日本では、イチロー・松井秀の動向にばかり注目が集まりますが、
メジャーの凄さを感じるなら、この時期のプレーオフを見逃す手はありません。
メジャーリーグのプレーオフも、
デビジョナルシリーズを過ぎ、
いよいよリーグチャンピオンシップに突入。
対戦カードは、
ALCS テキサス・レンジャーズ vs デトロイト・タイガース
NLCS ミルウォーキー・ブリュワーズ vs セントルイス・カージナルス
地図を見るならば、
東海岸も西海岸も、
残っているチームはなし。
『真ん中へん』
のチームばかりという、
なかなか珍しい今年のカードとなりました。
セントルイスは別として、
残りの3チームは”ドアマット”(一番下にいて、すべての上のチームに踏みつけられるチームという意味)の厳しい期間を経て、
ここのところ数年で強くなってきたという印象がありますね。
まあ、デトロイトは名門ですけど。
日本人選手では、
ミルウォーキーの斎藤隆が齢40を超えて、
見事な”エージレス”ピッチングを見せています。
それにしてもキレのある球を投げますよね。
横浜での晩年が嘘みたいな復活劇です。
頑張ってほしいですね。
それにしても感じるのは、
各チームのクローザーの凄いこと。
ビュンビュンというより、
グオ~~~~
と唸りながらくる感じですね。
でもあれでは長く持たないだろうと思って見ていると、
K.ロッドことフランシスコ・ロドリゲスがミルウォーキーのセットアッパーとして登場しました。
エンジェルスのクローザーの時は、
それこそ160キロを超える速球をビシビシ投げ込んでいましたが、
現在の球速はMAX145キロそこそこ。
やはり”勤続疲労”が色濃く感じられました。
どのクローザーも上半身の力を使って力任せに投げ込んでくるタイプのため、
数年で力が衰えていくように感じましたね。
そういった意味では、
パワーは劣るものの、
理にかなったフォームで投げてくる日本の選手たちは、
相対的に長持ちするのではないかな、
と感じました。
まあ、そんなことは置いておいて・・・・・
それにしてもポストシーズンのゲームは緊張感があって面白いですね。
いつもはある意味淡々とプレーしている選手たち(特に中南米系の選手たち)が、
一投一打に気合を前面に出して戦う姿、
見ているこちらまで気持ちが入ってくる感じです。
個人的には、
テキサス vs ミルウォーキー
のワールドシリーズが見たいなあ。
80~90年代にMLBを見てきたものにとって、
”夢”(?)の対決です。
誰も予想だにしなかったという意味で。
今シーズンの両チームの試合を見ることはここまでほとんど見ることがなかったのですが、
さすがにここまで勝ち進むだけのことはあります。
”世界一”を勝ち取る力、
十分に持っていますね。
まだまだ盛り上がりはこれからだ!
最新の画像[もっと見る]
-
日本陸上選手権 観戦記 1ヶ月前
-
日本陸上選手権 観戦記 1ヶ月前
-
ジャパン15 観戦記。 いやぁ、そろそろエディさんに懐疑的な声が湧き上がっても、おかしくはないなぁ。 1ヶ月前
-
西武変わった?! 佐藤龍世が中日に金銭トレード 2ヶ月前
-
全日本大学野球選手権 なんと決勝は東北福祉大🆚福井工大 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
-
東芝ブレイブルーパス東京 ラグビー・リーグワンを連覇!! 2ヶ月前
「メジャーリーグ」カテゴリの最新記事
あのクーパーズタウンで。。。。。。イチローがアメリカ野球殿堂入りのスピーチ、...
大谷2年ぶりの二刀流。やっぱり、絵になるねえ。。。
大谷いよいよライブBPもやり、投手復帰秒読み。。。。。そして2試合連続先頭打者ア...
大谷って、本当にスゲ~なあ。。そして、その日にホームランかあ。。
しみじみ思う。。。ドジャースは、昭和のジャイアンツそのもの。
MLBジャパンシリーズ ドジャース連勝 大谷も一発で歓喜呼び起こす!
ドジャース日本降臨 大谷たたっこんだあああ
山本、佐々木、抜群の安定感でドジャースローテの中心へ。
大谷・山本・佐々木のそろい踏みは壮観。 侍ジャパンの親善試合ほか。
ドジャースーカブス開幕戦。なんだかとんでもないことになっている感じですね。 ...