そらくんのてがみ。

我が家の長男、そら(自閉症)の日常を通して、自閉症に対する理解が広まればいいなと思ってます。

うまそー♪

2005年07月29日 | 日記
学校で育てていたミニトマトを持って帰って来て、引き継ぎ育ててたのですが。

食べられそうなのが、ようやく出来てきました。

ごん(犬の名前)も狙ってますが…キミは食べへんでしょうが!あ、でも葉っぱは食べてたな。

花背山の家・宿泊学習

2005年07月25日 | 小学校
おはようございます。

 今日は、我が家にはめずらしくダンナが7:30出勤やったので、たっぷりと寝る事が出来ました。(…と言っても5:30起き)
 子供らは23日から夏休みにはいった訳ですが、今日25日~26日まで、そら(長男)は、京都市左京区にある野外活動施設【花背山の家】という所まで宿泊学習に行きます。

うちの地域の小学校の育成学級(10校ほど)では、学校行事の1つとして決まっていて昨年ももちろん行きました。

市内の小学校では、4年生になれば、【花背山の家】に行くことになってますが、育成の子らは2度行くことになります。

親元を離れてお泊りと言うのはめったにないことなので、昨年初めて参加する時は『夜になったら泣くんじゃないか?』と心配してましたが、そんな心配をよそに、川遊びしたり、2段ベッドの上で寝たりと充分満喫したようです。

なので、向こうでの過ごしようについては何の心配もしてませんが、先週、先々週と連チャンで海に行ってるので、体力的にどうかな?と思ってます。

特に体が弱い訳ではないけど、とにかくケガないよう、元気に帰ってくる事を願うだけです。

28日からは就学前に通ってた通園施設で【サマースクール】がもあることやし…そらくん、スケジュール目白押しです。

そらくんワールド。

2005年07月22日 | 小学校
久々に“そらくんワールド”炸裂です。

トミカや電車などを図のように並べるのが大好きで、時にはこれが一直線になったり、小さいモノから順になってたり…

 これらを1台づつ、手でちょっとづつ動かしては、“民族大移動”のごとく場所を変えていくわけです。
手持ちのマイカー、総出演です。

この子ならではの、特徴的な遊びやと思います。

で、これだけ並べてあとはどうなるか?

どうもしません。このままテレビを見てます。思い出したように、またちょこちょこと改良されていくわけです。

今日は…。

2005年07月18日 | 小学校
今日は、今から実家まで遊びに行ってきます。

大好きな市バス&阪急に乗れるので、ダンナにも『明日市バス乗るよ~!』と何度も行ってました。

梅雨も明けて、母は汗だくです。

初泳ぎ。

2005年07月15日 | 小学校

  今日の夕方、当然、ダンナから電話が・・・。

  『明日、丹波へ行こか?』

  “丹波”は前から、今年の海水浴候補地に選んでた場所。

  で、晩ごはんを食べてから今も支度中。

  結構な大荷物になるねんなぁ、水着に着替えにタオルにビート板に浮き輪にボートに(もち、膨らませるヤツね。あと、飲み物の用意とかね。

  『はよ、寝ぇへんと、明日連れていかへんで

  と、はっぱをかけてたので、2人ともすんなりと寝てくれました。

  そらは、今年は学校のプールで顔がつけられるようになり、水泳が少しおもしろくなってきたところ。

  毎日『30回つけた』などと、報告してくれます。先生にもほめられ、よっぽどうれしかったんでしょう。

  もちろん、明日も大喜びで、

  『しょうくん、あしたはたのしみだねぇ~と、楽しみにしてます。

  私も授業での様子はちらっとしか見たことがないので、どれだけつけられるようになったか楽しみです。去年は全く・・・やったからねぇ・・・。

  では、報告します。

   (前に述べた「オープンスペース」の続きは後日、必ずアップします!じっくり腰をすえて書かないと、大事な報告なんで・・・)


バースデーケーキ。

2005年07月14日 | 小学校
そらのお誕生日ではありません。

同じ育成学級の2人のお友達が同じ誕生日で、クラスでケーキを作ってお祝いしたそうです。

飾り付けももちろん、子供らでしたそうなんですけど、お友達がならべたみかんを、

『向きがちがう!』
  
と言って、図のようにきれ~に同じ向きにわざわざ並べなおしたと…。

担任の先生から話しを聞いた時は、思わず、そららしい、と爆笑でした。

漢字の練習。

2005年07月13日 | 小学校
最近、ようやく、2年の漢字まで進みまして…。

学校で使ってる『漢字ドリル』の中の、毎回2つの漢字を宿題として家でもやってます。


以前は毎週やったんですけど、何せ宿題が大好きなそらは、次々に進んでいくもんで、先生も、『読み方が分からないまま、進むのはマズイ』と、一旦、学校のみにとどめておいて、最近宿題で復活したわけです。


  そう、とにかく“書きたい”ので、読み方なんかは後回し。書いて、画数が分かればそれでOKみたいです。


で、自ら、ホワイトボードにも書いて練習を。

実は、私が次男のしょうにたしざん・ひきざんのもんだいを、ホワイトボードにに書いて解かせてたところ、“触発”されたのか、せっせと書いておりました。


最近、自分から進んで何かをするようになり、喜んでるものの、“飽きっぽい”て言うかね…ある程度がんばったら次第にダレてきて、いつの間にかやらなくなるパターンやったけど。


どこか、マイ・ブーム的なところがあるような…

そのまま、マイ・ブームで終わらないことを願うよ、そらくん!

けんこうカード。

2005年07月13日 | 小学校

    昨日、学校で行われる健康診断の結果が書かれた一覧カードを持って帰ってきた。

    以前に【内科検診】の結果表をもらってきて“姿勢注意と指摘された事を更新したが、その他は ・・・

    “異常なし”

     ほっ…ただ、視力が少々悪い。検査では0.9~0.7出てるのでヘタしたら“メガネ”になりかねない。

    普段でも、テレビを近くで見てしまってるので当然の結果。

    おまけにねっころがってる事がよくあるので、一層注意しなければ…。

    それより、画像にもある、4月時の身体測定。 これって、標準の範囲内体重多いように思うんやけど。

     …って、人のこと言うてる場合と違うな


オープンスペース~その2~

2005年07月12日 | 小学校

  先月は、更新2回と寂しいものになってしまいました。(・・・少ないなぁ

  さて、残りのオープンスペースの報告ですが、残りの学校はあと4校。2校づつ、更新したいと思います。

 

  6月14日(火)

  下京区にある、主人の仕事場の近くにある学校ですが、この学校は10年前にある2つの小学校が統合されて出来ました。育成学級(京都では障害児学級をこう呼んでます)は3年前に出来たそうです。

  こちらの育成、“うぐいす学級”には現在、2名の女の子が通ってました。
  6年生と1年生、各1名で、2人とも女の子でした。

  見学した時は算数の授業で、数の増減をボーリングを用いて進められました。
  倒れたのは何本で、残りは何本?・・・というかんじで。

  授業の進め方の目標としては、
   1年生は、「数の構成」について、カードを使ったり。
   6年生は、1人で必要な学習を進められるように。

  ただ、冒頭にも書いた通り、こちらの育成学級は合併後に出来たクラスということで、一般学級の生徒だけで教室がいっぱいだったらしく、うぐいす学級の教室は一般の半分ぐらいのスペースで、2人だったからこじんまりしてて今はいいけれど、人数が増えたらどうするの?2人でも他に使ってない教室ないのかな?

  やはり、2人でも狭いので同じように確保してあげてほしいと思いました。

  (オープンスペースの見学者全員、教室に入りきらなかったので、私は廊下の端から見てたワケで・・・)

  見学者も結構多く参加されてましたが、2人とも落ち着いて授業を受けてました。

 

   6月17日(金)

  この日は、右京区の中心にある小学校に行ってきました。

  ここの育成学級「やぐるま学級」は人数多かったです。一時、「肢体育成クラス」もあったそうです。

  1年生・1名  5年生・5名  6年生・1名  計7名。

  なので、クラスは2クラスに分かれてます。先生も2人おられました。

  見学に行った際も、5年生と1,6年生と2クラスに分かれての見学で、やはり見学者の関心は、就学して間もない、自分の子に歳が近い1年生のいるクラス。

  もちろん、両方とも見学しましたが、1年生のいる方ですが、1年の子はみんな見てるせいか、いつもあんな感じなのか分かりませんが、じっと座ってられずに、時々、教室の後ろに置いてあるボールプールの方に行って遊んだり、戻ったりしてました。

  5年生のクラスはあくまで見たところ軽度の発達の子供さんが多かったかな。
  それぞれにプリントをこなしてました。

  ここは一般学級も1学年4クラスと今の学校にしては“多い”ほうで、交流学級は当該学年とあるそうです。

  給食交流も、それぞれ決まったクラスがあり、そちらへ行くそうです。
 
(ちなみに、そらの学校では、給食交流は全学年、全クラスが週替わりで数回、育成学級の方に一般学級の生徒が行きます。

  見学後、見学者からの質問では、
  教室の移動はよくあるのか?
  下校時は迎えに行くのか?・・・等があげられました。

  校長先生からの回答は忘れてしまいましたが(メモしてなくて、すいません下校時のおむかえなんかは、その子により、学校により、様々あると思います。

  そらは、行きは集団登校で私は見送るだけですが、帰りは学校までむかえに行ってます。結構安全な通学路やと思うんですけど、昨今、何があるか分からないし、そらもイマイチ頼りないし・・・

 

  教室の移動なんかも、交流してる内容にもよると思いますが、そらの場合は、教室での授業は国語、音楽、生活、の3つやったかな?担任の先生、間違ってたらゴメンナサイ) あとは体育も交流してますが、たま~に、育成の同じクラスの子(4年生)の、今ならプールの授業に、4年生と一緒に入ってます。

  最後に、この時担当されてた教育委員会の方の「就学指導」の説明等が大変丁寧でした。見学者からの質問にも細かく答えておられました。その件は後日アップしたいと思います。いつになるか分かりませんが、近いうちに必ず!)

  次回は、残りの2校の報告をしたいと思います。