必要最低限の機能は実装されたとしている。ただし、「Sleipnir2の正式版は、1.66を超えるものにしたい」としており、今月末から9月にかけてリリースが見込まれる正式版では、Sleipnir2独自の新機能が搭載される可能性もありそうだ。

これで乗り換えても問題なしという事ですな.
正式版の開発もがんばってもらいたい.

読書会後(ボドゲ編)

2005年08月03日 05時24分11秒 | あんしぶる
酒を呑んでたなか(な)さんと分かれたあと,
タクシーの中でアナを説教しつつdurann宅へ,

思い出せる限りやったゲームを思い出そう.

マニラ
ゲーム大賞の候補作かなんかで,
ばんちゅうオススメの逸品.
よーするに1D6を三回ふって13以上を出せばよいのですが,
これがなかなかでない所がこのゲームの肝ですね.
順番超重要なんで,自分の右側の人がいかに競りでがんばってくれるかがポイント.
コストとゲインを常に考えてやらんとすぐに金なくなる・・・,
初プレイにしては5人中3位ぐらいやった(多分)

6ニムト
牛取ったらアカンゲーム,
あまり難しいことは考えずにサクサクやろう.
どーにもめぐりが悪く大量のプリオン摂取・・・

ゲシェンク
この世には3から35までのカードが存在して,
それらは取るとマイナス点になります.
自分の手番のときはそのカードを取るか,
チップを1点乗せて隣の人に回すかします.
ポイントとしては,

1.連続した数字の場合はまとめて一番絶対値の小さい数字のマイナス点になる.
自分が16,18と持ってる場合はマイナス34点だが,
17をとれば16,17,18となり連続するのでマイナス16点になります

2.33枚の中からランダムに9枚抜く
そのため,1.の状況でももしかしたら山札の中に17が存在しないかも知れません.

この辺のバランスが絶妙だけど,
1プレイごとに死ぬほどシャッフルせなアカンところが難点.
コンボが炸裂してマイナス1ケタでボロ勝ち!
やっぱおっきいのはとったらいかんと思うよ・・・

勝利への道
2005年ゲーム大賞ノミネート,
レースゲームっぽいのですが,
タイルの上に自分の駒しか乗ってない場合は,
移動の際にそのタイルを取らなければならない,
タイルはマイナス点,プラス点,
マイナス点をプラス点に変えるラッキータイルの3種類があります.
あと門番と呼ばれるファンネルがいるので,
こいつをひたすら『いけっ!ファンネルっ!』と言いながら飛ばしまくるゲーム.
ラベンズバーガーらしく手堅く安心して遊べる.
アナと同点で1位やった.
初プレイだが個人的には結構好きです.

アクアたん
いまさらなのでゲームの説明をしませぬが,
今回はヘタレduranが寝てしまい,
かわりに初プレイのおくタンが参加,
私は順番決めで一位をとるも,
またしても初手でホテルが作れない痛恨,
んで私の次の手番のおくタンがクァンタムを建てたので,
クァンタムを制するものがアクアタンを制するなど適当に言いながらプレイ,
クァンタム派のおくたん,ばんちゅう,
フェニックス派の私,アナに分かれる,
中盤以降ガンガンホテルを建てれるタイルを引いたので,
ナメリカを作っては潰し,作っては潰しを繰り返しかなり稼ぐ,
最後は筆頭の取れてないフェニックスもつぶして,
クァンタムが41以上になったのでゲーム終了.

オーバー41クァンタムのさらに過半数をもってたおくタンの,
ものすごい追い上げをくらったが何とか勝てた,
アクアたんはおもろいのう.

あと,ばんちゅうの夏コミようにボードゲームの一言コメントをいろいろした.
やっぱアクアたんは10点でしょ.

やったゲームこんなもんやったっけ?

読書会後,

2005年08月01日 03時21分40秒 | あんしぶる
夕食までにはしばらく時間があるので,
カラオケに行こうとアレクセイが強硬に主張.
軽く1時間ほど歌って,
本日の打ち上げ会場,ロシア料理の『レストランキエフ』へ!

お値段のほうはチョットしましたが,
奥まった部屋に通してもらって,
非常においしい料理とお酒をいただき,
なおかつウラジオストックから来た陽気な二人組みの生演奏も聞けて,
非常に楽しかったです.
読書会の打ち上げでは一番良かった.

解散後,
酒を呑むべという事でたなか(な)さんに案内してもらって,
バーとかに入ろうとしたのですが込みまくってて,
なかなかは入れなかった,人多いのう.
まあたいした話はせんかったが,
やはりmoriメンバーのラブラブっぷりは異常ということで落ち着いた.

そのあとはduran宅にお邪魔してひたすらボードゲームを・・・
アクアたん勝った!!!

詳しくはまた,

あんしぶる読書会『揺籃の星』ジェイムズ・P・ホーガン

2005年08月01日 03時04分07秒 | あんしぶる
いきなり仕事を放棄したらいかんでしょ>パネラー

全般的に後半のパニック小説部分がツマランという意見が多かったですね.
確かにホーガンはストーリーを書くのはいまいちで,
キャラも立ってないし・・・

ホーガン作品をはじめて読むという方が多く,
上記のホーガンの欠点をあらかじめ知らずに読んだために,
後半が面白くねぇという感想を持たれたようですね.
(まぁ,実際おもんないですしね・・・)

ホーガンはストーリよりもアイディアの作家なんで,
アイディアのところでもっとゲラゲラ笑って欲しかった,

この作品では結構サラっとトンデモな事を書いているので,
それがトンデモだと気付いてもらえず,
笑いどころを逃していると思う.

私は以前に読んだホーガンの小説があまりにおもんなくて,
ここしばらくホーガンは読んでなく,
期待せずに読んだおかげで,結構面白く読めました.

発行年が1999年ということで,
ノストラダムスとか,すごい衝撃とか,
エアロスミスとかが結構売れたんで,
ホーガンも『ワシもいっちょ書いたるべ!』と思って書いたんやろなぁ・・・

とりあえず,ホーガン作品をまだ読んでない方は『星を継ぐもの』をぜひ読んでください.

『揺籃の星』ジェイムズ・P・ホーガン

2005年07月24日 19時59分25秒 | 感想とか
今度の読書会のお題の『揺籃の星』読了.

前半は政治につぶされる科学とか,
今までの地球に関する考え方は違っていたとか,
恐竜はなぜ滅んだかとか,そんな感じの話題満載ですごく楽しい.
イーガンのテクノ開放主義的な感じ?

その後話しが違う方向に進み始め,
なんか違うなぁと思っているうちにどんどんすごい事になっていって,
つっこむのも忘れてるうちに話が終了,
なんか感動した!みたいな感じ.

ヴェリコフスキーに関してはいまさらつっこむ事も特にないですが,
恐竜の話は少し気になります.
読書会ではその辺がポイントか?

あと,今作は3部作の1作目のようですが,
ホーガンの続き物は後にいくほどろくなものじゃなくなっていくので,
続きは読まん方が良いかなぁ・・・

SF大会記(1日目その後)

2005年07月20日 02時43分39秒 | 日常
1日目の企画終了後,Junnkie氏およびwhity氏,創設者と合流,
アレクセイは作家さんの集まりで別口で飯を食いに行くようなのでおいてく,
我々は中華街に飯を食いに行く.バイキング方式のお店で食す.
その場にいたのは,
ワシ,凹,duran夫妻,創設者,Junnkie,whityの7人,
味はともかくみんなで食卓を囲んでガヤガヤできて非常に楽しかったです.

その後,duran夫妻と別れ,K.H編集長と合流すべく横浜へ,
なんかもうすごい人出で,どこ入ってもいっぱいといわれ,
なんとかビルの上のほうの飲み屋にもぐりこむ.
それにしても,Junnkie,whity,K.H編集長と並んでるのは壮観であった.
DSFAのレジェンドについての話とか,
エロかったり,バカだったり,SWだったりする話を延々と.

そんな感じで1日目の夜はくれていきました.
楽しかった.

SF大会記(前日~1日目)

2005年07月20日 01時51分36秒 | 日常
まずは,SF大会でお世話になった皆様ありがとうございます.
ご迷惑をかけた皆様どうもすいませんでした.

どんどん記憶が欠落していくので,
さっさと文章化せんとね,

SF大会の開会時間が結構直前まで分からなかったり,
当日電車に乗っていくにはあまりにも遠すぎたり,
先立つものが以下略だったりするので,
今回は高速バスにて東京に向かったのですが,
一番前の列で運転手の後ろだったため,
前方に足を伸ばすことができず非常につらかった.

んで,7時前に新宿について横浜に移動,
7時20分ぐらいには桜木町についてしまう.
新宿ー横浜って近いのね,
特にすることもないので,
駅の下のコーヒーやさんでモーニングを食しつつ,
プログレスレポートを読んだりして時間をつぶす.
9時過ぎぐらいにduran夫妻と合流.
会場に向かうも,あまりにも人が並んでるので,
隣のホテルの土産物屋や,ロビーなどで時間をつぶす.
その後凹と合流.
10時から受付開始と言うことであったが,
10時をすぎても一向に列が進む気配はなく,
予想どおりの暗雲の垂れ込めた出だしとなった.
何とか受付を済ましたものの,
ここで今回の最大のトピックであるところの,
タイムテーブルの印刷が間に合わなかったのでまだ配布できないと言われる.
イベントの最初にタイムテーブルがもらえないとは・・・,

とりあえず,オープニングの行われるメインホールに移動.
11時半少しすぎにオープニングが始まる.
オープニングアニメコンテストということで,
オープニングアニメの公募行っていたのですが,
ホントに応募がなかったらどうしたのだろうかと以下略.
鳥さんのアニメの出来はすごくよかったです,

ゲストオブオナーの一人の福井晴敏さんが,
『やべッ,オレ間違ったところにきちまったっ!』って感じの空気が満々でした.
まあ,オープニングのほうもかなりグダグダな感じで,
司会のおねえさんの活躍がなければと思うと怖くて夜も寝むれませぬ.
その後,引き続き星雲賞および柴野拓美賞の授賞式が行われました.
まあ,受賞に関しては大方の予想通りって感じでした.
ただ,今回は授賞式と企画の時間が重なっていたためなんかバタバタした感じで,
星雲賞の授賞式はきちんとオープニングの中で全員が観れる状況でやって欲しいです.

初日は元帥を追っかける方向で,
まずは『スペースオペラの書き方ライブ講座』,
創元の小浜さん,元帥,鶴謙さんのトークでした.
元帥は日本テレワークのほうはやめられて,SF一本でやってかれるようです.
あと,ジェイムスン教授が出るとか,
シャンブロウが火星ノンストップに載ってるとか,
途中バス移動の疲れが出て元帥の目の前で気を失ってしまった.
非常に申し訳ない.
少し早めに終わってサイン会を行われました.
私もミーハー根性丸出しで,キャプテンヒューチャーに鶴謙さんのサインをいただきました.
ありがとうございます.

3コマ目『野田昌宏が語るテレビ裏話』
元帥とノッポさんこと高見映さんのトーク.
お二人はポンキッキ以来の非常に長いお付き合いだということを初めて知る.
年齢が1才しか変わらないとか,ムゥ,ノッポさん若すぎる・・・
ノッポさんはホントにノッポでした.

そんな感じで1日目終了.

もえろーん!

2005年07月15日 04時55分12秒 | ニュースネタ
“萌えローン”登場
なんかもうよー言わん・・・
声は桃井か?

これでボードゲーム買いすぎても安心や!

レゲー!

2005年07月15日 04時47分29秒 | ニュースネタ
裏技+ファンタジー「ドルアーガの塔」
まぁ,ファミコンとかの昔のゲームを紹介しているよくある記事なんですが・・・

なんでまず顔のどアップやねん!
別にあんなわけの分からんマスクの写真は見たないねん!