家庭菜園やってると「畑友達」ができるのも喜びのひとつです。
収穫物を分け合ったり、情報交換したり・・・
今日は、じゃがいもをいただいて帰りました
これ全部いただきものおとーさん「すご~」だって
もったいないので「チビじゃが」もすべていただいて来ました。
もちろん、私の「インカのめざめ」もおすそわけしましたけど・・・
キタアカリを掘りながらの会話・・・
「私ね~、ずっと前小樽でね~、初めてキタアカリ食べたんだけど~、めちゃ美味しくてすっごく感動したのよ~」
「そのころは、じゃがいもって男爵とメークインしか知らなかったよ」
「北海道=じゃがいも・・・だもんね」
「じゃがいもの甘さ」を初めて知ったひとコマ・・・
じゃがいも見るとその時の感動と、十勝で見た「広大な」じゃがいも畑を思い出します
6月を待っていた私、これが楽しみでせっせと農作業に勤しんだモンね~~・・・。
「玉ねぎ、じゃがいも、にんにく」の収穫をしました。
家庭菜園で一番嬉しい作業です。
にんにく・・・うんうん、よく出来た~(自画自賛とはこのこと)
そしてじゃがいも「インカのめざめ」・・・今年は昨年より大玉でした
そもそも小玉が特徴の種類なので、男爵やメークインみたいな大きさにはなりません。
それに、休眠期間が短くて畑にあるうちに芽がでてしまうくらい・・・
実に扱いが難しい・・・なのに収穫したらめちゃくちゃ嬉しい
差し上げる方にはちょいとしつこいくらい「冷蔵庫」保存をお願いします。
茹でたてに塩をふって食す・・・これが一番かな?
冬越しすると甘みが増すらしいけれど、芽が出てしまう速度に追いまくられて実現不可能
次男君ちに送ったり友人達に配ったり・・・
(味ではゼッタイに追いつけないのに、本場に住むお二人さんに送るってちょっと強心臓かな?)
発想を変えて「母の畑の味を送る」ことに・・・。
おとーさん、自分では何もしないくせに、収穫したらあーでもないこーでもないとうるさいこと!!
・・・・・・・・・・・でもね、にんにくの収穫は私より嬉しがってるみたいです・・・・・・・・・・
夏に帯状疱疹にかかってから、どこそこ本調子じゃなく・・
畑がちっともはかどらなかった
周りの皆さんは、上手に草取りや収穫しながら空いたところに施肥しながら何か植えてる
私ときたら、いろんなものを完全に撤去してからとりかかろうとするものだから・・・
次々に生えてくる雑草と格闘し、耕し、ゴロゴロの塊土をほぐし、堆肥を与えて・・・よし
を・・・・くりかえしてばかり・・・おとーさん曰く「野菜じゃなくて、土を作ってるの?」と笑う
だってさ、よ~し終ったぞ~と思うと、草が生え土が固まりいたちごっこになってしまう
体調悪いのに鞭打って、やっとな~んにもない畑が完成
種まきできるようになった~と喜んだら、周りの畑はもう野菜の赤ちゃんの勢ぞろいでした
でも、見て下さい・・努力が実りつつあります
これはもぐら避けのために兄に頼んで作ってもらったペットボトルの風車
振動でもぐらがよりつかないと聞いて、あちこちにペットボトルを・・
これから少しづつ楽しみが増えます。
毎日の水遣りが一苦労です
私ね、自分のこの性格をなおしたいんですけどね~
もうこのトシでは無理みたい・・・お隣の畑主さん「プレッシャーかけてすみませーん」
(ちなみに、お隣さんはいろんな事情で草、草、草の畑です)
菜園仲間がわざわざ届けてくれたのは、彼女自身が育てた「スイカ」
早速包丁を入れたら「パリッ」といい音が・・・真っ赤で美味しそう!
一口大にカットして冷蔵庫へ・・・その前に味見・・・文句なく美味しい!!
彼女が一生懸命育てたと思ったら愛おしくて、青いところぎりぎりまでいただきました。
皮を糠漬けしようとおもったけど皮が薄い品種でできませんでした。
周りが収穫すると私も・・と思うのですが、上手に育てる自信がなくてついつい見送るんだけど・・・
こうしていただくと「いいなあ~」と心から思います。
来年は育ててみるぞ~~
とってもいい人の彼女、私に「初なり」のスイカをくれたらしい・・
ご自宅で消費したいでしょうに申し訳ない気持ちでいっぱいの朝でした。
うまく巻き付いてくれたかどうか心配で、早朝に見回りに行きました。
きゅうりさん、無事気に入ってくれたようで一安心です。
菜園がストレス解消と書きましたが、実はストレス源もあって
年齢的には多分先輩と思われる女性、どこで見ているのか私が菜園に行くと必ず現れる
確実に現れる
特徴的な声で「おはようございます」とか「こんにちは」とか聞こえると、心の中で「うわ~来たぁ」と思う私・・・
私が忙しそうにしてても、延々とおしゃべりされるので、めちゃくちゃ疲れるのです。
悪い人ではないのですが、少々苦手なの、ごめんなさいね~。
それにしても、どこでみてるんだろう?彼女のお宅から見えそうもない位置なんだけど不思議~。
かく言う私も、菜園に行ったら「うわ~来たぁ」と思う方がいるかもしれないから、大きな声では言えません・・。
6月で~す
夏大好きな長男君のシーズン到来で~す
不調が長かった長男君、浮上しつつあるかな?でもちょっと顔に元気がないのが気にかかる
私のできることは、長男君の好物を作ること、話に耳を傾けること←自分に言い聞かせてます。
今夜もおとーさんと二人で夜釣りです、釣れたらいいけどね、これが彼の癒し薬
私の癒し薬は「菜園」・・夏野菜が育ち始めました。
トマト、毎日芽かきしないとすぐに脇芽が伸びて手がつけられなくなります。
まだ保育器?から出られないのも・・・ほんとは霜よけのはずだったのですが
サラダ用ミニ野菜、すごく華奢でおしゃれだけど食べ応えがちょっとね。
このところ毎日食卓を賑わせてくれています。