goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐんまの「困りごと相談ナビ」

ー LP21GROUP(事務局ブログ)ー

新型コロナの罹患後症状(いわゆる後遺症)について、

2023-07-30 |  ー新型コロナ情報ー
新型コロナウイルス等感染症対策推進室(内閣官房)
新型コロナの罹患後症状(いわゆる後遺症)について、症状が改善せず続く場合は、かかりつけ医や地域の医療機関などに相談するようにしましょう。各都道府県において、罹患後症状に悩む方の診療をしている医療機関を公表しています。

 

新型コロナ 5類感染症へ

2023-05-08 |  ー新型コロナ情報ー
厚生労働省(ホームページ)
 新型コロナウイルス感染症の位置づけは、これまで、「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」としていましたが、令和5年5月8日から「5類感染症」になります。
 法律に基づき行政が様々な要請・関与をしていく仕組みから、個人の選択を尊重し、国民の皆様の自主的な取組をベースとした対応に変わります。
<変更ポイント>
・政府として一律に日常における基本的感染対策を求めることはない。
・感染症法に基づく、新型コロナ陽性者及び濃厚接触者の外出自粛は求められなくなる。
・限られた医療機関でのみ受診可能であったのが、幅広い医療機関において受診可能になる。
・医療費等について、健康保険が適用され1割から3割は自己負担いただくことが基本となるが、一定期間は公費支援を継続する。


新型コロナワクチン接種

2023-02-24 |  ー新型コロナ情報ー
◎2023年4月以降の新型コロナワクチン接種
 高齢者ら年内2回接種(厚生労働省)
65歳以上の高齢者など重症化リスクの高い人は年2回打てるようにする方針。高齢者らは、5~8月に1度の接種機会を設ける。9~10月には全ての年代が接種を受けられるようにし、高齢者らは2度めも可能になる。

マスクの着用(厚労省)

2023-02-23 |  ー新型コロナ情報ー
以下厚労省ホームページより
 マスクの着用については屋外では原則不要、屋内では原則着用としていましたが、「令和5年3月13日」から個人の選択を尊重し個人の判断に委ねることになります。ただし、受診時や医療機関・高齢者施設を訪問する場合などは、重症化リスクの高い方を守るため着用をお願いします。

★新型コロナ情報★

2022-08-25 |  ー新型コロナ情報ー
厚生労働省(コロナ情報)
新型コロナウイルス等感染症対策推進室(内閣官房)
新型コロナウイルス感染症対策(首相官邸)
新型コロナウイルス感染症の発生状況(群馬県)
新型コロナウイルス感染症まとめページ(群馬県)
新型コロナウイルス感染症関連の県民相談窓口一覧(群馬県)※前橋市保健所 高崎市保健所 外部リンク。医療以外も連絡先あり
前橋市ワクチン接種の予約
2022.8.30