どうしても飼えなくなるということ
今日は老夫婦の方から 電話を頂きました
今年の2月に3ヶ月の子犬で飼い始められた
ワンコを 奥様が病気になり
お世話を出来なくなったということでした
仕事が終わり次第飛んでいきました
お二人とも目には涙がいっぱいでした
誰がここまで可愛がられた子と
お別れすることが出来ましょう
しかし 現実は引取りをしないと
ワンコも老夫婦も幸せな時間は無いと判断して
引取りをさせていただきました
どうしても飼えなくなるということが
時としてはあります
このご夫婦に引渡し時の年齢3ヶ月の子を託すことの間違いを
悔やまれます 老夫婦2人の生活ならば
一緒に年老いていく子をお渡ししてほしかった
そうしていれば わんこも老夫婦も
こんな悲しく苦しい目にはあわなくてすんだはずです
今日は老夫婦の方から 電話を頂きました
今年の2月に3ヶ月の子犬で飼い始められた
ワンコを 奥様が病気になり
お世話を出来なくなったということでした
仕事が終わり次第飛んでいきました
お二人とも目には涙がいっぱいでした
誰がここまで可愛がられた子と
お別れすることが出来ましょう
しかし 現実は引取りをしないと
ワンコも老夫婦も幸せな時間は無いと判断して
引取りをさせていただきました
どうしても飼えなくなるということが
時としてはあります
このご夫婦に引渡し時の年齢3ヶ月の子を託すことの間違いを
悔やまれます 老夫婦2人の生活ならば
一緒に年老いていく子をお渡ししてほしかった
そうしていれば わんこも老夫婦も
こんな悲しく苦しい目にはあわなくてすんだはずです